dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと気になったので質問します。タイトルのまんまなんですが、文系の人と理系の人では考え方が違うんでしょうか?私はよく文系(の考え方)だと言われます。でも何が文系なのかよくわからないんです。あと、文系の人と理系の人は合わないんでしょうか?よくわからない内容でごめんなさい。教えてください!

A 回答 (13件中11~13件)

あなたの云われる文系の人/理系の人とはどのような人のことですか?


一般的に文科/理科系の仕事/学習をしておられる方のことですか?
前記のような別け方ですと、どちらも多種多様な考え方を持った人がいますから差は無いのでは?
ただ一般的には、(文科系の人のではなく)文科系の考え方は主観論的(人が主体)で、理科系は客観論的(人は主体で無い)だと考えられているのでは思っています。
(私の個人的な考えでは、理系はSientific[科学的]、文系はCultural[文化的]であるのではと思っています。よって経済学や心理学[社会・人文科学]の一部は理系であり、建築学の一部や工芸等は文系と考えています)
また、どのような人も文系でも理系でもあり、恣意的に分けなければ分けられないと思います。
あと、文系の人と理系の人は合わないんでしょうか?とのことですが、考え方の異なる人同士で且つ互いに妥協をしなければ、どんな場合にでも合わないのでは?
よって文系の人と理系の人との間より、思想の異なる文系の人同士の方が会わないことが多いと思いますが....

この回答への補足

>あなたの云われる文系の人/理系の人とはどのような人のことですか?
質問文が曖昧でごめんなさい。なんて伝えたらいいか分からなかったので文系の人、理系の人と書きました。a0123456789さんのおっしゃっているように文系の考え方、理系の考え方と捉えてください。

補足日時:2003/08/23 14:12
    • good
    • 1
この回答へのお礼

a0123456789さん、はじめまして。
お礼遅くなってごめんなさい。
曖昧な質問文ですいませんでした…。
>理系はSientific[科学的]、文系はCultural[文化的]であるのではと思っています。
単に文系=国語、理系=数学&理科と分けるのではないんですね。なるほど…。
>どちらも多種多様な考え方を持った人がいますから差は無いのでは?
>どのような人も文系でも理系でもあり、恣意的に分けなければ分けられないと思います。
やっぱりこれが結論なのかなぁと思います。
詳しい回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/08/24 11:49

こんにちは。

私は、snow_tempoさんと反対で「理系やな」と仲間からよく言われました。数学が専門でしたから何でも割り切れて答えはひとつみたいなところがあったのではないかと思います。今は、営業でどれだけいろんな答えを出せるか。どれだけお客様のためになる提案を考えられるかなど当時とはぜんぜん違う考え方になっています。理系は、追求、研究型。文系は、幅広く答えが非常に多いと感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ryuuha-rosuさん、はじめまして。
専門だった科目とかが関係してるみたいですね。仕事で求められる事によって考え方も変わるんですか。なるほど。
>理系は、追求、研究型。文系は、幅広く答えが非常に多いと感じています。
理系は答えが1つ。答えがたくさんあるのは文系。って感じですか?国語と算数の違いと似てますね。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2003/08/23 13:28

私のまわりでは理系のひとは、物事を理論的に考えるし、文系の人は理論を無視して考える人が多いです。


 ただ、文系の人はややこしいことを全く無視して物事を考えますので、突拍子もないことをいうこともありますが、そのなかに新しいアイデアのヒントをもっていることもよくあります。
 文系の人と理系の人が合うか合わないかは、その人たちのつきあいかた次第でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

paspasさん、はじめまして。
理論的に考えるか、理論を無視するか、というのが違いなんですね。そういわれると自分はどっちでもない気がしてきました。
>文系の人と理系の人が合うか合わないかは、その人たちのつきあいかた次第でしょう。
世の中には考え方が違う人なんてたくさんいますもんね。付き合い方次第ではうまくいきますよね?
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2003/08/23 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています