
現在34才。小6、小5、3才の子供と私の両親と6人で生活しています。
私は、無職です。児童扶養手当とこども手当で生活しています。
両親は共働きしています。
私は、家事全般をしています。
母は、一切何もしません。
私が実家住まいで児童扶養手当が支給されますから、両親は低所得なのでしょう。
母と私は、性格も子育て法も全く意見が合いません。何かと言い争いが絶えません。
父は、ひどく差別する人で…孫3人の扱いが極端です。
真ん中の娘が学習障害ぎみで、教えた事をなかなか覚える事ができません。小5ですが知能は4~5才と診断されました。
長い目で指導するしかないのですが、両親は理解が出来ない様子。
このまま実家に居ると親子共々精神的に壊れそうです。
別居を考えているのですが、職探しの準備がなかなか出来ません。
両親は私が働く事を拒み保育所の入所手続きに必要な書類を作成してくれません。
引っ越したくても保証人になってくれる訳がありません。
こんな現状を打破する良い知恵があれば、教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大変ですね。
学習障害は身内でもなかなか理解してもらえませんものね。
お母様は、家事をしてくれて便利だから貴女に居て欲しいのでしょう。
役所に母子家庭の相談窓口があると思いますが、行ってみましたか?
地方のちゃんとした温泉旅館には母子で住みながら働いている方も多いようですが、
そういうところには抵抗がありますか?
まだお若いのですから、お子さんのためをまず第一に考えて
早く踏み出されたほうがよいと思います。
回答ありがとうございます。
過去に相談に行った事がありました。
しかし、
実家に世話になってる内はムリ…とか
両親かまだ50代前半と若いから…
って何だかうまくかわされて帰らされてしまって…
体よく水際作戦とやらに遭ったんだと最近気付かされました。
自立支援なんて…ってあてにならないと思っちゃいました。

No.6
- 回答日時:
補足へ
>大学進学の費用?
そんなもの、どうしても進学したきゃ奨学金があるじゃないですか!
奨学金ってその為にあるんでしょ?
どうしても学びたくて、金銭的に余裕の無い人の為に!
高い金出してチャラチャラ遊ぶ大学生になられるくらいなら、大学なんて行く必要ないと思う。
それから支援学校、そうそう簡単に入れるものじゃないんですよ!
現に、今だに普通学級に据え置きで学校ではコーディネーターの先生にお世話になり、自宅で私が家庭教師になり、努力しているんですから。
↑
普通学級でも進学はおいそれと型に入れないのが軍資金です、確かに文系のFランク校に入って、大卒ですと言うだけで就活が確定出来る時代はもう終焉です。
行けば済む時代で雇用が確約出来るなら苦労はない、何を目的に弊社を受けたかフレゼン出来ない子には、自己アピール出来、それが苦悩させる入学の意図を付かれるです。
その行く子の主体性の気遣い、気配りも大切では無いですか、今はその発達障がいの子どもさんに、気持ちが入り込まれて居ますけど、他にも居る子どもさんも少しは意識して上げないと、同じ兄弟間の対応違う、障がいの有無ではない、母親の存在の取り合いが子どもの心の中に陰を落して行くだけです。
親身に相談出来る、子ども相談センターとか発達相談センターとか、足茂る通う親さんも知り合いにも居ます、兄弟の中には健常児も居ると思います。
その子どもさんに注視をして上げる事を忘れた居ないのか、障がいのある子と健常の子どもさんは将来、生きて行く目標意識も格段に違うが出る分、その健常の子どもさんの行く末を思いやる、障がい者の陰に隠れて仕舞う存在だけに、その子もスポットを与えて上げて欲しいと思います。
理解出来る分、親元を去る子も居ます(障がいの兄弟の犠牲にされたと言う言葉を残して・・・・)今の現実しか見るしか出来ない緊迫感もあるけど、健常とは、普通の理解も出来伸びる才能を、こうした子どもさんの陰に隠れて仕舞う故、大切にして上げて欲しいとも思います。
擁護の子達は行く授産所とか(療育手帳のレベルなど)で違いますけど、伸ばせる才能は伸ばして上げる、それがその子に逢う成長の見届けではないですか?
>今、目の前のモノを片付けられないのに、先を見極められない。
私が呑気な人間だったら、悩んだりしませんよ。
↑
其処まで否定的意見を出すなら、当事者間のピアカウセリングの交流はないですか?何処の支援校でも父母会がありますけど・・・・
引きこもるだけでは、打開策は出て来ないとも思いますけど・・・・
補足回答ありがとうございます。
支援センターなら相談に行ったりしてますよ!
それでも私たち家族にとっての解決にならないから…だから、ココで聞いてみてるのです。
私の両親の子供達への極端な差別による精神的な虐待は目に見えないから…
他人には信じてもらえないんですよね。
だからと言って、自分を産んでくれた両親にまったく背中を向けてしまう非情な事も出来ない。
つまり世間も自分も自治体もどうもしてあげられないって事がわかりました。

No.5
- 回答日時:
>私は、無職です。
児童扶養手当とこども手当で生活しています。→今は親さんも元気故未だ介護問題も関係して居ませんけど、子どもの成長段階で介護、教育資金問題が大きく掛かる時期です。
>母と私は、性格も子育て法も全く意見が合いません。何かと言い争いが絶えません。
父は、ひどく差別する人で…孫3人の扱いが極端です。
真ん中の娘が学習障害ぎみで、教えた事をなかなか覚える事ができません。小5ですが知能は4~5才と診断されました。→発達障害の子と健常の子と教育課題が2選択されて行く課題など、発達障害は支援学校へ進学など、健常者の子どもさんは、教育問題は現実課題で(そうなれば、軍資金と言う預金です)何処まで進学を視野の入れているか?
高校までの進学なら、真剣悩む事も無いけど、大学へ進学を思うなら、それだけの入学金は高額請求は来ます。
優雅に今だけしか見て居ない方には、子どもの将来を守る責任でそれなりの支援はして上がる、そんな意味などで仕事はしないで呑気で良いかは気にはなります。
親子の教育感の違いもバトルも良いけど、10年先は確実に進学時期です。
母子家庭枠で就労資金も支給されます、何か仕事に繋がらないと不安ではないでしょうか?
>このまま実家に居ると親子共々精神的に壊れそうです。
別居を考えているのですが、職探しの準備がなかなか出来ません。
自宅に居るからでは?仕事に出るなら親子喧嘩も出来ない、家を出るなら尚のこと、仕事を見つけるべきではないですか?
24時間同じ家で睨み合いをすれば、喧嘩しか出て来ませんよ、誰かが家を出て目を合わせない暮らし方を模索するべきとも思いますけど・・・・・
回答ありがとうございます。
仕事ができるものなら今すぐにでも行きたいですよ!
親に子供を預ければ、子育て放棄だと罵倒される始末。
保育所に入れようにも、両親と暮らしている為に両親の書類も必要で、そんな必要書類の提示を拒まれたり…
私一人空回りしてる気分ですよ!
確かに貯金をしなきゃいけない現実は言われなくてもわかっています。
大学進学の費用?
そんなもの、どうしても進学したきゃ奨学金があるじゃないですか!
奨学金ってその為にあるんでしょ?
どうしても学びたくて、金銭的に余裕の無い人の為に!
高い金出してチャラチャラ遊ぶ大学生になられるくらいなら、大学なんて行く必要ないと思う。
それから支援学校、そうそう簡単に入れるものじゃないんですよ!
現に、今だに普通学級に据え置きで学校ではコーディネーターの先生にお世話になり、自宅で私が家庭教師になり、努力しているんですから。
今、目の前のモノを片付けられないのに、先を見極められない。
私が呑気な人間だったら、悩んだりしませんよ。
No.4
- 回答日時:
就職難なので現実は相当厳しいと思います。
まずは子供たちの父親はあてになりますか?
なるなら父親に保証人となってもらう、もしくは父親方の祖父母はあたれませんか?
別れても父親は父親です、母親だけが悩むことはないでしょう。
もし父親も祖父母もあてにならない人物なら、両親を再度診断してくれた担当医のところに連れて行きましょう。
「医学的に」説明してもらう、医者が医者の言葉で話す。
憶測ですが、母親はこのまま娘に家事をしてもらえば自分が楽なのでしょう。
まだ50代とのこと、孫たちとの生活で自分が主婦をするより、娘が主婦で自分は仕事だけしていれば生活は成り立つのですから娘にはずっと家事をしてもらい、働いて欲しくないのでしょう。
私は40代の母ですが、もう老後の心配はしていますよ。
40代の親御さんがシングルマザーの娘が無職で家事をやることで、老後は安泰と考えているなら保育園も働くのも阻止するでしょう。
No.2
- 回答日時:
そんなに意見の合わない両親に住まわせてもらってるだけありがたいと思いなさい!アパートは保証人なしとか不動産屋に話すれば保証人会社を紹介してもらえます。
アパートを借りたいだの仕事したいだの言っていながら何にもしてないのではないですか?ただ愚痴をこぼしたい甘えではないですか?回答ありがとうございます。
私は、甘えやワガママで別居を考えているわけでは無い事をわかって欲しいです。
両親は娘に精神的な虐待を(無意識なのか意識あるのかはわかりませんが)しているのです。
文中にも書いてありますが、差別されてる娘が不憫で私は苦しんでいます。
勿論、両親に注意しています。治りません。
No.1
- 回答日時:
少なくとも両親は子育てには責任感はほぼないでしょう!そしてあなたの立場は両親からすれば養ってやってる状態。
現状打破のためには職探し、と自立強引な意思がないと出来ないことです。
一生ご両親が貴女や子供たちを見てくれるわけではないのです。そのあたりを強く主張して進めて行くしかありません。
参考にならないかもしれませんが頑張ってください。
回答ありがとうございます。
以前、強引に居酒屋にアルバイトに行きました。
私が働くならと母は仕事を辞めてしまいました。
母の収入が無くなった訳ですから生活費を私のアルバイト代から工面する事になり、貯金もできませんでした。
しまいに夕飯から寝るまでの数時間、子供を預けてるだけなのに…
昼間家事は私がしていたのに…
子育て放棄だと罵倒され…
罵倒される意味が理解不能でしたが、アルバイトを辞めるはめになってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
「どうして捨てられないの?」前妻の物を捨てられない男性の心理って?
離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元妻や元夫の物を捨てられずに取っておく人もいるようだ。理由は様々だろうが、現在のパートナ...
-
夫婦円満にはルールが必要?守らない場合の対処法や子育て中におすすめのルールを紹介
相思相愛で結婚しても、長年連れ添っていれば夫婦関係が破綻することもあるだろう。もともと他人同士の2人……円満に過ごすためには、互いの歩み寄りが不可欠だ。その手段の一つが、“夫婦間のルール”を設けること。「...
-
外出時に「待たせる妻」vs イライラする「待つ夫」は日本だけ?見習いたい海外事情
夫婦や家族で外出する際、妻のほうが準備に時間がかかりもめてしまう……。そんなシーンに心当たりがある人はいないだろうか。日本では未だに女性の家事や育児負担が大きく、外出前に妻がやらなければならないことが多...
-
育児しない・介護しない夫へのイライラが止まらない!こんな理由で離婚できる?!
NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはありますか」という問いに対して、「しばしばある」が32.5%、「たまにある」が50...
-
妻の料理がおいしいと、夫は家に帰ってくるって本当?心理カウンセラーに聞いてみた!
意中の男性を射止めるため、おいしい料理を作って「相手の胃袋をつかめ」とは昔から言い伝えられてきたこと。かつて「教えて!gooウォッチ」で公開した、「奥さんの料理がおいしいと旦那さんが家に帰ってくるって本...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近くに小姑が住む、義両親との...
-
無職の三男を叩き出すべきか?
-
実母が孫のやんちゃぶりにイラ...
-
義理の孫って表現はありますか...
-
土地の相続?譲渡?について教...
-
孫に会いたいおばあちゃんです...
-
23歳の娘について 家事の手伝い...
-
手伝いたいという義母の心理は...
-
友達に下ネタ言わせる方法あり...
-
父が、アイスクリームを食べて...
-
高校生のお泊まり
-
子供には厳しいのに、孫に甘い...
-
祖母の家に行くのは何歳まで?
-
孫が生まれたのにも関わらず、...
-
「孫に会いたい」と言わない実...
-
懐かない孫、いづれは懐きます...
-
孫一同からの塔婆は誰の名前で??
-
子供家族の帰省や孫を預かるの...
-
交通指導員を去年からやり1年...
-
ジジイって何歳から?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貯金と持ち家の無い両親と義両...
-
両親と同居、生活費を支払わされ
-
実家の両親の老後について(築50...
-
私の両親の頭の悪さに呆れてい...
-
死んだ両親が夢に
-
近くに小姑が住む、義両親との...
-
◎嫁の両親が他界のメリットなん...
-
年金・貯蓄の無い親の老後(切...
-
両親の今後の生活が心配になっ...
-
年老いた両親を、どう説得すれ...
-
両親が60才で定年退職後に長男...
-
質問させてください。 例えば両...
-
父70歳と母70歳と私35歳で一緒...
-
無職の三男を叩き出すべきか?
-
高齢の親とは一緒に暮らした方...
-
23歳の娘について 家事の手伝い...
-
子供には厳しいのに、孫に甘い...
-
高校生のお泊まり
-
孫に会いたいおばあちゃんです...
-
実母が孫のやんちゃぶりにイラ...
おすすめ情報