dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2接点間に1Vの電圧をかけたままでは別の2接点間は離れているが、電圧が途絶えた時点で2接点間が接触するリレー回路を作りたいです。
既製品でこのようなリレーはあるでしょうか。
また他によい方法がありましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

入力信号が1Vであれば、トランジスタのオープンコレクタなどをリレーの前に入れればよいですが、5Vなどの別電源が必要になります。



1Vのみで使用したい場合は、ソリッドでは、飽和電圧のために、低電圧は、なお難しくなります。

見つからないときは、数が少なければ、コイルの巻き直しを考えます。
数が多いときは、特注が良いと思います。

巻き数は電圧に比例させます。
例えば5Vのものを1Vに改造する場合は、ほどきながら巻き数を数えて、1/5の巻き数に巻きなおします。
電流はアンペアターンが同じに必要ですから、5倍必要になりますので、線の断面積を5倍にします。
これで、巻き線スペースにちょうど入るはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
トランジスタを使ってやってみようと思います。
コイルの巻きなおしという方法もあるのですね。

お礼日時:2003/08/24 20:10

>2接点間に1Vの電圧をかけたままでは別の2接点間は離れているが、電圧が途絶えた時点で2接点間が接触するリレー回路を作りたいです



入力電圧1Vの件はなかなか厄介ですが、「コイル電圧がかかっているときに開放」のリレー自体は割合ありふれています。このような接点をカタログでは「b接点」と表記しています。
「コイル電圧ありでオン」の接点構成はa接点といいます。両方ついている接点構成をc接点といいます(汎用品はこれが多い)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
接点の名称よくわからなかったので、助かります。

お礼日時:2003/08/24 20:13

コイルタイプのでは、恐らく無いでしょうね


ソリッドタイプであれば、あるかもしれませんが、動作電圧ギリギリだと、誤作動の可能性もありますが、一応参考URL等から、探してみては如何ですか?

参考URL:http://www.naisweb.com/j/relayj/semi_jpn/semi_jp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
URL参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/08/24 11:57

1Vで動作するリレーは、普通無いです。


一度、トランジスタか何かで増幅した後にフォトカプラか何かに信号を入れ、
フォトカプラの後に12Vリレーを入れるなどのリレードライバを組み入れる方法を考えないと苦しいです。
1Vでリレーコイルを駆動させるのは、かなり苦しいです。
仮にあったとしても部品価格が高く付きそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうですかやっぱりないですか。
パーツ屋にいっても5V以上しかなかったのですが、もしかしたらと思って質問してみました。

お礼日時:2003/08/24 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!