
5歳、2歳の子供の母親です。
互いの実家とは離れた所に住んでいます。
今度主人が1ヶ月ほど出張に行くことになりました。
毎週末には高速バスで帰ってくる予定です。
主人としては金曜の夜帰り、日曜の夕方くらいに戻るという形にしたいらしいのですが、そうなると夜10時くらいに高速バスのバス停に主人を迎えにいくことになります。
このバス停はうちから車で10~15分くらいのところにあります。
往復で20~30分くらいはかかると思います。
でも夜10時では子供2人はもう寝ています。
わざわざ起こして連れて行くのもかわいそうです。
主人は20~30分くらいなら子供達だけ置いて迎えに来てほしいといいます。実際1度寝たらよほどの事がない限り2人とも起きません。
今までは夜、飲み会などで迎えに行ってあげたい時もありましたが、子供を理由に主人に自力で帰ってきてもらいました。タクシーを使ってほしいのですが、主人は根がケチ(節約家?)なのでビックリするような距離を歩いて帰ってきたりしてました。
優しい主人なので文句は言われませんが、今回は毎週のことだし、子供も夜泣きなどせず多少大きくなったので「迎えにきてくれたら嬉しい」らしいです。
でも・・・やっぱり20~30分とはいえ心配です。
もしも・・・万が一・・・という言葉が頭をよぎります。
主人は非常に楽天的な人で、子育てにおいて常に私は「過保護」で「心配しすぎ」と言います。
これが父親と母親の違いだとは思いますし、どっちも大切だよなぁと思いますが、今回の件はやっぱりまだ早いような・・・。ホンネを言えば、土曜のお昼前くらいにでも帰ってきてくれたらと思います。
みなさまのお考えをお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
日本で一番怖いのは地震だと思います。
わりと多い確率ですよね。ちょっとした地震ならしょっちゅうありますよね。それで目が覚めたら親がいなかったら本当に怖い思いをすると思いますし、大きな地震ならば命を落とすことだってあります。
私自身は家の前の駐車場とか、庭先程度(お花の水やりとか)の外出なら、息子が寝ている間にしてしまうことはあります。
でも、ほんと5分くらいです。
2~30分というのは長いと思います。
金曜日の夜ですよね?
私なら子供たちを連れて迎えに行きます。別に毎日の夜更かしになるわけではないし、ちょっとしたイベントっぽくなって楽しいと思いますので。車の中では寝ていてもいいのですし。
No.15
- 回答日時:
わたしもできません。
そして、私の旦那もそんな事いわないですね。
子供を部屋に置いてなんて・・・
「なんとかしてかえるわ~」っていいます。
20~30分とはいえでなく、20~30分もって感じです!!
私なら、
どうしても、その時間に迎えにいかなくてはならなのなら、子供も車に
乗せていきます。
そうした事もあります。
このスレたちをご主人に見せてみてはいかがでしょうか??
大変恐縮ではありますが、こちらでまとめてお礼申し上げます。
皆様からの回答を主人に伝えたところ、
「自分でなんとかします」という返事が返ってきました。
本当にありがとうございました!!
どうも主人は私の考えを「過保護」「心配性」で片付けてしまうので世間の皆様からの言葉が効いたようです。
自分の考えがズレてることを認識してくれたようで安心しました。
そして私の考えが決して「過保護」ではないとおっしゃって頂き、自信が持てました。
主人は悪い人ではないのですが、どうもそういう常識に疎いというか浮世離れしちゃってるというか…。
私がきちんと修正しながら、大切な子供達を守っていきたいと思います。
厳しい言葉が心に染みました。
皆様ご親切にありがとうございました。

No.14
- 回答日時:
こんにちわ。
私もできません。ゴミだしだって、一人にできません。。。
といっても、うちは口で言ってもわからない年齢なので。
が、私は、というと、幼稚園前から、一人で留守番をしょっちゅうしておりました。慣れですかねぇ。
でも、昔はそれでも済んだ、というか、一人で遊びにでかけても車も少ないし、今とは事情が違うと思ってます。
どうしても、のときは、5歳の子は、もうある程度聞き分けのつく年齢なので、言ってから出るほうがよいと思います。
軽く昼寝でもさせておいて、無理にでも、連れていってあげてください。
みなさんいってらっしゃいますが、地震、泥棒、何かないとは限りませんし、失礼ですが、出かけてから、車をぶつけられて、事故処理で時間がかかったり、バスが遅れたり、すぐに帰ってこられないときだってあります。
No.13
- 回答日時:
ウチの旦那は、子供だけにして家を出るなと言っています。
目の前のコンビニでさえ、です。
ご主人も早く家に帰りたい気持ちはわかりますが、
早朝に着くとかお迎えがなくてもいける手段を選ぶべきです。
もし、子供さんが起きて泣き叫ぶのを近所の人が聞いて、
「あそこは子供だけにしている」と児童相談所に通報されても
おかしくない時代になったんだよって旦那さんに言ってみては
どうでしょうか。
No.12
- 回答日時:
質問者様と同じ、5歳ともうじき2歳の2人のママです。
つい最近まで、単身赴任だったので、主人もご主人様と同じように週末だけ自宅へ帰ってきていました。・・・ので、我が家の場合を。
JRで3時間半の距離の単身赴任で、金曜日は極力早めに終わらせてはいたようですが、なかなか会社員はそうもいかず、終電になることもありました。
JRを降りてからは、車で20分で自宅です。これは、定時で帰れた場合の距離です。終電の時間などに乗ったときは、その駅は無人になってしまい、タクシーすらないので、最終地まで乗っていましたが、そこから自宅は40分です。
定時の時は、子供たちもリズムになるとお迎えに行くのがわかっているので、喜んでいました。その到着時間は10時前後でした。
最終に乗ったときは、タクシーで片道5000円支払い帰ってきました。
奥様の考えは過保護ではないと思います。たった1ヶ月でしょ??4回頑張ればいいんですよ!
そして、ご主人様の来てくれたら嬉しいという気持ちもとてもわかります。
タクシー代を節約して、子供に万が一のことがあったらどうする?あなた一人で責任取れる?二人の大事な子供たちをどう責任とる?と真面目に聞いてみてはいかがでしょう?大袈裟な話ではなく、実際にあった事件などを話しにあげてみて・・・。
時と場合によるというお返事はどうでしょう?
早めに帰れそうな時は、パパが帰ってくる!という子供たちの本当に嬉しそうな顔を見ると、連れて行ってみるか!という気持ちにもなるのでお迎えに行く。
少し乗り遅れた時は、タクシーで帰ってもらう。
それでいいんじゃないでしょうか?我が家はそれで家族がうまくまわりました。
それから、土曜日の午前中に帰ってくるのであれば、週末は帰ってこないほうがマシです。交通費だけかかって、バタバタ・・・本当にあせらしく週末が終わりとても疲れます。
そんな事をするとおっしゃった時は、バタバタなってパパの身体が休まらないから来週にすれば?と私はよく言いました。
それから、単身赴任の時には家族間無料の携帯が大活躍です♪ついついい、必要以上に話してしまうんです。。。もしまだでしたらお勧めですよ。
単身赴任は、奥様自身も精神的に疲れますが、しばらくするととても快適な日常が送れ、週末がとても・・・(-_-);;な感じなので(笑)がんばってくださいね!
PS:コレとは別に昨年3ヶ月ほど単身していましたが、帰ってこない日は幼稚園を休んで、遊びにつれて行きました(笑)こんなのも、ありですよ!(ちなみに夜行バスで片道7時間でしたけど・・・)
No.11
- 回答日時:
私は小学生低学年の頃、弟が泣くので目を覚ますと両親がいませんでした。
テレビと電気がつきっ放しだったので、しばらく泣く弟(当時幼稚園)と待ちましたが
一生帰らない気がして二人で手をとり近所を探しに出ました。
もちろん両親は間もなく帰りましたが、30半ばの今でも覚えています。
今思えばたいした事のない少しの時間だったのかも知れませんが
その時はショックだった事が残り、
小学一年生の我が子を一人おいて10分以上離れることは出来ません。
ほんの少し、ゴミだしや生協に出る時でも戸締り万全大急ぎで帰宅します。
No.9
- 回答日時:
>20~30分くらいなら子供達だけ置いて迎えに来てほしいといいます。
優しいとはいえ、こんなこと言う事自体信じられません。
節約と楽するためにお迎えをしてもらいたいのですよね。
余程の事がない限り起きないとしても、
父親と母親の違いとかいう問題ではないと思います。
私も主人も娘(2歳9ヶ月の)一人を部屋を残して、
玄関の外に出るだけでも、心配なのに…
というか質問者さんは、
「それくらいの時間だったら大丈夫だと思います」
と回答がもらえたら行くつもりなのですか?
ご主人に納得してもらうための言い方を
考えるために質問したのだと思いたいです。

No.8
- 回答日時:
20~30分の不在は長いと思いますよ。
ご主人は電車などでもう少し早く帰ることはできないのでしょうか?
タクシーを使ってもらうのがいいと思いますよ。
歩いて帰るにしても本人がそうしたいのなら
大人のすることですし、見て見ぬふりをしていたらどうでしょう?
お子様の安全第一ですよ。
No.7
- 回答日時:
男です。
迎えが欲しいときでも,子供が寝ていたら絶対に頼みません。寝てるとはいえ子供を家に置き去りにすること自体,男の私でもあり得ないです。目を覚ました時の子供の心境や,他の回答様が仰るような万が一を考えるからです。子供を家に置いたまま運転すると先を急ぎがちになるのは目に見えています。それで事故でも起こしたら目も当てられないです。
1ヶ月の出張で週末のみの帰宅ですよね。多くても4回くらい? バス停から車で10分~15分であれば,タクシー代は合わせて2,3万程度でしょうか。万が一の心配が現実になるよりずっと安いものだと思います。
ひょっとしたら,お子様がご帰宅を心待ちにして寝ないかもしれませんよ。そういう状況でみんなで迎えに来てくれるのは,子供の笑顔も早く見れて確かに嬉しいですが。途中,車の中で寝てくれるかもしれませんし。
No.6
- 回答日時:
私も、止めておいたほうがいいと思います。
うちの子は、昼寝しているときでも、洗濯物取り込みに行ってるとか、トイレとかで姿が少しでも見えないと、号泣しますよ。
夜は暗いし、余計に不安になると思います。
ご主人には、どうしても金曜日に帰って来たいなら、タクシーに乗って帰ってきてもらう。
そのタクシー代が嫌なら、土曜日に帰ってきても問題ないのでは?
早く帰りたいなら、早起きして早くに着くようにすればいいだけだし。
と私は思います。
私なら、「無理。迎えにいけない」と言います。
何があるかわからないし・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小さい子供がいるうちでの夜遅くの夫の送迎について
兄弟・姉妹
-
旦那の飲み会の送迎に子供を連れていきますか?迎えの時間が9時なので、11歳と6歳の子供を連れて行こう
【※閲覧専用】アンケート
-
深夜、旦那を迎えに行くことについて質問です。 1ヶ月に1.2回、旦那は飲み会に行きます。 お小遣いで
夫婦
-
-
4
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
5
赤ちゃん連れで旦那の飲み会の送迎。
父親・母親
-
6
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
7
旦那が今週飲み会があるから送迎してと言われました。けど9ヶ月の子供がいて飲み会の時間には寝ているので
夫婦
-
8
赤ちゃんを置いて、保育園のお迎えはだめ?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
9
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
10
遊んで帰ってきた妻を迎えに行く旦那さんはいますか?
夫婦
-
11
結婚して10年近く経っている男性にお聞きします!奥様とsexしていますか?
子供
-
12
小さな子がいるお母さん、夜飲みに行きますか?
子育て
-
13
旦那とのエッチが気持ち良すぎて仕方ないです。 付き合い始めた時旦那はそんなに経験が無くてあまり上手く
SEX・性行為
-
14
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
15
エロくなってきた妻
セックスレス
-
16
飲み会帰りに主人を迎えに行かなかった事に対して・・・・
夫婦
-
17
生で中出しするとき、ピストンは止めるか、動かし続けるか、どちらですか?
風俗
-
18
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
19
旦那さんの毎日の送迎ですが。。。 駅まで車で5分ちょっとの所です。 朝が早かったり、帰りが遅かったり
夫婦
-
20
夫の送り迎えについて
その他(結婚)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの割礼について
-
旦那の子じゃなかった
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
赤ちゃんのいる人、夫はどこで...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
高校からの呼び出しに父親は?
-
二人目迷ってます
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
義理の祖父母(70代後半)が車で...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
リビングにソファとマッサージ...
-
女の子をもつ母親に聞きたいです
-
旅行の次の日、仕事が休めない...
-
子供の家出
-
9ヶ月 旦那に預けて一日外出は...
-
虐待でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
旦那の子じゃなかった
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
母・妻の月1回の外出は多いで...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
パパが不在がちな家庭。子供の...
-
三人目出産をほぼ1人で乗り切...
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
9ヶ月 旦那に預けて一日外出は...
-
旦那がケチ過ぎます。 私は初妊...
-
義父との関係
-
大学生の長女について親として...
-
父子家庭のパパとの付き合い方...
おすすめ情報