dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの周りには一人っ子が多いのですが、性格の悪さが目立ちます。
一人っ子達のお母さんとは普通に会話できてますが、
その娘達は、言葉遣いがわるいし母親がいないところでは、うちの子に大小悪さします。
兄弟姉妹がいるからシットしてるのかしらって今まで大目にみてましたけど、こないだはドツイてしまうところでした。これからは言うつもりです。
そのくせお手紙には、「ずっと友達だよ」なんて書いてきたりして。
その子一人に限ってなく、兄弟姉妹がいる子同士とのケンカももちろんありますが、ちょっと違うんですよね~陰険ですしかなり、わがままが目立ってます。親に対する態度言葉遣いもひどいですね。私が接してるのは、小1~小3女子ですけど。これからもっとひどくなるんですかね~でもうちの周りだけでしょうかね~その内の大体のお母さんは認めてました。甘やかしちゃったかな~と。かなりわがままと自覚してましたけど。
なんとかならないですかね。
悪口大会ではないですけど、かなり頭にきててこんな質問書きました。

A 回答 (11件中1~10件)

一人っ子限定なんですか?。


私も一人っ子ですが、その時期でも悪い言葉やいじめは大嫌いでしたし 、
兄弟姉妹がいる子も悪い人はいました


話は変わりますが
私が思うに、それは親の責任であります 。
遺伝も関係しているとは思いますがね 。。

そんな小さい子供を変えようとしたいのであれば
親も変われば良いと思います 。一番は
親同士の問題ですから親同士で話し合って解決したらどうでしょう 。。
子供も嫌がってあるのであればですが 。。
    • good
    • 1

一人っ子だから特別陰険なんですか?


私は、一人っ子ですけど、小さいころはいじめられてました。
いじめたりする子供は、一人っ子じゃなくてもいます。
変な偏見を親が持っている限り、子供にも変な偏見を植え付けて、他人を差別する子供に育つんではないでしょうか。それがイジメにつながったりはしないのでしょうか?
    • good
    • 1

あなたの立場は親ということでいいんですよね?


>うちの子に大小悪さします
という文から判断したのですが・・・

>そのくせお手紙には、「ずっと友達だよ」なんて書いてきたりして
いいじゃないですか?書いたって・・・小学校低学年ですよ。誰でも言うと思いますが・・・ずっと友達だよって・・・質問者様も言った記憶ないですか?
言葉自体は安いですが、また遊ぼうねって意味だと思いますよ。

ですが、一人っ子の性格が悪いのはよく分かります。
子供が一人なので愛情をそそぎすぎてしまうというか、過保護になってしまう親が多いみたいです。

どつきたいって。そんな小さな子に何を言われたんです?
目線が同じになっていませんか?相手は10歳くらいの子供でしょう・・・

お子さん達の反応や意見、気持ちなどはちゃんと聞きましたか?
親にはいじめているように見えても、遊んでいるだけだったりします。
逆に親には遊んでいるように見えても、いじめだったりします。

>これからは言うつもりです。
何をどういう風に言うのですか?
どつきたい。と仰っている質問者様を見ると心配です。
どなりつけられて、素直に反省する人は珍しいですよ。質問者様の迂闊な行動によってお子さん達がいじめられたらどうするんです?

その子たちに、何かを言うのなら親に直接言いましょう。
言う勇気が無いのでしたら、行動するのはやめておいたほうがいいと思います。

長文失礼致しました。
    • good
    • 1

少し共感できるところがあります。



一人っ子の方が全員そうだとは言いませんが、兄弟がいる子は必然的に我慢を学ぶので、それに比べると一人っ子は譲ることができない人も多いかもしれませんね。
そんなわけで末っ子も我慢のできない人が多いような・・・

あとは接する人によりでしょうか。
親がどんなに気をつけて育てても、子どもは家以外の場所でいろんなことを学んできます。
友達の子は、おばあちゃんのことをいきなりババァと呼んで、家族みんなでびっくりしたそうです。
もともとの性格があるのでもちろん個人差はありますが、影響力の強い子が質問文のような子だと、周りの子もそういう感覚になりやすいかもしれないですね。
    • good
    • 3

一人っ子です(既婚・子供2人)。



そういわれると非常に悲しいです。
勿論、一人っ子の前に人間ですから、今までの人生反省することもあったと思います。
でも、それは一人っ子だから・・・というわけではありません。

兄弟がいたって言葉遣いが悪い人や我侭な人はいるでしょう。

うちの娘の友達にも一人っ子がいますが、穏やかでいたって良いお嬢さんです。

一人っ子という括りで判断しないでください。

みなさんおっしゃっているように、一人っ子がいけないわけではなく、言葉遣いや我侭はその親の責任です。

頭にきているのはわかりますが、だからといってここで誤解されるような書き方はどうかと思います。
きっと質問者様は一人っ子ではないので、このような書き方になるのでしょうが、一人っ子の私からすれば、一人っ子でもこのような失礼な質問(文句?)は書きません。
    • good
    • 0

一人っ子のせいじゃありません。

その親がバカなんです。
一人しか子供が居ないのでもっと時間と頭を使って色々な面での
教育ができるはずなのに それを怠っているので子供もバカになるのです。

>甘やかしちゃったかな~と。かなりわがままと自覚してましたけど。

そんな バカな話ですむ話とは違うだろう! 間違いを犯したと自覚しているなら
今更でも今すぐ直せ!!!と 私は思ってしまいます。

うちの息子は 一人っ子ですが こんなにマナーが良くて 礼儀正しくて 素直で
嫌味がなく 思いやりのある子供には
会ったことがないと 本当にたくさんの人たちが言ってくれます。

このあいだの親戚の集まりでは ○○君(私の息子)の半分でいいから
うちの子供が○○君みたいになってくれたら親としては大喜びだと言われました。

小学校を卒業するときには卒業生の中でも
先生や生徒達に一番好かれていた 人気#1の生徒だったと
事務のおばさんが耳打ちして教えてくれました。

それは 何かあるたびに私かもしくは周りの大人がいちいち”やさしく指摘”して
どうしたら もっと良くなるかを話し合ってきたからです。
一方的に言うとか教えると 子供は聞く耳を持たないので ”やさしく話し合う”と言う形でないと
なかなか本当に理解できないのです。

時間も忍耐力もかなりかかります。児童心理学を有る程度勉強する必要もあります。

あなたが頭にきている子は 児童心理学なんて はぁ?と
思っているようなバカな親に育てられているというだけの話だと思います。

毎日の朝食や夕食の時でさえ (作ってくれて)お母さんありがとうと必ず私の息子は言います。
    • good
    • 3

これ、分かりますねー。



ある程度の大人になってくれば色々学んで来ているので違いますけど、それでも一人っ子の友達は自覚もしてました。
私はワガママに育ったから・・・・と。

親と子の関係は、保護と被保護の関係だし、大人は子供に対しては許容範囲は広いもの。
「子供だから仕方ないわね」と。
それが、自分の子供ともなれば、可愛さから更に甘くなります。


ところが、兄弟関係ではそうはいきません。
お兄ちゃんとか妹とかはあっても、立場は対等なので、大目にもみてくれません。
噛み付けば噛み付かれ、引っ叩けば髪を引っ張られる。
おもちゃやお菓子の取った取らない、それこそ戦場です(笑)

でも、そういう所から学ぶものは大きいんだろうと思います。
小さい時から保育所などで育ち、対人関係を自然に身に着けた場合は、一人っ子と言っても変わってくるのかも。
専業主婦のもとで育った一人っ子ほど、ワガママ傾向は高いような気が。
親の教育で変わってくる事ので、決め付けられないのはもちろんですけど。
    • good
    • 2

兄弟がいるいないにかかわらず、育て方でもなく、


単に本人の本質だと思います。

要するに遺伝。

夫方のばあば、意地悪なんですよ。
その性格を受け継いだのか、一人っこのうちの息子ったら、性格が悪いです。
人が困ってると喜ぶような子。人がショックを受けるようなことをあえて考えて行動する子。
ばあばに夫そのものです。

そのばあばに他にも孫がいるのですが、
うちの子のことを、いじめられるだのしいたげてくるのに、
もうひとりの自分の娘の方の孫のことは、
なんだか人に手をあげるような子らしくて自慢げにしてました。

そこで、私からひとこと
「人を殴るような子は、発達障害児なんですよ。」と教えてあげると

「え?」と驚いてる様子でした。


確かに一人っ子だと、自分の感情を抑えることを知らないで育つみたいで、
息子がダダ捏ねてるときに、私は兄弟がいて一緒に育ったのですが、
「ママなんて、お兄ちゃんにいじめられて本気で泣いて育ったけど、ボクはそんな自分のわがままだけで泣き真似でわめいてられていいね~」なんて皮肉を言ってしまうほどです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

遺伝なんですか。
これはもうどうしようもない。のかな?
私には分かりません。

私もそうですが、
他人に迷惑を掛けるような事を子供がしたら、注意して
「この位の年齢の子は仕方無いよ」で終わったりせぬようしたいですね。

お礼日時:2010/12/15 11:26

すこし違うのが一人っ子が悪いわけではなくそれを育てている親の教育が悪いのです。



一人っ子の子供に親がしてしまう悪い事
(1)甘やかし
(2)異常な過保護
(3)我慢を教えない
(4)怒らない

きちんと子供の事を考えている親でしたら一人っ子でもしっかりとした子供が育ちます。
それが出来てない家庭は我儘な子供が育つのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

そうですね、、
人格形成において一人っ子=一人っ子的性格になるとは限らないですよね
傾向はあるとは思っちゃいますけど。
それは親の教育ですね。

(4)怒らない

は私の見ている限りの一人っ子は当てはまりました!

私が怒ったら、恨まれるんでしょうね。

お礼日時:2010/12/15 11:19

私と仲良くなる人は昔から一人っ子が多かったです。


(私自身は二人姉妹ですが)
私の印象では「一人っ子は人付き合いが上手で自立心がある」です。
「一人っ子だから・・」という色眼鏡で見るのはどうかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます

上から学ぶことは、相手への気遣いや、礼儀
下から学ぶこと教える喜びや、自分も兄姉だという自覚

だと勝手に思ってますが、そういう場がないんですよね。
ま小学生だしというのはあるかもしれませんが。


一人をすごく嫌って、無駄に遊びにきます。
見ていると、考え方があまりにも自分中心でうちの子がガマン。
あと始末は全部ほかの人って感じでわがまま~

私たちのくじ運?が悪いんですね、一人っ子だからというか、たまたま一人っ子だったのかしら

お礼日時:2010/12/15 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!