重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新婚6ヶ月です。旦那の父親が病気で下半身不随です。旦那の姉夫婦が面倒見ていて、何かあってもいいように、姉夫婦のサポートになるように私達は引っ越しました。
数ヶ月前から、私達夫婦は些細なことでケンカが多く、私のことを、てめえ、あんた、お前。くそ女とか呼びます。それ以外でも言うことがきつく、私のことを頑固とも言います。
頑固なのは確かにありますが、お互い、わがままなところ等あると思うのですが。
私は、負担をかけないよう言いたいことを我慢し、甘えたい時もありますが、我慢してしまいます。
姉夫婦から、旦那は親のことで色々言われ精神的にもつらいだろうし、これから転職しなければいけないというプレッシャーがあるようです。
付き合っている頃は、今のような感じではなかったので私が見抜けなかったのか、親のこと、転職のことがあり、精神的に参り、ひどい言い方やケンカが増えたのか?わかりません。
新婚なのに、幸せを感じないし、一緒にいて窮屈と思います。
このままじゃ、離婚するだろうとも思います。
死ねばいいとか、どうでもいいとか、無視されたり、毎日のように言われ、存在を否定されてる感じもし、ダメな妻だとも感じます。
私に忍耐や我慢が足りないのでしょうか?
毎日苦痛です。私が悪いと旦那に言われ、言いたいことも言えず、我慢しているのが耐えきれずイライラしてしまうことや、勝ってに涙がでたり、気分が落ちたりします。
アドバイスお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

ご実家等に帰られてはどうですか?



交際期間が長ければいいというものでもありませんが
あまりにお互いを知らないまま結婚したのではないでしょうか。

距離を置いてもう一度相手を見直す時期が来たのかも知れません。
御主人のイライラにも理由があるようですから、話し合いの機会を持って
本音を言い合った方がいいようですね。もちろんそこでキレたり、決裂
してしまうようであれば結婚生活の維持は難しいでしょう。

幸いまだお子さんもいないようですから、今が良いチャンスだと思います。
そしてあなたはあなたの気持ちをしっかり伝えましょう。我慢から何か
うまれるという状況では、今はなさそうです。

夫婦ですから、困難を二人で超えてゆく努力はして当たり前です。
ただそこには「支え合う」ということが努力する気持ちを維持する
土台になります。どちらか一方だけが我慢して成り立つ関係は
支え合う、とはいいませんし困難を乗り越えられることも難しいです。

御主人には「ひとつずつ片付けていこう」と言ってあげてはどうですか?
お義父さんの事は、しばらく私が頑張るからあなたは仕事の方に専念して、とか。
もしかすると頭の中がいっぱいで、整理が付かなくてイライラしているのかも
知れません。

いずれにしても、当然なことですが気持ちは伝えないと、伝わりません。
せっかく結婚したのですから、単なる気持ちの行き違いでギスギスしているのなら
その部分を修正するだけで上手く行くこともあります。

少し離れてみて、遠くから相手を見ながら気持ちを伝え合う。それが可能なら
やってみる価値有りです。でもそこまで話が進まない、とか話し合いをしても
態度が変わらない、のであればあっさり離婚で良いと思います。

くれぐれも妊娠だけは気をつけて下さい。子どもがいる離婚、いない離婚。
どちらが大変かは分かりますよね。
    • good
    • 1

口の悪い人はいます。


ヒドい事を言う人もいます。
優しい事を全く言わない人もいます。

でも、そんな人と結婚しても幸せに暮らしている人もいます。

貴女とドコが違うのでしょうか?

貴女が愛され大事にされていると感じているか、いないかです。

話し合っても女々しいと感じてしまうなら、逃げていると感じてしまうなら…。
残念ながら…、結論は早い方がお互いの為です。

良く考えて決断してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結論は、私の中ではでてます。話し合いも何回かしましたが旦那は離婚したくないと言ってます。
私がつらいと伝えても、一瞬は優しくなりますが、性格はすぐにはなおりません。
私の人生考えると、やはり、離婚を選択するしかないかなと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/03 13:18

おはようございます!



いずれ離婚する気がするなら、早いほうがいいですよ。
このままずるずる一緒にいても
何もいいことはなさそうですもんね。
てめえとか死ねとか、妻に言う言葉じゃないですよ?
その人の性格だから と思うより
奥さんとは思われていない って考えた方がいいです。
それでもあなたに愛があるというのなら何も言いませんけど
苦痛しか与えてくれない結婚生活って何?っておもいます。
都合のいい介護要員って思ってたのに
あなたが言うこと聞かないから怒るんでしょうし。
結婚に忍耐を要求するならさっさと降りるのも手です。
人生楽しい時間は短いですよ。
我慢しつづけてあなたが病気になっちゃったら元も子もないです。
もっと前向きに楽しい人生を歩まなくちゃ!!
子供でもできたら手遅れですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供は欲しいと思いますが、子供がもしできたら、と考えると恐ろしいです。
この歳まで、今の性格できてるので性格もなおらないと思うし、実際、彼に汚い言葉は口癖だからなおらないと言われ、ひどい人だとつくづく感じました。
実家には帰りたいですが、彼が許しません。
自分の人生を考えて行動します。ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/03 13:51

旦那さんが早く結婚したがったことを考えると、


あなたにいろいろと望む事があったようですね。
お父さんのお世話をしている兄弟のサポートのために引っ越す人というのも
めずらしいと思います。転職も、なぜ新婚早々するのかわかりません。
お父さんとの関係がとても悪いのに、その人のために結婚を
急ぐというのもよくわからず、やはりひとくちには言えない
旦那さんの心の葛藤や混乱があるように思います。

お父さんとお姉さんが強い性格で、旦那さんは言いなりなところが
ありませんか?旦那さんはいま質問者さんが感じているような扱いを
お父さんやお姉さんからされていると感じているように思います。
愛していて、愛されたいのにうまくいかない、愛情表現がうまくできない、
愛情と憎しみを混同してしまうような、普通の人には理解されにくい
心理状態にあると思います。
まださほどよくお互いを知り合った仲でないなら、
旦那さんのサポートは難しいように感じます。
あなたは結婚生活の不安の解消や自分の心の安定を相手に求めたいでしょうが、
それは期待できないからです。
ですから当面は相手を変えようとはせず、
自分に必要なものは、自分で賄えるようにして、
例えば「あ、距離が必要だな」と思ったら反対されようが暴言を吐かれようが
さっさと実家に帰るなり、友人の家に泊めてもらうなりして
心を安定させるなど、自分のペースを守って生活してみてはどうでしょう。
「相手を変えるため、態度を改めてもらうため」に行動するのではなく、
「自分にそれが必要かどうか」で行動するんです。
当面はそれで暮らしてみて「あ、離婚が必要だな」と
感じた時には、真剣に検討してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼の中では色んな悩みや、つらいことなど、私にはわからないくらいあるとは思います。
結婚に踏み切ったのも早かったと、思います。
今更、結婚失敗したと思っても遅いですができれば、離婚はしたくないです。でもこんなにも、苦痛なら、我慢しなくてはいけないなら離婚の方向にいこうかと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/03 13:42

結婚15年目、男です。



そのセリフ、うちは嫁さんが言いますよ(笑)
子供がいなくて新婚なら、離婚を勧めます。
この先、そのセリフが本当に、心底イヤになって 同じ空気を吸いたくなくなります。

テメー!とかは、口に出してほしくない言葉ですよね。
そういう言葉を吐く人間は、他の部分でも欠落しているところがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥様がてめえとか言われるんですか?
ビックリしました。
こういうことを言うのは、男女関係ないんでしょうね。ホントに、がっかりです。欠落はあると思います。ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/03 13:46

お前。

くそ女とか、死ねばいいとか言う男の心境を姉は「プレッシャーがあるから」的に弁解するには
無理があるし、新婚で妻にこんなこと言う夫は、人として変だし、自分の妻を侮辱して
何が面白い?
ともかく酷い人格だと思います。

それと、あなたが我慢するから裏目にでてると思う。
やはり侮辱されたら、正面から相手と向き合わないとダメです。
「私が悪いのか?」と悪くも無いのにそう思わされてしまうのは、あなたがその「侮辱」に対して
きちんと対応しないからじゃないかな~

新婚6カ月で楽しいはずが、悲しすぎるよ。
旦那側が、どんな理由言おうと、それ弁解だから。

「おまえが悪い」と言われ「自分が悪いんかな」とあなたが自分を認めるならば
あなたが悪いです。
このまま行くと、この主従関係がずーと続くでしょう。

解決策は、あなたが自分を守る為に自己主張が必要ですネ。
出来ますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口が悪いのは、仲が良くなると男、女関係なしになるといってました。
外面はよく、私の両親にはいい顔してるのも腹がたちます。
結局は彼が弱くて性格も悪い人です、私が言いたいこと言わずにいるからあまえられると言われたことがありました。
もっと言いたいことは言おうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/03 13:27

>私は、負担をかけないよう言いたいことを我慢し、甘えたい時もありますが、我慢してしまいます。



なんで我慢するんですか?勝手に我慢してるのに「私は我慢しているのに」って思いがどこかにあるでしょ?我慢してたら誰だってそういう思いになります。
夫婦では我慢が必要なこともあるでしょうが、それはフラストレーションを溜める我慢であってはいけません。

特に、甘えたいのを我慢することにメリットがあるとは思えません。タイミングとか、甘え方とか、気をつける必要はあるかもしれませんが、甘えられることは男は嬉しいです。

そういう肌がふれあい心が通うコミュニケーションが少なくなっているのがうまくいかない原因だと思います。

愛がスキンシップを生むのではなく、スキンシップが愛を生むのです。
    • good
    • 1

>私達夫婦は些細なことでケンカが多く、私のことを、てめえ、あんた、お前。

くそ女とか呼びます

大変失礼ですが なんてレベルの低いご家族の方達なのだろう?と
開いた口がふさがりません。 

>死ねばいいとか、どうでもいいとか、無視されたり、毎日のように言われ、存在を否定されてる感じもし、ダメな妻だとも感じます。

人に死ねばいいなんて言語道断な言葉です。

あなたがダメな妻と自分で思ったらダメな妻になってしまいます。
人にそれを思い込まされないように注意をしましょう。

こんな品もクソも教養もない家族からは 子供が出来る前に一刻も早く
退散するべきです。

>私に忍耐や我慢が足りないのでしょうか?

忍耐や我慢をするために結婚生活をするのではありません。
お互いが居るからこそ もっと幸せになれるから結婚して 結婚生活を持続するのです。

幸せではない=不幸。 結婚しなければしなくて済んだ苦労を負いこまさせられる。
てめえあクソ女など 許しがたい呼び方をされる。
言語道断です。

私の父も下半身不随で長年の間みんなで面倒をみていましたが そんな醜い言葉を吐く人は
誰も居ませんでした。

あなたは そんなこと言われても自分が悪いと思う程度の低い女性だと自分で思っているのですか?


”プライド”

という言葉があります。

これは他の誰も守ってくれません。
あなたのあなたに対するプライドを守れるのはあなただけです。

恐縮ながら。 ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何でこんな人と結婚したのかと疑問に思うくらい、旦那には気持ちがないようにも思います。
死ねばいいとかは最低だと思います。
口が悪いことや暴言吐くのは育った環境が悪いからだと彼は言いますが、言い訳に聞こえます。
子供ができたら、悲惨だと私は思います。
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/03 01:39

何のために結婚したの?



これ貴女とそれ以上に貴女の夫に聞きたいです。
そうは言っても私共がお二人に聞きようがないから、お二人で問答してみて下さい。

そうすれば多分結論が出るでしょう。
このままで良いのか、どこが間違っていたのか。
お二人の足場がしっかりしていたらこの程度の事でガタが来ることはないでしょうし、そもそも結婚に対する、一緒の生活を築くという決心に緩みがあったのならピンチにあって崩れるのも無理ないです。人生のもっと大事に至る前に露呈して良かったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何のために結婚したのか?と聞いて見ようかと思いますが、正直こわいというのもあります。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/03 12:48

こんばんわ。

まず質問者様は、どのくらい旦那様とお付き合いをして結婚に至ったのでしょうか??
結婚してからの暴言・暴力が見られるのであれば、離婚に至るのはよくある話です。
ですが、質問者様がどのくらい旦那様を想い結婚しようと思ったのか、結婚してから辛い事・嫌なこと・幸せだけの生活ではないこと、結婚を考えた時の将来像の中にありませんでしたか??
暴言・暴力は許される事ではありませんが、自分の許容範囲というものがあると思います。ひどい事を言われても、精神的に辛い時期だから私に当たっているのだからサポートしよう・・
それはかなり相手を愛し人間的に大きな器がなければ一時的に我慢ができても継続は不可能です。文面からみて、精神的苦痛から発する発言を超えていて、旦那様は、そうゆう性分のように感じます。正直性分は治りません。まして新婚で一番大事にしなければいけない相手に対し、思いやりという気持ちもなく侮辱し傷つけている事に自分がいくら精神的に辛くても気付かない人は、治りません。
イライラしてつい・・・はよくあることですが、普通は反省します。それが大人です。質問者様のせいにばかりして、自分の欠点を省みない人はいわゆる性悪です。旦那さまに反省が見られない場合、お子様がいないのであれば今後離婚の事を検討するべきかもしれません。
もちろん一度きちっと話し合い、優しく下手に「私は今のあなたの状態が心配、どうしたら力になれる?サポートしたいし努力したい」と伝えた上で、暴言をやめてもらうように伝えてみてはどうですか?どんな状況であれ相手を思いやり、お互いに反省できる関係がなければ夫婦は無理だと思います。精神的に辛い状態だから支えてあげる、我慢する、勿論必要なことですが、限度があります。何でも許されるわけじゃないと私は思います。相手を支えるには、まず自分に余裕がなければできないという事、質問者様が頑張って支えていこうと前向きになれる日々をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。私達は、知り合って8ヶ月で、実際交際を初めて4ヶ月位しか付き合ってなく、私も彼のいいところしか見えてなかったのかもしれないです。
こんなに早く結婚したのはまず、彼のお父さんの病気のこともあり先が短く、結婚式を見せたいというのと私は結婚するなら彼だと、思ったのもあります。
彼と父親の関係はとても悪いのは聞いていて、結婚前に今後結婚したら親の件でものすごい大変になると言われてました。
実際、結婚してみると自分が思っていた以上に姉夫婦や父親との関係が大変な上、旦那の精神的な苦痛がありかなりきついです。
結婚前は、俺がお前を守ると言っていたのはどこへ?って感じです。
話し合いをしても、都合が悪くなると女々しく、会話になりません。
性格が悪く、冷たいなぁと思いますし、父親そっくりだと、思います。
やはり、もともと、優しくなくひどい性格なんだと思います。

お礼日時:2010/12/03 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!