
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Q、吠えないようにするには、どうしたらいいでしょうか?
A、束縛制止を積み重ねるのが一番。
<吠えたら、すかさず束縛制止>
http://www.pref.shimane.lg.jp/environment/nature …
STEP3の絵のように、必ず、犬を束縛制止して<吠える>のを止めさせます。
留意点:
「まあ、この位ならいいだろう!」で制止したり、しなかったりでは犬は混乱。一貫した行動を貫く飼い主に変身することが解決への一歩。
<警戒:吠えなかったらエサ>
Step1: 犬を見たらエサを与える。犬=エサの関連付け。
Step2: 吠えたら制止。吠えなかったらエサ。
Step3: 吠えずにすれ違えたらエサ。
警戒吠えは、先ずは、犬を見たらエサを繰り返します。これは、犬に遭遇したら質問者を見るようになるまで反復。その水準をクリアしたら、距離をとってすれ違うことにチャレンジ。この場合は、吠えたら束縛して制止。吠えなかったらエサ。ステップ3は、無事すれ違ったらエサというステージです。この段階から、まず、首から背にかけてクリームを塗るようにして褒めてからエサ。あるいは、褒めるのみにしていきます。
<遊ぼう:飼い主をみたら遊ばせる>
Step1: 「待て」で相手の犬が近づくのを待たせる。
Step2: 吠えたら遊ばせないで束縛制止。そして、立ち去る。
Step3: 吠えずに待てができたら遊ばせる。
遊ぼう吠えの場合も、<吠える=遊べない><吠えない=遊べる>を反復して教えます。
留意点:
成果を焦らない。ここに言う躾は、オペランド技法と言われるもの。反復して制止、あるいは褒めるを繰り返すことで、犬に考えさせ、犬にあるべき行動をとらせるというやり方。チェーンショックを与えて制止したり、大声で「いけない」と叱ったり、あるいはリードで尻を打ったりして力と罰とで服従させるやり方ではありません。ですから、成果を焦らないで毎日根気よく繰り返すことが大事。大体、一ヶ月で目的を達します。その後の一ヶ月は定着期間ですので、やはり、躾が後退しないように制止と褒めるとを繰り返します。更に、それ以降は、躾の継続期間。当然に躾ってのは日々崩壊していきますので、やはり、必要に応じての制止と恒常的なほめるは必要。
<毎日、ホールドスチールと引っ張りっこ遊びと毎日行う>
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3% …
ホールドスチールは、リーダー論を根拠に語られることもあります。が、私は、一つの試され済みの有効な飼い主と犬との信頼関係を築く方法だと思っています。決して、力によって服従を強いるものではないと考えています。
今、ラブラドールとゴールデンとの交配種の仔犬7ヶ月(オス)を育てていますが、一度も、人や犬に対して吠えたことはありません。一切、訓練の類は行っていません。ただ、行ってきたのはホールドスチールのみです。リーダーウォークも言われなくてもしますし、教えてはいませんが<伏せ>の指示にも従います。
もちろん、犬の躾は<ギブ アンド テイク>ですから、ホールドスチールだけではダメ。5分程度の引っ張りっこ遊びを一日に2回はする必要があります。「ねえー、遊ぼうよ!」と玩具を咥えて飼い主を見上げない飼い犬に、幾ら、オペランド技法を試してもダメ。ですから、飼い主を見る犬に変身させることも忘れないでください。
以上。
色々と有難うございます。
根気よく試してみます。動画なども見れるので助かります。
何とか時間のある限りやってみようと思います。
おばあちゃんがうるさくて家に着たくないというのでこれるようにしたいので、頑張ります。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
尤も効果的な方法は、薄めた食用酢を鼻先に噴霧する事です。
犬は酸性のものが大の苦手ですから、ピッタリおとなしくなります。害になりませんからどうぞ。この回答への補足
前にテレビで見ました。多分犬にも夜と思うのですが、うちの犬はあまり効果ありませんでした。
でもダイブ日にちが経ったので再度試してみます。
No.1
- 回答日時:
>犬が散歩中吠えてうるさい
散歩で外に出た瞬間から吠えて、人を見るなり吠えまくったり、犬や猫を見ると飛び掛る勢いで走って吠えまくります。
以前はおとなしかったのですが、最近すごいです家の中でも私以外の家族に吠えます。
吠えないようにするには、どうしたらいいでしょうか?
↓
我が家もチワワが4匹(父・母・兄弟)おりますが、それぞれが性格・行動に個性があります。
そして、2匹で散歩の時と1匹の場合では態度が異なるように思います。
そこで、ご質問の件ですが・・・
犬種・性格で違うとは思います。
吠えるのは→怖がり・警戒の吠え、格差(位)を主張する威圧的な吠えがあります。
◇怖がり・警戒してる時は、優しく抱きかかえたり、リードを短くして話しかけるとか身体を撫でるとかして安心させる。
◇威圧的な場合は、少しは放任するが子供やお年寄りや犬嫌いの方への迷惑と感じたら、リードで少しムチのように叩いて叱る、吠えると散歩を中断して帰宅する等の躾で無駄吠えをさせないようにする。
尚、家の中でも、可愛がる・叱る・おやつを上げないor逆に甘えさせて上げる等の躾とスキンシップでご主人様である事、格上の存在である事を吠えるとどうなるかを学習させ教え込む。
この回答への補足
有難うございます。
うちの犬はトイプードル3才メスです。
怖がっているのか、威圧しているのか区別がわかりません・・・
どの変を見たらいいんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 都市伝説・怖い話 我が家の犬のゴールデンレトリバーの太郎が散歩中男子高校生とおばさんを大声で吠えて除霊いたしました。古 7 2023/06/23 18:22
- 犬 犬の一番の問題は無駄吠えだと思いますが、躾かたは? 2 2022/09/20 19:52
- 犬 散歩中にしつこく吠えてしまう犬に困っています。3年前くらいから吠え初め、最近どんどんエスカレートして 6 2023/03/12 12:34
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 犬 犬の気持ち 1 2023/04/14 13:28
- 犬 ビーグル番犬の特性に詳しい人、お願い致します 1 2023/02/25 21:58
- 犬 母の愛犬が脾臓癌で脾臓摘出手術済み、血管肉腫で心臓と肝臓に転移済みの状況です 余命3ヶ月〜6ヶ月宣告 5 2023/03/23 17:55
- 犬 犬はどうしてちょっと近くを通りすがろうとしただけでワンワン吠えてきたり飛びついてこようとするんですか 6 2022/07/30 12:53
- 犬 柴犬について 2 2023/02/22 14:38
- その他(暮らし・生活・行事) 近所の犬の無駄吠え 1 2023/05/26 13:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もうすぐ5ヶ月のビーグル♀です
-
チョークチェーンの正しい着け...
-
もうすぐ7ヶ月になるトイプード...
-
一歳1か月のトイプードルですが...
-
カーペットやジョイントを噛む癖が
-
犬が散歩中吠えてうるさい
-
一人暮らしで犬を飼っています。
-
エサを目の前にすると豹変する...
-
犬に飼い主を「踏まない」よう...
-
犬やネコに対するチッチッチッチ
-
愛犬が本気で噛んできます
-
しつけとして叩くことについて
-
ミニチュアシュナウザーのし付け方
-
室内犬の2匹飼いに憧れますが…...
-
個人差(犬)はあると充分わかっ...
-
大型犬を室内で飼いたいのです...
-
人を噛んでしまった犬に対して...
-
育犬ノイローゼのようになって...
-
犬の無駄吠えを止める方法を教...
-
初めて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーペットやジョイントを噛む癖が
-
2ヶ月の子犬の朝鳴きでお隣さん...
-
育犬ノイローゼのようになって...
-
もうすぐ7ヶ月になるトイプード...
-
ムカつきます! 愛犬が最近憎た...
-
愛犬に口輪を長い時間するの...
-
しつけとして叩くことについて
-
子犬がお風呂に入ってる間なき...
-
犬を叱った際のオシッコ漏らし...
-
仔犬が飼い主を認識(?)する...
-
ドッグランで帰る時に逃げて捕...
-
犬が びっくりする音(^^)
-
ボーダーコリーを飼われている...
-
やんちゃな黒ラブにホトホト困...
-
生後3ヶ月のトイプードルを飼...
-
朝機嫌の悪い犬っていますか??
-
パピヨンおとなしくしたいです…
-
犬と共存しながら働ける仕事っ...
-
人を噛んでしまった犬に対して...
-
一人暮らしで犬を飼っています。
おすすめ情報