dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日東北自動車道宮城県白石から福島飯坂間を約110~120キロで走行していたらオービスが真っ赤ではありませんが小さい赤い光が見えました。これは違反て事なんでしょうか?

A 回答 (4件)

Lシステムや首都高のオービスだと「目の前真っ赤で、赤い残光1~2秒」なんて強烈なのですが、LHシステムでは「視線がズレルと気づかない」程度の発光のようです。



これは5年程前に回答したものです。質問者さんには一週間以内でハガキが届いたようです。

http://virus.okwave.jp/qa1747048.html

で、今回の場合は速度が取り締まり基準より遅いのでセーフでしょう。

東北自動車道は私もその程度の速度でいつも走行しています。125~130キロ位でカメラ脇の警告のパトライトが点滅した事がありました。
    • good
    • 0

オービスに引っかかったなら、赤い光が「見える」位ではありません☆


まっすぐ前を見ていても、一瞬ですが昼間でもまぶしい位の真っ赤なフラッシュが光るのがわかりますよ☆
by経験者(笑
それにオービスの作動する速度は140k以上だと思われますし、それくらいのスピードでいちいち取り締まっていたら大変なので、たぶん大丈夫かと・・・意外とオービスのフィルムって高価なんですよ(笑
もし作動していたなら、約3ヶ月後に宮城県警高速隊より呼び出しのハガキが来ますので、無視せずに出頭して下さいね☆
管轄の高速隊は、たしか東北自動車道、仙台宮城ICにある本隊だと思います。
    • good
    • 0

白石インター先のオービスですか?


その程度の速度なら発光しないはずですが。
私自身、そのオービスの前を130km/h越えで走る常習者ですけど、発光したことがありません。
光線の関係で反射したとかではないですか?
    • good
    • 0

3ヶ月以内に呼び出しが無ければセーフ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!