
こんにちは
今回、VTR1000Fの充電系トラブルになってしまい故障診断をしているのですが
分からない事が2点あり困っています。
(1)レギュレータ自体の規定抵抗値が分からない。
今回測定した結果は下図です。
レギュレータの5端子配列図
(2) (3) (4)
(1) - (5) とした時
各端子間の抵抗値測定結果
(1) (2) (3) (4) (5)
(1) - ∞ ∞ ∞ ∞
(2) 4.2MΩ - ∞ ∞ ∞
(3) 4.2MΩ ∞ - ∞ ∞
(4) 4.2MΩ ∞ ∞ - ∞
(5) 5.4MΩ 4.3MΩ 4.3MΩ 4.3MΩ -
このような結果なのですが、これが正常なのかどうかがわかりません。
(いわいる熱対策レギュレータです。)
(2)ACジェネレータのコイル点検
各端子間の抵抗値 0.2~0.5Ω(20℃)
とマニュアルに規定されていますが 0.8Ω(30℃)は異常でしょうか?
長くなって申し訳ありませんが、分かる方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レギュレターレクチャファイヤの点検方法はご存知でしょうか。
規定以上の電圧がかかったときにサイリスタが道通して電圧をドロップさせるわけですから、サーキットテスターで抵抗値を測っても良否診断はできません。
部品単体でテストするのではなく、車載状態で充電電圧を測ることで診断します。
充電電圧が14.5V程度まで上がり、それ以上にならなければOK。
それ以上になるならレギュレターレクチャファイヤの不良。
電圧が上がらないか低いなら、レギュレターレクチャファイヤがジェネレーターの不良。
ジェネレーターの抵抗値が正常ならレギュレターの不良。
異常ならジェネレーターの不良。
経験上、コイルの良否はショートか断線かのどちらかなので、三つが同じ抵抗なら異常ではないと思いますが。
早速の回答ありがとうございます。
レギュレータ点検の件、了解いたしました。
充電電圧は、規定値 13.5~15.5V/5000rpm
測定値 12.9V/5000rpm
と微妙に低い値です。(数年前に測定した時は14Vはありました)
ジェネレータコイルは、規定値 0.2~0.5Ω(20℃)
測定値 0.8Ω(30℃)三つ同じ値
上記のように、微妙に規定値から外れているような状態なので
レギュレータの点検もしたいと思ったしだいです。
コイルは三つとも同じ値なので、30℃では0.8Ωが正しいとして
レギュレータが壊れる前兆?なのかもしれませんね。
もう少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
また情報がありましたらよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 電気工事士 【電気設備】モーターのコイル抵抗値は一定?一定ではない? モーターのコイル抵抗は一 4 2022/10/26 16:56
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 楽器・演奏 エレキのポット(可変抵抗器)カーブについて 1 2022/09/24 11:24
- その他(職業・資格) 消防設備士甲種4類、設備図の配線の仕方について。 参考書やネットで設備図の例を見ています。そこで質問 1 2023/05/08 19:22
- 工学 【デジタルテスター】でマグネットコンタクターのコイル抵抗値を測定したところ抵抗値が一定 2 2023/04/25 17:53
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのハイテンションコードの抵抗値について 3 2023/08/06 08:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
アンメーター配線
-
電圧を下げる為には・・・
-
点滅LEDと模型モーターとの...
-
LED、ダイオード・・・
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
LEDを滑らかに交互点滅させる方法
-
電源トランスから異音がする
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
たこで、感電するのは、なぜで...
-
1/2 1/4抵抗の違い
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
VTR1000Fの充電系トラブル
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
単三6本の代わりにUSBから電源...
-
LEDをじわ~っと点灯させたい
-
直流の電圧を下げる方法
-
オーブントースターに抵抗を
-
ステッピングモーターの駆動電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
所要電力の定義とは?
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
おすすめ情報