

5ヶ月ほど載っていない車のエンジンをかけようとしたらかかりませんでした。
2ヶ月ほど前は、セルがなんとかギリギリ回りエンジンがかかりました。
ところが、それから2ヶ月が過ぎでエンジンをかけようとしたらかからないので他の車とケーブルで
接続して、キーを回したら電気系統は点灯したのですが、セルが回りませんでした。
バッテリーが弱くてセルを回せないものと思ったので、充電器を購入して充電すれば回復すると思い
充電器を買いました。そして、充電をしました。
その時に説明書をよく読まなかったのです。
説明書には、バッテリーを外して充電するように書いてありました。
もし、車に乗せたまま充電するときはマイナス端子の接続を外してから充電するように書いてありました。
不注意なのですが、マイナス端子を外さないまま充電をしました。
およそ10分位充電をして、説明書を読んでいるときにマイナス端子を外すことに気付いて
あわてて充電を止めて、マイナス端子の接続を外して再度説明書どおりの充電の仕方をしました。
バッテリーは2個搭載しているディーゼル車ですが、一個のバッテリーは無事に充電できました。
ところが、もう一個のバッテリーはどうやらバッテリー自体がもうダメになったようで充電はできま
せんでした。
並列の接続だから、バッテリー一個でも同じくらいの電流が流れるものと思いキーを回したので
すが、電気系統の点灯すらしませんでした。
おかしいなと思い、別の車とケーブルで接続して再度キーを回しても電気系統の点灯もしません
でした。
バッテリーの充電をするまえは、別の車とケーブルで接続したときは電気系統の点灯をしたのに
電気系統も点灯しなくなってしまったということは、もしかして間違った充電の仕方をしたので
電気系統を壊してしまったのかと心配になりました。
どなたか、この状態がどういう状態なのか予測が立つ方がおりましたらアドバイスお願いいたします。
もし、電気系統が壊れたとすればどこが壊れたと考えられるのでしょう。
ヒューズを確認してみましたが、ヒューズはとんでいませんでした。
よろしくアドバイスお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バッテリーは放電したままの状態で放置されると、充電しなくなってしまいます。
こうなると、残念ですが交換しかありません。
2個搭載のバッテリーは1個がだめになったとしても2個一緒に交換することになっていますので、2個とも交換です。
得に並列に接続されている場合、片方がだめになっていると正常な同の張ってリーから、故障したバッテリーのほうに充電しようとして良い方も駄目になっていきます。
バッテリーが並列接続されていると書かれていますが、車種は何でしょう?
車種によっては、セルの動作時のみ、直列接続に切り替えてセルの電力を24Vで駆動するという物もあります。
この場合、片方のバッテリーが正常でも、片側が異常であれば、セルを回すだけの出力はえられませんので、エンジンはかかりません。
それ以上は、書かれている内容だけでは判りません。
バッテリーを2個とも交換して試すか、ディーラーや整備工場などで見てもらったほうが良いかと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
専門知識はありませんが、経験上のお話をします。
「バッテリーがあがった」とは、電池としての役割をとりあえず終わらせてしまった状態です。
ですので充電で使えるようになったとしても、一時的と考える方が得策です。
ただマイナス端子を外すのは、万が一過電流が流れたとしてもショートしないように、との意味だったと思います。
とすれば充電の可否には関係ない筈です。
しかし一応お聞きしますが、液は入っていますか?比重はありますか?
充電しても意味のある状態かどうかが問題です。
前回の電気系統の点灯は、偶然とも考えられます。
それにディーゼル車はエンジンスタート時にかなりの電流を必要としますので、並列=同じ電圧という理屈にはいかないと思います。
寒さもバッテリーには悪条件ですので、案の定ですが買い替えをおすすめします。
大容量のダブルバッテリーとなると、結構な出費になりますけどね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリーの液口栓(キャップ)
-
新品の6vバッテリーを充電した...
-
初期充電したバッテリーを1年...
-
バッテリーから泡が吹き出して...
-
バッテリーの充電時間
-
バイクのバッテリー充電方法
-
原付の発電量について
-
バイクバッテリーの初期充電に...
-
ウィンカーがきちんと点滅しま...
-
車のバッテリーの端子部分に青...
-
原付のバッテリーが17220円
-
バッテリーを断熱するとどれく...
-
アドレスv125 ソケット取り...
-
バッテリーの表示で -B と...
-
パッファシリンダのパッファっ...
-
フォグランプ取付時の配線の容...
-
バッテリーレスにするとレギュ...
-
軽自動車のホーンを交換したい...
-
ディーラーで点検をして一週間...
-
アドレスv125 バイク アドレスv...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーONにしたまま放置した時の対処
-
バイクのバッテリーのプラス端...
-
バッテリーの液口栓(キャップ)
-
開放専用バッテリー充電器で密...
-
新品の6vバッテリーを充電した...
-
初期充電したバッテリーを1年...
-
バッテリー→乾電池代用は?
-
ホンダ クレアスクーピーのセ...
-
6Vバッテリーの耐電圧
-
バイク用のバッテリー充電器(...
-
バイクのバッテリー充電方法
-
原付の発電量について
-
バッテリーがあがってしまって...
-
新品バッテリーの充電
-
ウィンカーがきちんと点滅しま...
-
バッテリーの充電について
-
バイクのバッテリーを充電して...
-
マグナ50 セルが弱い
-
節電すると過充電になる?
-
バイクバッテリーの初期充電に...
おすすめ情報