dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は子どもの頃から、悩み、悲しみ、ストレス、心配などがあるとすぐ胃が痛んだりもたれたりして食べられなくなってしまタイプです。

大人になってからというもの、ストレスや悩みの連続なのでどんどんとやせ細ってしまっています。

世の中には「ストレス太り」という言葉があり、悩みがあると逆に食欲が増す人もいらっしゃいますね。

私は回りの人から「痩せていてうらやましい」とよく言われるのですが、「悩んだり悲しんだりした挙句、さらに体調が悪くなっているので辛いんですよ」と言いたいところです。

ストレス太りタイプの方は、辛いことがあっても食べることで一時的にでも解消されているようで私から見たらうらやましいように思えてしまいます。

世の中にはどちらのタイプが多いのでしょう?
皆さまはどちらですか?

A 回答 (16件中11~16件)

私自身は普段は油断すると太りやすいタイプです。


でも胃腸が弱いのか、すぐ胃炎や腸炎になります。
神経性もあり、悲しい事とか悩みのループにはまるとどんどん食べられなくなり、痩せて行きます…。今年は色々あったので5キロ位の変化がありました。
周りの知らない人達は太らなくていいねと言いますが、本人からしたら痩せ続けるのも嫌ですよね。
普段は太りやすいので私の場合はちょうど良いのかも知れませんね。

うちの主人は私と逆でストレス太りになるタイプですね。周りにも男性は太る人の方が多いです。女性は痩せる人も少なくないと思いますよ。

どちらにしても、ストレスや悩みを上手く解消出来たら良いんですけどね。なかなか難しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私私自身は普段は油断すると太りやすいタイプです。
>でも胃腸が弱いのか、すぐ胃炎や腸炎になります。

私の場合、弱いのは胃だけで腸の方は意外と健康です。
ちなみに息子は「過敏性腸症候群」で、緊張やストレスは腸にきてますね。
どっちも嫌ですよね。

ここ数年、いろんな悩みや心労が多く、一つ解決してしばらく食欲が出たなと思ってもまたすぐ次のストレス・・・みたいな状態で太れる間がないです。

>どちらにしても、ストレスや悩みを上手く解消出来たら良いんですけどね。なかなか難しいですよね。

本当にそう思います。
私の場合、友たちと会って話を聞いてもらうとその瞬間はスッと心が軽くなるんですが、そのストレスの根源が解消しない限りはしばらくたつとまた元通り。
「食べてパーっと忘れちゃう」という人がうらやましいのです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 19:02

あなたとまったく同じタイプです。



すぐに、胃にきます。

神経性胃炎…(-.-;)

今年は、リストラありの、再就職で新しい人間関係ありの、妻のイライラありの…
などで、そーとー痩せました。

ズボンのサイズが、ワンランク下に…(-.-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わ~、やっと、気持が分かりあえる方からの回答がきましたね。

最近、こういうタイプの人同士が集まるサークルみたいなのってないかなあと思ったりします。
「神経性胃炎を慰め合う会」・・・なんてね。

居酒屋に集まってもさぞかし飲食代がかからないことでしょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 18:51

そうですね。

。。
食べたいのに食べられないって、とっても辛いと思います。
繊細なんでしょうね。
でも少量ずつ、口にしやすいもの
プリンとかヨーグルトとかチョコレートとかでも
なんとか食べてくださいね。

私も食欲は落ちますが、日頃の食欲・・といいますか貪欲さが異常なので
ちょうど良いくらいでしょうか??
しかし図々しい性格で悩むことがあってもすぐ忘れてしまうんです。
周囲からは健忘症といわれています。

主人が亡くなったときは食べるのを忘れていました。
子どもたちは実家で面倒を見てもらっていましたし、他に考えることがなかったんです。
ですから貴女様の大変さが他人ごとでないような。。。

ご自分に合ったストレス発散法など見つかれば良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>食べたいのに食べられないって、とっても辛いと思います。
>繊細なんでしょうね。

そうなんです。
食べたいのに食べられないって辛いです。
「いいな~、私も一度でいいからそんなふうになってみたいわ」
っていう人がいますが、「こっちの気も知らないで!」って思いますね。

良く言えば「繊細」かな? 
でも打たれ弱くて心配性で、すぐ深刻に悩む性格・・・自分の性格が嫌になりますね。

>主人が亡くなったときは食べるのを忘れていました。
>子どもたちは実家で面倒を見てもらっていましたし、他に考えることがなかったんです。

本当に大変でしたね。
「食べるのを忘れる」というほどの悲しい出来事はそうあることではないものと思います。
私の場合は食べることが「生きるために仕方なく行わねばならぬもの」となってしまっています。
食べたくないけど、「ああ、お昼になったから食べなくちゃ」
みたいな。
食欲って人間の三大欲のはずなのにねえ・・・

なんか暗くなってきてしまいましたね。
これでも普段は明るいんですよ!

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 18:44

ストレスっていうか、



不満がたまると

食欲旺盛になるし、

体温も上がるし、

なにかしら動いているので

太らないタイプです。

でも、頭がボーッとしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食欲は旺盛になるけれど、太らない・・・こういうタイプの方もおられるとは知りませんでした。

最もうらやましいタイプですね。
私もこうなりたいけど、無理なんでしょうね。
性格の問題なんでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 17:10

>皆さんはストレスで太る人?痩せる人?


ストレスに関係なく、ずーっとブタですお(T ω T)
何があっても、ご飯は食べますお(^ ω ^)

ただねぇ、その量が……うぇーん(T ω T)

おまけにマヨラーですお(T ω T)
ストレスがあると、たっぷりマヨネーズをかけますお(T ω T)

結論=太りっぱなしですお(T ω T)
血糖値が……血圧が……中性脂肪が……うぇーん(T ω T)

お(・ ω ・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何があっても、ご飯は食べますお(^ ω ^)

なんかとってもホンワカとしたお人柄が伝わってきます。
いつもおいしくご飯が食べられるって幸せだと思いますよ。

私なんて、ストレスで胃がきゅっとなってるときにマヨネーズたっぷりは・・・傷口に塩を塗るようです。
好きなのに食べられないって辛いです。

>血糖値が……血圧が……中性脂肪が……うぇーん(T ω T)

お体は大切にしてくださいませ。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 17:07

太るタイプです(-_-)ヤケ食い、ヤケ酒・・・・ココ3年ぐらいはないですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤケ食い、ヤケ酒がここ3年くらいないってことは・・・・?
ストレスがないということですか!
いいなあ・・うらやましいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!