dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九月六日から三日間北海道に行こうと思ってるのですが、お勧め観光スポットはありますか?
ちなみに行き先は旭川と富良野です。特に富良野を観光したいので、詳しく教えてください!

A 回答 (7件)

地元人間です。



オススメと一口に言っても「カップル」なのか、「小さい子供が居る家族」なのか、はたまた「熟年主婦グループ」なのか、また移動はレンタカーなのか公共交通機関なのか等でオススメする場所が全然違ってくるのですが、富良野っぽいところをご紹介しますね。

■「北の国から」が好きなら
・北の国から資料館
 「北の国から」の撮影で使用した小道具など貴重な資料がどっさり。
・小野田そば
 出演者のサインがどっさり飾ってある。
・麓郷の森
 ドラマでは焼けてしまった丸太小屋が再現されており、喫茶店、写真館、スーベニアショップも併設されています。
・五郎の石の家
 小さなスーベニアショップが併設されています。
・ふらのジャム園
 展望台に上がると、ドラマの撮影に使われた場所を一望することができます。敷地内にアンパンマンショップも併設されており、子供づれの家族でにぎわっています。
・八幡丘
 ドラマのシーンを彩ってきた美しい丘陵地帯。

■広さを満喫(丘と花と田園風景)
・ファーム富田
 元祖ラベンダー畑。
 売店・喫茶室・香水の舎などがあり、夏以外でもさまざまな花や観葉植物が楽しめます。
・ハイランド ふらの
 敷地内には温泉、宿泊室、会議室、研修室、レストランなどの施設があります。
・ポプリの里
 ここなら遅咲きラベンダーがありますので、9月上旬まで楽しめます。
・ふらのワイン工場・ワインハウス
 ワインハウスは市街地に程近い高台にありますので、富良野の市街を眺めながらワインを楽しむことができます。
・彩香(さいか)の里
 初夏から秋までさまざまな花が咲き乱れます。
・ラベンダー羊ケ丘
 ポニーの牧場があり、こどもも楽しめるスポットです。
・かんのファーム
 丘を登れば見晴らしもgood!です。
・日の出公園
 正面には遠く十勝岳連峰も望めます。
・深山峠ラベンダーオーナー園
 名前の通りオーナー制度があり、所有者の名前が書かれたプレートが立っています。
・ぜるぶの丘
 町の有志が、自力で造ったログハウス付きの花畑です。
・パッチワークの路
 美瑛北西部に広がるパッチワークのような田園風景。
 「これぞ北海道!」とうなること請け合い。
・北西の丘展望台
 ピラミッド型の展望台があり、視界360度。広大なパッチワークの景色はもちろん、天気が良いと十勝岳連峰、トムラウシから大雪山旭岳まで見えます。
・ケンとメリーの木
 まっすぐ伸びた2本の木が寄り添うように立っています。
 日産スカイラインのPRに使用(ケンとメリーが登場)されたのでこう呼ばれています。

■グルメ三昧
・ふらのワインハウス・ワイン工場
 パノラマレストラン。夜景をながめながらのディナーも最高。
 隣接した「野外ガーデン」では新鮮な牛肉と野菜をのせて豪快に焼くバーベキューが楽しめます。
・富良野チーズ工房・ふらのアイスミルク工房
 「ふらのチーズ」「ふらの牛乳」を製造・販売。試食、製造過程の見学ができます。
・ぶどう果汁工場
 また「ぶどう果汁工場」で製造している天然ぶどう果汁100%ジュースの試飲・販売も行っています。
・唯我独尊
 ここの真っ黒カレーはなぜか観光客に大変な人気。
・くまげら
 人気メニューはふらの和牛丼・山賊鍋など。この店のもう一つのウリは特製の地酒。
・三日月ラーメン
 北海道ラーメンとしてはめずらしく透明醤油スープ、鰹節の出汁をベースにしたさっぱり味のラーメンです。
・春ちゃん寿司
 ワイン寿司・山菜寿司・チーズ鍋・ふらの和牛寿司など観光客の心をくすぐるメニューがずらりと並ぶ。
・トピカル
 富良野で唯一の回転寿司屋さん。 ネタはそんじょそこらの寿司やさんも真っ青の新鮮さで、種類も豊富です。
・お好み焼きまさ
 本場関西風のうまくてボリューム満点のお好み焼きが食べられます。
・海風堂
 ホテルの料理人が独立して作ったお店です。 肉料理、スパゲティー料理、ピザパイ、ワインなどが充実しています。
・らぐどうる
 富良野市北の峰 パスタ料理の専門店。

■温泉巡り
・スパ&ホテルリゾート ふらの・ラテール
 露天風呂や壺風呂、バイブラバス、ミルキーバス、ハーブサウナなど和風と洋風合わせて計15種類ものお風呂があり、和風と洋風は男女日替わり。
・フロンティア フラヌイ温泉
 細かい炭酸の泡が身体に付き、リラックスでき心地よい。
・翁山荘 バーデンかみふらの
 三角屋根のロッジ風で、登山客が多い。暖炉のある談話室もある。
・国民宿舎カミホロ荘
 浴室は、壁や床、天井、浴槽まで至るまで、ヒバ造りで木の香りがする。原生林に沈む夕陽がお薦め。夜は上富良野の夜景を見ることができる。
・湯元凌雲閣
 北海道で標高が一番高いところに位置する温泉で、十勝岳や上ホロカメットク山、富良野だけなど大雪連峰の山々の大パノラマを見ることができる。特に露天風呂から見る雄大な景色がすばらしい。
・吹上温泉保養センター白銀荘
 外見は綺麗なログハウス風の建物。広々とした露天風呂があり、男女それぞれ4つの浴槽がある。また、内湯はヒバ造りと岩風呂があり、バイブラ、寝湯、サウナ、打たせ湯等充実している。
・吹上露天の湯
 秘湯とはいえ人気のある混浴露天風呂。浴槽は2つあり、高い位置にある浴槽はかなり高温。


・・・ああ、書ききれません。
これでもだいぶ絞っているのですが、友人や親戚を案内して喜ばれたところをの概要を羅列してみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの情報提供ありがとうございました。
puripalの情報を参考にして友達と相談してみます!

お礼日時:2003/09/02 16:07

私個人としてはお隣の美瑛をお薦めします。



実は私も9月上旬に美瑛に3連泊する予定です。
私の場合、朝は5時前から朝焼けの撮影
それから十勝岳や旭岳に登り、夜は夕焼けや星空の撮影までとにかく目一杯楽しみます。
ですから美瑛は何日滞在しても飽きることはありません。
試しに「拓真館」に立ち寄られて美瑛の素晴らしさを感じていただければと思います。

では楽しい旅を

参考URL:http://www.eonet.ne.jp/~nkjm/
    • good
    • 0

私個人としてはお隣の美瑛をお薦めします。



実は私も9月上旬に美瑛に3連泊する予定です。
私の場合、朝は5時前から朝焼けの撮影
それから十勝岳や旭岳に登り、夜は夕焼けや星空の撮影までとにかく目一杯楽しみます。
ですから美瑛は何日滞在しても飽きることはありません。
試しに「拓真館」に立ち寄られて美瑛の素晴らしさを感じていただければと思います。

では楽しい旅を

参考URL:http://www.eonet.ne.jp/~nkjm/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!
やっぱり北海道は景色ですよね。すごくお勧めみたいなので、美瑛まで足をのばしてみようとおもいます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/02 16:16

旭川だと ユーカラ織美術館と雪の美術館なんかおすすめです。


ちなみに建物もすごく美しく、庭も素敵です。
晴れていると大雪山連峰と旭川の街並みががとてもきれいに眺められます。
旭川駅の近くから送迎バスが出ているので行くのも便利です。

旭川ラーメンもおいしいお店がたくさんありますが
ラーメン村じゃなくてなるべく本店へ行ってください・・。(--;)

参考URL:http://www.yukaraori.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラーメンはこの旅行の楽しみにのひとつなので、よく吟味してからお店に入ろうと思います。やっぱり本店の方がいいんですね。参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/02 16:12

趣味が合わないと最悪にあります。



旭川ですと.

駅前から続く歩行者天国のような通り(OLの子に色々教えてもらったのですが.結局理解できず)
近文の旧線路跡地のサイクリングコーす(かむいこたんを含めて)
駅前の某飲食店(同級生の家なので仔細情報は掲載しません)

スーパーに出かけると.本州では見かけないような食品が結構見つかります。富良野農協購買部等スーパーを見かけたらば惣菜売り場や保存食売り場を見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/02 16:09

こんにちわ。



富良野市は北の国からに関連した所、麓郷の五郎さんの家とか富良野プリンスホテルのニングルテラスが観光名所になっています。

その他中富良野町のファーム冨田。ここは季節の花が咲いています。とても綺麗ですよ。

美瑛町のパッチワークの丘やケンとメリーの丘(ただの畑なんですけどね)ここも人気です。

その他では観光といえないかもしれませんが旭川の旭山動物園の白熊は迫力あるみたいですよ。

富良野市だけではすぐに終わってしまいます。旭川・美瑛・富良野この当たり全体を楽しんではいかがでしょうか。

それでは良い旅行を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに北海道っていう景色を見たかったので、花畑の情報嬉しいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/02 16:00

北の国から



五郎の家とかどうでしょう?

参考URL:http://sapporo.cool.ne.jp/photos/h/goro/goro.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり北の国からですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/02 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!