dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳、妊娠7ヶ月の者です。現在は週に3~5回、主人の扶養内でアルバイトをしています。主人も私と同じ25歳です。悩みを抱えているので投稿させていただきました。
何から書いていいのか分からず、長文・乱文をお赦しください。

昨年の11月に入籍し、今年の夏に妊娠が発覚しました。
妊娠する前は私もフルタイムで働いていたのですが、つわりが辛く、扶養内のアルバイトに切り替えました。主人の給料も手取り19~20万程なので、都内で2人で生活するには少しギリギリです。今は私もアルバイトで月8~10万の収入があるので生活していけていますが、出産で私の収入が無くなったら、今後やっていけるかなぁと頭を抱えています。

現在の1ヶ月の生活費の内訳ですが、家賃は1LDKで10万、光熱費・食費・雑費で5~6万、2人の携帯代1万5千円~2万、主人の奨学金の返済が2万・・・といったところです。私の病院代が1万程度(補助券が使えない検査をした場合)。
今後は家族も増えるので、更に月々の出費を抑えて、貯蓄ができるくらい余裕を見ておかないと不安です。
お恥ずかしい話、現在貯蓄はまともにありません・・・。
また、主人の職場はボーナス、残業代無しです。

心苦しいですが生活のために、赤ちゃんを産んで3ヶ月~4ヶ月経ったくらいで、保育所に預けて、私も働かなくては!と思い、調べ始めたのですが・・・。
都内の保育所は、今は順番待ちなんですよね・・・。無認可に預けたとしても、月6~8万くらいで、私が働く意味が果たしてあるのか・・・と思ってしまいます。

今住んでいるアパートは共働きの時に越してきて、その時は私も20万程度の収入があったので、この家賃は妥当、寧ろ都内だと安い方だと思っていました。
主人の職場が都心部で、帰りが毎日終電のため、家賃の安い郊外に引越しは出来ないと思います。
都営・公営に引越しも考えましたが、町田・立川あたりだと安いのですが、やはり主人が通勤できる範囲・・・と考えると、都営・公営といえど家賃は今より高くなってしまうと知りました。
今後は赤ちゃんが増えるので、ファミリー可能な安い物件を探したのですが、今より安くなることは無いなと・・・

主人と今後の生活費について話し合った結果、私の実家のある県に生活拠点を移そうという決意をしました。
幸い主人の務めている会社には、私の故郷に支店があり、希望を出せば転勤可能です。
家賃も都内より断然安く、今後赤ちゃんのために貯蓄もできるくらいの余裕を持つことが出来ます。

私の実家は中国地方で、この度里帰り出産をします。
赤ちゃんが産まれてしばらくしたら、主人が私の実家付近に後から引越しをしてきて・・・なんて考えていたのですが。

状況が一変。
主人が関連会社に異動になってしまったのです。その関連会社には支店はなく、転勤が出来なくなってしまいました。また、収入も今より減ってしまう可能性が・・・。
勤務地は変わらず、勤務時間も今まで通り、帰りは午前様です。

家賃が安いところに引越しも出来ない、転勤もできない・・・

主人は、この機会に転職をするというのです。職場は私の実家近くで。
もちろん、転職先が決まるまで今の職場は辞めません。
東京で面接をうけ、勤務地は地方・・・という募集もいくつかあるみたいで、今の会社に勤めながら、転職活動をするみたいです。

赤ちゃんが産まれるのが3月下旬、私が里帰りするのが1月。
1月~3月までになんとか転職先を探して、移り住むという考えのようです。

もし3月までに決まらなければ、その後も今の会社に勤めながら転職活動を継続し、早めに移り住む・・・になるとは思うのですが。

私は、この案に反対するべきでしょうか?

25歳で第二新卒扱いになるとはといえどこのご時世、転職活動は厳しいですし、長丁場になる事は覚悟しているのですが。
しかも、地方の仕事を、東京で探すのですから・・・

ですが、今後赤ちゃんを2人で責任をもって育てていくことを考えると、東京での生活は、今の私たちの経済力では辛いかな、と思ってしまいます。

主人なりに覚悟を決めて、転職を考えてくれるのはすごく嬉しいです。
ですが、出産を控えているこのタイミングでの転職活動はやはり危険?とも思います。

一体、何が私たち夫婦にとってベストなのか、頭が混乱しています。
皆様のアドバイスというか、お知恵を貸していただけないでしょうか。

ただ経済力もないのに、授かったことに対する批判はご遠慮いただきたいです。
その事については私たちが一番よく分かっていますし、何度も自分たちの認識の甘さを反省しました。今は授かった命に感謝し、どういう道に進めば責任ある親になれるのか模索している段階です。
どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ギリギリの経済状況で子供を生み、育てている家庭はたくさんあります。


私も、自分が予定していたよりも早く妊娠し、経済的にギリギリの状況にも関わらず、去年二人目の妊娠が分かり、今年出産しましたから、あなたの不安は少しわかります。

私は、あなたとご主人の認識が甘いなんて思いません。
大切なことは、生まれてくる子供のために、あなたとご主人がどれだけ一生懸命頑張って幸せな家庭を築いていけるか・・・ということです。

ご主人だって、自分の愛しい子供が生まれてくるからこそ、今の仕事をしながら転職を・・・という決意をされたのでしょうから。
子供が何よりの力になることだってあるのです。
何も卑下することありませんよ^^

転職ということを考えておられるなら、少しでも早いほうが良いとは思います。
25歳という年齢なら、まだ求人はあると思います。
しかし、27、28歳となってくると、またさらに難しくなります。

ご主人の現在の仕事環境は、結構過酷なものですね。
それだけの大変な仕事でもしっかりとこなされるご主人なら、どこかには就職できるのではないかと感じます。
よくニュースで流れる新卒者の就職率や求人率などに左右されずに、一度いろいろ見てみてはどうでしょうか??
大企業を狙ってなかなか内定をもらえない学生が多いようで、中小企業は結構求人があるようですよ。
もちろん、条件は過酷なものもあるでしょうけどね。
私の夫の会社も、定期的に求人を出しているようです。
入社してくるのは、だいたい20代中盤から後半の方みたいです。
新卒の方はなかなか来ないらしいですが、たまに来ても、文句ばかりで使い物にならないとか・・。

でも、生活のためなら、大変な仕事でもなんでもできると思います。
また、ご主人はその覚悟があるのでは??

私の夫も、早朝5時半から出勤し、帰宅は遅いときで深夜1、2時、普段なら10時頃という感じで、ボーナスはありますが、給料1ヶ月分よりも少ないほんの気持ち程度です。
残業代なんて一切つきません。
でも、そんな状況でも、何とか生活は出来ているので、家族の生活のためと夫は頑張ってくれています。

たしかに、相当大変なことだとは思いますが、どこかで腹をくくって決断しなくてはダメだと思います。
可能なら、ご実家のご両親にも頭を下げて、同居させてもらうなり助けてもらったりしながら、転職の道を考えてみては??

東京にいながら地方の就職先を探すことはたしかに難しいとは思います。
でも、そこは、ご主人の努力とあなたやあなたのご両親など周囲の方のサポートでなんとか出来ると思います。
今後のことでもありますし、ご両親にも正直に相談されたらいいと思います。
きっと、人生の大先輩として何かアドバイスをしてくれると思いますよ。

この回答への補足

こちらの補足をお借りして、まずはご回答いただいた皆様に御礼申し上げます。

BAは皆様にお付けしたいのですが、より具体的にアドバイスくださったお二方に付けさせていただこうと思います。

本当にありがとうございました。
夫婦2人で、頑張っていきます。

補足日時:2010/12/16 21:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。

>大切なことは、生まれてくる子供のために、あなたとご主人がどれだけ一生懸命頑張って幸せな家庭を築いていけるか・・・

本当にそう思います。
最近赤ちゃんの胎動を主人が感じられるようになって、家族を守るのは自分なんだと実感し、覚悟を決めてくれたようです。

主人は、今と同等の収入が得られ、福利厚生も整っていさえすれば、どんなに辛い営業職でも、販売職でも、選り好みはしない覚悟のようです。
私もそんな主人を信じて、背中を押す覚悟を決めないといけませんね。

本当は、「親になるのに、親に頼るなんて」って思っていましたが、今はそんな事言ってられないですね。
赤ちゃんのために。

両親にはまだ話はしていないのですが、力を貸してもらえるか、相談してみます。

頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/16 19:49

私は反対する必要はないと思います。


子育ては、出産が一山ではないですからね。
長い道のりですから。
だから、「出産の時期なのに・・・」ということは考えなくていいと思います。
もっと長いスパンで考える問題なので。
これが、会社が気に入らないから辞めて無職の状態で就職活動を始めるって言うのなら、反対してもいいと思いますけど、とりあえず、今の仕事を続けながらの就職活動なので、特に問題ないのでは?
まして、あなたの実家の近くに住むっていうのでしょう?願ったり叶ったりなのでは?
転職先が決まるかどうかは、やってみないとわからないことですし、だからといって、今の経済状況は厳しすぎますよね?
難しいだろうからやめた方がいいんじゃないか?などと、尻込みしている場合でもないと思います。
とりあえず、やってみないことには。
多少、長丁場になったっていいじゃないですか?
出産までにしなきゃいけないと焦ることはないでしょう。
幼稚園に入るぐらいまでは、かかるといっても、夫婦2人とそれほど変わりはありません。
むしろ、遊びなどの出費が減るので、逆に余裕が出る場合もあるぐらいです。
それに、とりあえず3歳までは月2万の子ども手当てが出そうな感じですし、そのくらいまでに、なんとか転職先を見つけるというようなスパンで考えてもいいのではないでしょうか?

でも・・・こんなことを言っても仕方ないことですけど、そもそもその収入で、1LDKそれもアパートで10万の物件に住んでしまったことが、少々慎重さに欠けていたかなと思います。
安い中古マンションでも買った方がマシだったのではと思ってしまいます・・・。
私の友達は、銀座に勤めているのですが、電車で30分ほどの距離に夫婦で賃貸マンションに住んでますが、3LDKで10万円ですよ。
旦那さんは、帰りが遅い日は、スクーターで通っているそうです。
終電に間に合うなら、もうちょっと安いところ探せたと思うんですけどね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰るとおり、なぜこの物件を選んだのか、もう少し安いところあったんじゃないかな~と後悔もしました。引越ししたときは共働きで、2人の収入なら何とかやって行けるんじゃないかという、先々のことを考えずの選択でした。
もう後の祭りですが・・・。

そうですね、出産のタイミングどうこうではないですね。
もっと長い目で見て、この転職活動は反対するべきではないと考え始めました。
25歳という年齢からみても、尻込みしている場合ではないですよね。

2人で頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/16 21:58

>現在の1ヶ月の生活費の内訳ですが、家賃は1LDKで10万、光熱費・食費・雑費で5~6万、2人の携帯代1万5千円~2万、主人の奨学金の返済が2万・・・といったところです。

私の病院代が1万程度。

この時点で、身の丈に合ってないと思います。
夫婦二人でも1LDKはキツイのに、子供が生まれたらさらに住めなくなると思います。
しかも単身者ばかりのマンションでしょうから、居づらいと思いますよ…。
食費や雑費はともかく、二人の携帯代で1万5千円~2万は高すぎます。プランや携帯会社の見直しをしましょう。

関連会社に出向になって帰りが午前様になるのも、不安ですね。

就職については選り好みをしない限りは、Iターンなら両親のそばに、とかそれなりに理由も付けられますし、いいのでは?
25歳なら、年齢的にもお若いですし、30代40代の就職よりは頑張り次第でなんとかなるかと。
養わなければいけない妻や子供もいることですし。
幅を広げるなら、地元の就職紙、ハローワークの求人情報とかもチェックしておいた方がいいと思いますよ。
(ネットでも見れると思いますし、面接の日も遠方ということで考慮してくれると思います。
東京に本社もしくは支店があればそこで面接させてくれる場合もありますし)

もし、今後質問者様が働くにしても保育園が一杯なら実家のご両親にお願いして短時間だけ子供を見てもらってってことも
実家近くに住めば可能でしょうし、ご主人が嫌でなければ生活が落ち着くまで実家で一家揃ってお世話になるのも
ひとつの手だと思います。
運良くトントンと就職が決まれば、ご両親のお世話にならなくてもいいと思いますけど、
最悪の場合のことを考えて、いざという時はお世話になっても致し方ない、くらいに思っておいたほうがいいと思います。

軽率なんて思いませんよ、お若いのにとてもしっかりした考えをお持ちの方だと思います。
ご両親と、ご主人と相談されて、良い結果が出るよう。そして元気なお子さんを出産されるよう
お祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉、有難うございます。

そうですね・・・。携帯代、そんなに使用していないのにこの金額は、きっとプランが合ってないのかなと思います。見直します。

主人の転職先については、収入が極端に現状より減らないかぎりは選り好みはしないようです。どんなに辛い職種でも頑張ると言っています。
今は、リクナビやマイナビなどで探しているようですが、ハローワークも見てみるように言ってみます。

私も今後働くつもりなので、両親の近くに住むというのは本当に心強いです。
しばらくの同居については主人も、私の両親さえ良ければ・・・と前向きです。

両親には、正直に現状を話して相談してみようと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/16 21:43

こんにちは。



20代後半♂です。

赤ちゃんを授かったとのことおめでとうございます。

結論からいうと、ご主人は転職するべきだと思います。ご主人は正規労働者ではないのでしょうか?労働環境が悪すぎです。

勝手な想像ですが、帰りが毎日終電ということは単純計算で一日6時間残業、20営業日で月120時間の残業になり時間給×1.25で、残業した場合の時間給を少なく見積もって1500円と仮定した場合でも残業代は月18万になります。

つまり本来ならご主人の手取りは35万前後ある訳です。
サービス残業は大なり小なりどこの会社もあるんでしょうが、残業代ゼロは劣悪です。

大変でしょうが、すぐにでも転職活動するべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主人の仕事の定時は夜の21時です。そこから毎日3時間程残業して帰ります。
朝は10時出勤と比較的ゆっくりなのですが。

カリスマ社長がいるような、いわゆるベンチャー企業で、社員は皆会社のためならと、定時になったらタイムカードを押した後、残業するようです。
それが暗黙の了解みたいになっているそうです

嫁の立場からしたら、本当にあり得ない会社だと思ってしまってましたが、やはり一般的に見ても劣悪ですよね・・・。
私と赤ちゃんのために、転職を決意してくれたことを本当に嬉しく思います。

助言いただき、ありがとうございました。
転職活動を頑張る主人の背中を押してあげたいと思います。

お礼日時:2010/12/16 19:35

今の、住まいで生活がどおしても無理、と言うならば、旦那さんと、子供には可哀想な思いはさせますが、仕事が見つかるまで、質問者さんとお子さんは、実家で、旦那さんは、今の住まいでと、別居をする事を検討してみては?


それが嫌なら、質問者さんが、託児所のある職場を探す他、方法が見つから無いですm(_ _)m

すいません、役にたちませんね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
転職先が見つかるまで、別居という話はしています。
寂しいですし、主人のことは心配ですが、そうも言ってられないですし・・・
託児所付きの職場、探してみたのですが、介護や看護の仕事ばかりで、ほかはヤクルトさんのような、歩合制の仕事でした(泣)
なるべく早く転職先が見つかる事を祈りながら、それまで別居の方向で考えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/16 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!