dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマハセロー250についてです。
エンジンがダメになり、事故車のエンジンを入手しました。
そっくり載せ替えをする予定です。
トルクレンチも入手したのですが、エンジン取り付けボルトの締め付けトルクがわかりません。どなたか御存知の方教えてくださいませんでしょうか。

A 回答 (4件)

トルクレンチは東日のQL50Nでたいてい間に合います。


M6ないしは十字ねじはとくにトルクドライバー等はもってませんね。
というのも、メーカー推奨値まで締め付けると使い勝ってが悪すぎなので
好みでというか、車載工具で処理できるてるくレンチです。

回答になるかわかりませんが、見えるところなんでどうでもいいような気もしますが。

手持ちのマニュアル等がありますので、おおよその範囲を参考に記します。
振動がおおい初代SRで
        M10で4.0-5.5kg・m
        M8で1.6-2.9kg・m

初代セローで M8で3-4kg・m
なお、その他の場所は
M8で1.2-1.9kg・m
M10で2.4-3.9kg・m
    • good
    • 1

サービスマニュアルをオークション等で探すか、エンジンのマウントくらいなら常識的な感じで締めとけば大丈夫じゃないかなー。


心配なら時々チェックするとか。
規定値で締めたつもりでも、チェックは必要ですよ。
    • good
    • 0

私も元整備士ですが、no1さんと全く同じ意見ですね。

エンジンをそっくり載せ換える事を計画する位だから今迄にいろんな所を自分で整備してきた経験があるものと推測します。ならば、エンジン固定ボルトなんてボルトの大きさに比例したおおよその締付けで十分です。ネジの締付けトルクはそのネジの大きさによっておおよその範囲が決まっています。だから当たり前ですが、大きいネジ用のレンチはバーの長さが長く、小さいネジ用のレンチはバーの長さが短いのです。どうしても正確な締付けトルクを知りたいならマニュアルを入手すべきでしょうね。
    • good
    • 1

エンジンをフレームにマウントするためのネジですか?


私はかつてバイク屋で整備士をしていましたが、そういうところでトルクレンチを使ったことはないです。10mmのボルトならこれくらい、12mmならこれくらい、という「勘」です。それで数十、数百キロ乗ったところで緩んでいないか点検するので十分です。
だいたいトルク値を知らないでトルクレンチ買ったんでしょうか?
そのトルクレンチはどのようなタイプで、最高はどのくらいのトルクまで使用できるものですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!