A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1と同様の意見です。
自作のプログラム(ハッシュを計算して重複排除する)でやってみたところの数値です。
PC環境:Vista x64、Q9450、8GB、RR2310のRAID5、シーケンシャルアクセスは200MB/S程度
大きなファイルの場合:
約80MB/S~100MB/Sでハッシュ値を求めることが出来ました(1Tです)。
小さなファイルの場合:
約30万件のファイルがログ出力しながら約2時間で処理されます。
ディスク性能とファイルサイズに依存するようです。
No.1
- 回答日時:
ハッシュ値はファイルの全バイトに依存するので、ファイル全体を一度は読み込む必要がある。
従ってファイルサイズに依存する。通常はサイズに対して線形オーダーの時間がかかる。
全体サイズが同じでファイル数が増えた場合、ハッシュ計算の呼び出し回数や扱うハッシュ値の数が増えるので、そのオーバーヘッド分は処理時間が増えるだろう。しかしハッシュ計算に掛かる正味の時間は変わらないと考えられる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 二つの光時計 2 2022/06/02 16:32
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- Excel(エクセル) 計算式がたくさん入ったExcelのファイルを他のファイルからシートを挿入した際、計算式の中に他のファ 4 2023/08/15 11:28
- ネットワーク syslog保存サーバーに蓄積するログファイル容量について 3 2023/01/09 20:13
- その他(コンピューター・テクノロジー) なぜデータの整合性を確認する時はハッシュ値で確認するのでしょうか?ハッシュ値は衝突する可能性があるの 5 2023/07/05 20:38
- Excel(エクセル) 【スプレッドシート】日報を統合して各業務の所要時間をピボットで表示したい 1 2023/07/06 16:49
- 工学 平行マイクロストリップ線路の線間容量 2 2023/04/04 22:45
- Excel(エクセル) 月間シフト表から総勤務時間を計算する関数 4 2023/05/20 07:12
- iCloud iCloud Photosでダウンロードした画像に(編集済み)とつくのは何? 1 2023/02/27 11:16
- 数学 賃料と専有面積のデータが60部屋分ほどがあり、 賃料÷専有面積(=1㎡あたりの賃料)の数式で計算する 2 2023/02/18 20:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語初心者の質問失礼します。
-
ドラッグアンドドロップでファ...
-
ファイル名の先頭にアンダース...
-
ダイアログボックスで複数フォ...
-
特定のファイルを作成している...
-
iniファイルに追記がしたいです。
-
Word2016 「Microsoft Wordは...
-
RPGでファイル名(もしくはレコ...
-
VB.NETによるプロセス間通信
-
VBAにてEXCEL以外のファイル(テ...
-
C言語のfopenについて教えてく...
-
UNICODE文字が書き込めるWritep...
-
データの読込み方法について
-
VC++の外部依存関係
-
Excelマクロでの再読込み方法
-
貼り付けた値が消えていく 以下...
-
Cでのネットワークファイルの読...
-
CSSとJavascript(jQuery)の使...
-
csvファイルを開かずに文字を検...
-
ハッシュの計算時間について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語初心者の質問失礼します。
-
dataファイルをxtxファイルにす...
-
csvファイルを開かずに文字を検...
-
ファイル名の先頭にアンダース...
-
CSVファイルへの保存の際、デー...
-
グローバル変数のよくない使い...
-
バッチで118項目のCSVを処理し...
-
テキストファイルの最終行を削...
-
VBAにてEXCEL以外のファイル(テ...
-
VBに、Cのincludeのようなもの...
-
分割コンパイルの#defineについて
-
RPGでファイル名(もしくはレコ...
-
SGファイルって何ですか?
-
マウスポインタの変更
-
Excelマクロでの再読込み方法
-
【C#】リソースファイルの埋め...
-
ダイアログボックスで複数フォ...
-
C言語のfopenについて教えてく...
-
ドラッグアンドドロップでファ...
-
「VBScript」ADODB.Streamにお...
おすすめ情報