重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初詣やお守り御札についてお伺いいたします。

現在、実家を離れて同じ市内に住んでいます。実家にいた頃は親が厄年などの御札など作ってくれていて、初詣などもその神社にいったりしてました。(しかし地元の神社では御札などはやっていないので少しはなれている神社です。30分圏内)ただし、ここは山の上にあるため、雪が降ってしまうと私の運転技術ではいくことが難しいです。

家を出た今、その神社にいく事もできますが、やはり今住んでいる地元の神社にお参りにいったほうがいいのでしょうか?

神社といっても、常に神主さんがいるようなところもあれば社?だけあって地元の人によって祭られているようなところもありますよね?

気持ちの問題だとは思いますが、地域によってそれぞれ祭られている神様は違うでしょうから、その土地にいったらその土地にある神社にいくものかどうか・・・。特別信仰が深いわけではありません。

車でも、10分圏内にいろいろ神社があります。
最近では、その年にいける神社へいっています。

A 回答 (3件)

とてもシンプルですが、好みの神社に行くのが一番いいと思います。



地元、というか近場の神社は妥当な選択だと思います。
初詣に限らず立ち寄れるから愛着が涌きやすいですしね。
私は初詣は地元ではありますが最寄ではない神社に行っています。
理由は、その神社がそこそこ有名どこで結構な人数が集まるからです。
私が初詣に行くのはお正月の雰囲気を味わうという意味もありますので、ある程度混雑してるくらいが好きなのです。

神社は見かけよりかなり太っ腹で、安産の神様でも厄除けだろうが交通安全祈願だろうが、どんとこいです。
何をお願いしてもオッケーですが、得意分野が違うということですね。
それなので、身内に妊婦さんとか受験生とかいるのでなければ、行きたいところに行くのが自然だと思います。
土地や地域にはそれほどこだわらなくてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

何度かいくことで愛着がわき、そこが自分にとって一生お付き合いするところとなるかもしれませんね。

今は、自分にとってここだというところはないので、その時々の状況でいろいろいってみてもいいかもしれませんね。

自分に一番しっくりくるところが見つかるかもしれませんしね。

神様は太っ腹!!なんとなく安心しました!!

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/16 11:19

引越しごとに歩いていける地元の神社に行きます、そこでお札を受けて、元旦に、お参り後、お守り、お札、破魔矢、人形、などを、護摩焚きで

燃やしてきます、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

“歩いていける地元の神社”というのも身近に感じられていいのかもしれませんね。
近所にもいくつかあると思うので探してみようと思います。

お礼日時:2010/12/17 09:29

行けるところ


行きたい 神社へ お参りすれば良い物です。
なにも 初詣で無くても 時期をづらして 行っても良いと思います。
ご実家近くの 山の上の神社へは 雪が無くなったら 行けば良いと思います。

気持ちの問題で 決められた 拘束は有りません

お参りすると 気持ちすーっとはれます。
お守り買うと 安心感が保てます。 そんな感じで 軽く考え 自身が 今どうするかで 行動すれば良いかと 思います。
年を重ねれば 信仰の厚くなる神社も出てくるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり気持ちの問題ですね。たしかに何か悩みがあったりしたときにいくと、その神社に信仰がなくてもなんとなく気持ちがすっとする感じがします。

今はこれといって決まったところがないのでいろいろな神社にいってしっくりくる所を見つけるのもいいかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/16 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!