重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

5歳、2歳の子供の母親です。

互いの実家とは離れた所に住んでいます。
今度主人が1ヶ月ほど出張に行くことになりました。
毎週末には高速バスで帰ってくる予定です。
主人としては金曜の夜帰り、日曜の夕方くらいに戻るという形にしたいらしいのですが、そうなると夜10時くらいに高速バスのバス停に主人を迎えにいくことになります。
このバス停はうちから車で10~15分くらいのところにあります。
往復で20~30分くらいはかかると思います。
でも夜10時では子供2人はもう寝ています。
わざわざ起こして連れて行くのもかわいそうです。

主人は20~30分くらいなら子供達だけ置いて迎えに来てほしいといいます。実際1度寝たらよほどの事がない限り2人とも起きません。
今までは夜、飲み会などで迎えに行ってあげたい時もありましたが、子供を理由に主人に自力で帰ってきてもらいました。タクシーを使ってほしいのですが、主人は根がケチ(節約家?)なのでビックリするような距離を歩いて帰ってきたりしてました。

優しい主人なので文句は言われませんが、今回は毎週のことだし、子供も夜泣きなどせず多少大きくなったので「迎えにきてくれたら嬉しい」らしいです。

でも・・・やっぱり20~30分とはいえ心配です。
もしも・・・万が一・・・という言葉が頭をよぎります。
主人は非常に楽天的な人で、子育てにおいて常に私は「過保護」で「心配しすぎ」と言います。
これが父親と母親の違いだとは思いますし、どっちも大切だよなぁと思いますが、今回の件はやっぱりまだ早いような・・・。ホンネを言えば、土曜のお昼前くらいにでも帰ってきてくれたらと思います。

みなさまのお考えをお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

参考になるかわかりませんが。



うちの甥っ子が2歳くらいの時に、兄夫婦が夜寝た甥っ子を部屋に
一人置いて出かけた事がありました。
その時は出かける事を誰にも言わずに出かけたらしく・・・
兄夫婦の部屋が隣だったので、隣で大泣きしてる甥っ子の声が
聞こえて来たので、あわてて隣の部屋に行って見たら、
ベビーベットの上で一人パニック状態になりながら泣いてわめいてました。
すぐに抱っこしてあやしても泣き止まず・・・ちょっと落ち着いたかな?と思って
ベットに下ろすとまたすぐ大泣き。起きた時に誰もいなくてよっぽど
怖かったのかと思いました。
その後すぐ兄夫婦に連絡して戻って来てもらしましたけど。
その時の兄夫婦の言葉は、「寝てたし、ちょっとの時間だから・・」と
見てくれる人がいるのであれば対処も出来るでしょうが、
誰もいないのであれば・・ちょっとと思い回答させてもらいました。
    • good
    • 0

あの・・・、失礼ながら本当にお子様がいらっしゃる方の


立場からの投稿でしょうか??
いくら子供が寝ていても安全とは限らないですよ。
天災だって泥棒が入る事だって、殺人者が襲ってくる事だって
無いとは言えない世の中です。
その年齢の子供(しかも寝ている状態)をお留守番だなんて
もっての外だと思います!!

ちなみに、アメリカでこう言うことをすると
法律違反で御法度ですよ。
    • good
    • 0

私も絶対反対です。


地震、火事、犯罪...何が起こるかわかりませんもの。
ちなみに米国では12歳(だったかな?)未満の子供だけに留守番させることは、親のネグレクト(怠慢)と見なされ、警察に通報されかねません。この12歳という年齢が適当かどうかはさておき、いくら日本でも5歳+2歳というのは、夜の留守番にはまだ幼すぎると思います。
やさしいご主人に我慢していただきましょう。
    • good
    • 0

過去に子どもを置いて早朝20~30分出かけたことがあります。


長男の合宿の送りだったのですが、帰ってみたら当時小学低学年だった娘が半狂乱のように泣いていました。しっかりしてる娘とタカをくくっていたので申し訳なく思いました。次男はグースカ寝ていましたが。(家中を探し回ったと後で聞きました)
それからは、子どもの就寝中は出かけないようにしていました。
今は、子どもも大きくなったので主人の迎えで出かけることもありますが、やはり事故のことが心配でひやひやしながらです。
    • good
    • 0

二児のママです。

私ならできないです^^。火事が起きるかもしれないし、泥棒がくるかもしれない。もし迎えにいって夫婦で事故したら・・・って考えると少し旦那さんに頑張ってもらいたいですね^^。育児をしてて思ったのが、実際親が見てても親の目の前で事故が起こったりしますよね。おおげさ~って言う人もたくさんいるかもしれませんが、私は反対です^^。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A