重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学1年生です。長くバイトしてない期間を経て、先週やっと飲食店アルバイトの採用を頂きました。オープニングの店舗なので、近隣の同チェーンのお店で研修になるそうです。採用から2日3日くらいで研修の日程について連絡する、と言われましたが、連絡が来る気配が無かったので、自分から電話してみました。
すると『研修店舗の制服がまだ届いておらず、まだ誰にも研修の日程は言ってない。もうちょい待っててくれ』と言われました。
その電話からも、すでに3日経っています。面接は9日までやると言っていて、わたしは12月3日に面接をし、その日中に採用の電話が来て、早々に決まってしまったんです。もしかしたら、この約一週間の面接で、わたしより良い人材が現れ、わたしはカットされてしまったのではないか、と心配です。でも、一回電話をしてしまったので、またするのは図々しく失礼にあたってしまう気がします。
久しぶりに頂いたアルバイトの合格なので、このチャンスは逃したくないです。でも、もし私がカットされてしまったのなら、前向きに次のアルバイトを探したいと思っています。
わたしは、あと何日くらい待てばいいんでしょう?また、採用の電話をしてから、カットってありえますか?教えてください。

A 回答 (1件)

私が、バイトを初めてし始めたときが大きなスーパーでまさかそんなことはないだろうと思っていたのですが、



事務の人が採用の連絡をすっかり忘れていた!ということで通知日の3日後に自分からの問い合わせで知りました。

たぶん、オープニングの店舗だと、やることが多すぎて、連絡のことをすっかり忘れていると思います。

制服が届いてないとか、面接期間が終わっていないということであれば、9日以降にあるでしょう。

アルバイトといえど、予算が決まっているので、採用と言ってから取り消しは考えにくいです。

面接の期間が終了して1日経っても連絡無ければ、一度問い合わせた方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!