
子供が保育所に通っています。
4歳の娘ですが娘の一番仲良しのお友達はパパしかいない父子家庭です。
子供同士仲がいいのでお友達のパパと会話程度のお付き合いですが子供同士が「○○ちゃんのおうちへ行きたい」とかとにかく一緒に遊びたいなど気持ちは分かります。
そしてその子のパパも私の娘に「おうちへおいで」と誘うので行きたい行きたい!と言って聞かなくなり困ってしまいます。お友達のパパは「娘と仲がいいし一緒に遊園地へ行こう」とか誘ってきますし子供同士なかがいいので困っています。
主人は当然相手の家に子供一緒とは言え遊びに行くことは反対ですが子供同士約束したりどうしておうちへ行ったらだめなの・?と聞いてくるしどうしたらいいんでしょうか?ちなみに主人は一緒に行く気はありませんしお友達のパパも私とは会話しますが主人とは会話もしたことありません。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
>主人に言えば一言言ってやるといって喧嘩になるのは目に見えてます。
当然ですね。
話が見えてきました。
簡単に解決するくらいでしたら、悩みなどしないですからね・・・
私の考えが安直でした・・・
私も子供のスポーツで他のお母さん方と交流がありますが
あくまでも保護者同士という事で、それ以外の感情や
自分の女性関係(そもそも保護者という立場では自慢になりません)を
話すなど、到底信じられません。
だから、娘さんの友達の父親に対処する方法は思い浮かびません。
ひょっとすると「自分を理解して欲しい思いが空回りして
余計な事を話しているのかな?」とも思いますが・・・
>子供に○○ちゃんと遊ぶなと言うべきでしょうか?
>できれば子供にはそんなこと言いたくないです。
悩むところですね。
どちらの子供にも罪はないのですから・・・
親としては「親が犠牲になる事は当然だ」と思いがちですが、
子供も親が辛い思いをするのはイヤなのです。
今後も、子供に辛い事を強いる場合もあると思います。
子供だけでなく、家庭・家族も大事ですから・・・
人を色めがねで見る様な偏見は好きではないですが、
時として大事なモノを守るためには先手を打たざるを得ない事もあります。
自己嫌悪に陥る事もありますが、
事の重さを理解し受け止めていかないといけません。
「なぜ遊びに行けないの?」という子供の質問に答えないか、
「お母さんは○○ちゃんのお父さんが苦手なの」と答えるか・・・
ご主人とよく話し合ったうえで結論を出してください。
ご自分の娘さんと旦那さんを含めた家族が第一ですよね?
愛娘の大事な友達でも、その子を一番思うべきはその子の父親なのです。
No.11
- 回答日時:
>そんなことまで関係無いわって思われたりしないかと少し不安です。
どうして聞いてもないのに答えを出してしまうのでしょう?そういう風な保育所の方針なのですか?確かに保育所外の問題ですが、母親の心理状態が子供にも影響するのですよ。ましてや同じ保育所内の友達関係の話です。先生が無視できる問題ではないはずです。
脅かすようですが、この問題、あなたが思っているよりも深刻ですよ。ご主人に詳しく状況を話しましたか?ドラマとかでもそうですが、脅されても何もしない、何も言わない、犯人のされるがままという人がいますよね?「どうして何も言わないんだろう?何もしないのだろう?」とイライラしませんか?私から見れば今のあなたがまさにそうです。ご主人にだけは毎日どのような状況か詳しく話をしましょう。ノートに書きとめておくのもいいかもしれません。ちょっとストーカーっぽくなってきたら、それが証拠になりますから。
>相手の車に乗り降りるように説得するのにもうめちゃくちゃでした。
大変でしたね。こういう場合は説得するよりも、力ずくでまず車から降ろさないと。「いいじゃないですか、また後から連絡しますから」と車を出されたらおしまいですよ。そのようにならなくて良かったですね。(私なら「いい加減にしなさい!うちはダメといったらダメなの!ご飯前なんだから!」とガツンと言って、それでもダメなら体罰ですね。)いつかあなたもムリヤリ車に乗せられるかもしれませんよ。
毅然とした態度で。頑張ってくださいね。
いろいろご意見ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりだと思います。
しかし一番躊躇してしまうのは今後も同じ小学校に通いますし出来るだけ相手のお父さんを怒らせずに上手く解決できる方法はないかと考えています。
もしもこの前車から子供を叩いてまで引きずり降ろしたとすれば我が子とお友達の子とルンルン気分で一緒に出かけれると喜んでいたのに無理やり怒りながら降ろしたりすると「何でいつも○○ちゃんとは一緒に遊んでたら怒るの?一緒にでかけたら怒るの?××君ならいいのにー!」と子供は訳が分かっていないので言います。
だから一番悩んでいます。
自分自身ならどうにでも断るなりキツイことも言えますが
子供同士お友達と言うのが難しいのです。
私も少し怖いので真剣に引っ越そうかなと考えています。
この場合避けるしかないのかな?
相手を怒らせて子供になにかあってしまっては取り返しがつきませんしね。
No.10
- 回答日時:
危ないですね。
隙を見せては絶対にダメですよ。ムリヤリ離婚させられてしまいますよ。良くある話です。あなたは完全にターゲットにされていますよ。4歳ですか・・・まだまだわからない時期ですよね。もう少し大きくなったら(年長ぐらいかな?)訳を話しても良いと思います。ご主人と2人で「お父さんとお母さんが離婚してもいいか?あの人はそういうことを言う人なんだ。だからなるべく(あの友達とは)遊ばない方がいい」と真剣に言いましょう。それぐらいになるときっとわかってくれます。でも、女の子はおしゃべりだから気をつけないと。
これはあなたが一人で抱えている問題ではありません。何かあった時に「あの人もまんざらでもなかったんじゃないの?」みたいなことを言われますよ。困っていることをアピールしましょう。でも、同じ保育所の保護者に言うのではなく、先生だけです。保護者に言うと上記のようなことを言う人は必ずいますから。「一緒に風呂に・・・」の話はした方がいいです。「そういうことをいわれるのもイヤですから本当に困っています」と先生にアピールしておきましょう。お迎えの時間などにも協力してもらえますよ。
それとご主人に全て話すことです。何かあった時に一番味方になってくれるのはご主人ですよ。絶対に話しておかないと。
本当は引っ越しするのが一番です。でも、そうは言っていられませんよね。小学校は1学年大体何クラスぐらいですか?また、学童などで一緒になる可能性もありますよね?でも、入学するとお友達も変わってきます。安心して下さい。
頑張ってくださいね。
皆さんご意見どうもありがとうございました。
相手のお子さんからあんな事聞いたときは本当に怖くなってしまいました。
世の中には常識はずれな人もいるもので本当に不安です。
私の仕事は週に4.5日夕方4時までなので5時までにはお迎えに行かなければいけません。
時間を何とかずらしたりしてもどうしても会うことが多くなってしまって最近は携帯電話で妹と話しながらお迎えに行って話し掛けられないようにしたりわざと急いでる振りをしたりと頑張っていますが何でこんな思いをしないといけないの?って気持ちになってしまいます。
ママ同士もなかなかお仕事をしている人ばかりなのでゆっくりお話する時間もなく保育所のお友達にはこのことは話していません。先生には相談した方がいいのでしょうか?
そんなことまで関係無いわって思われたりしないかと少し不安です。先日夕方お迎えに行った時に例の父子家庭のパパから私の子供にケーキでも食べに行こうかと子供に言うので子供は大喜びで相手の車に乗り降りるように説得するのにもうめちゃくちゃでした。子供を利用するので困ります。出来るだけ避けて暫くやってみようと思います。
No.9
- 回答日時:
私たちの保育所にもそのようなことがありました。
子どもが仲が良いだけにつらいと思いますが、今の時期だと平日ならば、”もう十分保育所で遊んできているから遊びに行かなくってもいいでしょ”とか休日ならば”お父さんがお休みでお家にいるから家のお父さんと家族で遊びましょう”とお子さんに言ってみたらどうでしょう?まだ保育所ですし、休日はお父さんと家族と過ごすのよと!
遊びに行っては駄目と言ってしまうと子どもさんもどうしてだろうと困ると思います。
小学校に入れば子供同士で遊びますし、いろいろな友達も出来てくでしょうから親が一緒に行って遊びに行かなくても良いようになるのではないでしょうか?
No.7
- 回答日時:
お礼の欄の文面を見る限り、遊びに行かないようにするしかなさそうですね。
帰りの時間をずらして、そのお父さんと鉢合わせにならない時間帯にお迎えに行かれたらどうですか?
幼稚園でなく、保育園ならお迎え時間にも幅があると思うのですが、いかがでしょうか?
No.5
- 回答日時:
うちも妻と友達のお母さんの仲がこじれた事があったのですが、子供達は仲が良いままでした。
子供には罪は無いので「遊ぶな」とは言えませんよね。そう言ったとしても、子供から「なんで?」と聞かれたら答えられないですしね。
家で遊ばずに外で遊ばせれば良いと思うのですが、公園などはありませんか?
それか、おたくで相手の子供を預かってしまうとか。
そうすれば父親と会う時間も少なくて済むと思うのですが。
No.4
- 回答日時:
私は逆のパターンがありました。
母子家庭の子と仲が良くて・・・・
私と遊ぶ際も家内が同席する事が多かったのですが、
そうでない事も何度かありました。
幸いにも私は女好きでありながらも身持ちが堅いという
とても立派な人間(笑)でしたので、大した問題は起きませんでした。
その子はお母さんと一番仲の良い男性を「お父さん」と呼ぶ事で
笑いに満ちたエピソードは、いくつかあります(^_^;
でも、そのお母さんが再婚した相手の方は、何か思う事があるようです。
大人の男女が、周囲を納得させる友情を成立させるのは難しいのです。
でも、うちの家内との交流は問題ないようです。
よって、同性同士なら良いのでは?
旦那さんがmiraiheさんと一緒に行くのではなく、
旦那さんが子供と2人で行くのが良いのでは?
子供ために一肌脱いで、ついでに相手のお父さんと軽く一杯・・・
それがうまくいけばベストなのでしょうが・・・
でも、誰かが諦めるか妥協しないと解決しませんよね?
まだ幼い娘さんに大人のソレを強いるのは酷な事だと思います。
また、相手のお父さんですが、あやしい方なのか?
母親がいない娘のために一生懸命娘なのか?
もし私たちが父子家庭になったら、同様に子供の友達が
遊びに来やすい様にすると思います。
長いお付き合いになる様でしたら
「男の方と2人になるのは、色々誤解もありますので・・・」と
正直におっしゃって良いのではないでしょうか?
その上で他の子供を交えるとかの方法もお考えください。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
相手の方がもう少し常識のあるパパなら問題無いのですがちょっと変わった方なんですね。だから私困ってしまうんです。
その方は一人で子育てしている事は立派で大変だろうなと思うのですが過去に6回も離婚を経験してて今もまた誰かいい人いないかなーなどよく言っています。どうも過去の奥さんは3人は家庭もあって子供もいたのに別れて自分と結婚したと言っていました。
私に旦那と別れて○○のママになってよなど冗談ぽく言いますがそういう事を言われると尚更お付き合いし辛くなりますし冗談でも娘さんに「パパ○○ちゃんのママと←(私)一緒にお風呂は行って寝たいって言ってるよ」等言わせたりします。まともな父子家庭のお父さんなら問題無いのですが私の旦那と一緒に家族ぐるみでお付き合いなど考えれないです。
本当なら避けたい相手です。子供同士仲が良くなくなるのを願うしかなさそうですね。
この先同じ小学校だし本当引越しも考えちゃうほどです。
主人に言えば一言言ってやるといって喧嘩になるのは目に見えてます。子供に○○ちゃんと遊ぶなと言うべきでしょうか?できれば子供にはそんなこと言いたくないです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
お子さんがお友達と遊ぶのを、大人の事情で制限するのはかわいそうな気がしますね。
「どうしてだめなの」は当然の疑問だと思います。
また、先方さんももしかしたら父子家庭ならではの子育ての難しさを感じておられるかもしれませんね。
ぜひ子供同士遊ばせてあげて欲しいと思います。
お家へお邪魔する時は、他の方のおっしゃっているとおり「何時ごろ迎えにきますね」で良いと思います。
遊園地に一緒に行くというのは、二家族だけでなく、ほかのお友達とそのお母さん達も一緒に行けばご主人にいらぬ心配をかけなくても済むのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
お嬢さんはお母さんが一緒でないと
お友達の家へ遊びに行けないのですか?
もしくはお母さんが1人では行かせられないのですか?
平日はお仕事でしょうから、土曜、日曜のお話でしょうか?遊園地の話はお付き合いの程度で決められたら良いと思いますが、おうちへ遊びに行くぐらい
良いのではないですか?
父子家庭の子と遊ぶのが困るのか?
(父子でも母子でも友達に変わりないですよね。)
約束して来るのが困るのか?
遊園地に誘われるのが困るのか?
相手の家まで送って行って、挨拶と一緒に
「○○時頃、迎えに来ます。お願いします。」
で、問題ないと思いますが?
そのお父さんが怪しい人なのですか?!
どうも雰囲気からして「子供だけお願いします」と言える感じじゃないんです。
こんな事言うのも失礼ですがお友達のパパはちょっと普通の雰囲気の方ではなくてあまり常識の無い人です。
例えば保育士さんに文句ばかり言って喧嘩をしてたり
迷惑な所へ駐車してたり私の主人が死ねばいいと言ったりまだまだたくさんあります。あまり家へ行ったり遊園地へ行ったり一緒にできればすごしたくないのですが子供同士が本当に仲がいいので悩んでいるんです。他の保護者の人はあまりその人にはかかわろうとしませんが子供同士が仲良しな為避けれないんです。
できるだけ避けているんですが子供同士が近づくので疲れちゃいます。同じクラスのお友達だしこれから小学校も一緒だしこの先のずっと顔を会わせていくと思うとストレスが爆発してしまいそうです。子供に○○ちゃんと仲良くしないでなんて言えませんし。
お迎えの時間もできるだけ会わないようにしたり努力していますがどうしても毎回会わないわけにはならないですし。本当困ったなぁ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て ママ友グループLINE抜けたい 9 2022/05/30 10:09
- 子育て 子供の交友関係に親がどう対応すればよいか? 小学二年生の娘は近所にaちゃんとbちゃんというお友達がい 4 2023/04/13 21:29
- 浮気・不倫(結婚) ママ友より 3 2023/07/11 06:37
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 子育て 小3の娘がいます。 娘は同じ地区の子と学校に通っています。 同じ地区で子供がいるのは、我が家ともう一 8 2023/05/22 20:57
- ゴールデンウィーク・シルバーウィーク GW 娘から不満を言われたら 4 2023/04/21 15:18
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 子育て 謝らない親の心理 同じ幼稚園に通うお友達と公園で遊んでいる時、遊具の上から娘が押され落ちて軽い怪我を 6 2023/05/17 20:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
主人が娘に手を上げます
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
義父との関係
-
2歳半の娘が父親になつかない
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
産後3週目主人の帰宅時間で喧嘩
-
私は、48の男です、いまでもお...
-
産後の体系崩れが気になり夫婦...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
共働き、子あり夫単身赴任中の...
-
こんにちは!悩み相談です。 わ...
-
パパが不在がちな家庭。子供の...
-
1歳半の息子とパパだけでの帰省...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
子供にイライラする夫
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
夫婦共に29歳、結婚2年目。朝か...
-
パパが帰ってきてもうれしくない?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
旦那の子じゃなかった
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
母・妻の月1回の外出は多いで...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
パパが不在がちな家庭。子供の...
-
三人目出産をほぼ1人で乗り切...
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
9ヶ月 旦那に預けて一日外出は...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
大学生の長女について親として...
-
旦那がケチ過ぎます。 私は初妊...
-
父子家庭のパパとの付き合い方...
-
義父との関係
おすすめ情報