
10歳と2歳の男の子がいますが、二人だけのお留守番について質問させてください。 休日は私(妻)が仕事の為、子供たちは父親と過ごします。その間旦那はまあ子供たちにお昼を食べさせたりするのですが、ここ2ヶ月程、私がいない間旦那は家を留守にしているようです。子供たち2人だけで、3時間ほど家を空けていることが1日に2~3度あるようで、実質的に子供たちは1日中2人きりでテレビを見てすごしているようです。、特に下の子は服を着替えさせてもらうこともなく、夕方私が帰ってくるまで、パジャマのまま。まだトイレが一人で出来ないため、大のほうをやってしまい、お兄ちゃんがおしめを取り替えたり、トイレに連れて行ってあげたりしてあげたようです。私としては上の子はとにかく、まだ2歳の次男は手が掛かりますので、短い時間の外出は良いとしても、何時間もしかも同じ日に何度も2人だけで、家に置かないように頼んでいますが、”それぐらい大丈夫”と取り合いません。私としてはとても心配です。子供だけの留守番皆さんどうされてますか?子供だけの留守番、何歳くらいからさせてますか?ご意見をお聞かせください。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
10歳の子ひとりだけなら、短時間一人でお留守番は
まあわからなくもないです。
もちろんそれにもある程度配慮は必要ですが…
さすがに2歳の子のお世話まであるとなると
そして2歳の子が大人のいない場所に数時間過ごすとなると
これはネグレクトになると思います。
2歳だと何をするかわかりませんし
小さい割りに力も行動力もありますし
10歳の子の予見能力や保護する能力を考えても
いつ重大な事故になってもおかしくありません。
上の子がテレビに夢中の間、下の子がガスをつけるとか
玄関をあけて出て行ってしまうとか…
短時間なら分かりますが、といってらっしゃいますが私は短時間でも駄目だと思います
100歩譲ってもせいぜい家のすぐそこにごみ捨てに行くぐらいでしょうか。
それもきちんと言って、上の子にしっかりお願いさせて、という感じでは。
年齢が近くて、もっと年齢が高くても年下のきょうだいとのお留守番は
責任がかかってくるようで上の子にはとても負担です。
今は良くても大きくなってから絶対その感情の積み重ねは帰ってきますよ?
どうしてもというなら休日やっている託児所かベビーシッターを使えばいいです。
旦那さんがそれぐらい大丈夫、お前が神経質だ、というから
ここで反対意見が多ければそれがやっぱり常識だ、という後押しがほしかったんですか?
でもお母さんでしょう?いろいろと子どものことを冷静に考えたら
どんな行動をしうるか、どれくらい上の子が対処できるか
そのときの気持ちとか考えたら
一般常識云々より、どうしてあげたい、という判断が出てくるのでは?
あまりにご主人が聞かない場合は児童相談所に相談されてください。
家庭相談などやっていますから。
貴重な意見ありがとうございます。安全第一、人の意見よりも母親としてこれからきちんと対処していきます。本当にありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
うわぁ…虐待親もいいところ。
2歳の下の子は自分のことは全部自分でできないし、何かあったらママに連絡するってことは不可能ですよね。
お兄ちゃんがもし家で怪我して意識失って、倒れたらどうすんの?2歳の子じゃ何もできないじゃん。
お兄ちゃんが10歳でも下の子の世話させるなんて可哀想だわ。
基本的に留守番させるにしても、一人で何もかもできて、自分の身の回りのことも自分でできる、何があっても自分でママやパパに連絡できる。ピンポン鳴っても絶対にいますって言って出たりしないって約束できるってことが必要最低条件じゃないの?
そう考えたら、小学生以降からだね。
ダメ親の尻拭いされてるお兄ちゃんが可哀想だわ。あなたも「心配です」とか悠長なこと言ってる時点でおかしな親だね。
この時点であなたも虐待の片棒担いでるようなもん。
お兄ちゃんの気持ちになって考えてみたら?親は仕事や遊びでいない。自分だって遊びたいのに家に縛り付けられて、
言葉もよくわかってない下の子のオムツや食事の世話までさせられる。牢獄に閉じ込められてる奴隷扱い?それともタダのベビーシッター扱い?最低だね。私ならそんな事旦那がやってて言っても言うこと聞かない時点で仕事やめるけどな。
仕事やめられなかったら、一日でもベビーシッター雇って子供達についててもらうわ。
そんな旦那に安心して子供任せておけないもの。事故や怪我がなかったとしても、子供達の心の傷は一生治らない。
結局あなただって子供を守れてないじゃん。
No.5
- 回答日時:
>子供たち2人だけで、3時間ほど家を空けていることが1日に2~3度あるようで、実質的に子供たちは1日中2人きりでテレビを見てすごしているようです。
!!びっくりしました!!
うちには10歳5歳2歳がいます
周りに親しい知り合いや親戚もいないので、やむをえず留守番を頼むこともありますが、30分以内(好きなテレビひとつ~このくらいなら集中して静かに待ってられるかなと思うので)ですませるようにしています。
ほかの方もおっしゃるように、留守中子供たちが困らないようにしておくことや、何かあったとき、上の子が辛い思いをしないように(責任を感じないように)配慮するのは親として当然だと思うし、もし何かあったときの覚悟(どんな事故があっても子供のせいにしないと肝に銘じておく)が必要かと…
お兄ちゃん、しっかりして頼りがいがあるんでしょうね。
でも大人だって2歳の子守は大変なのに、10歳には重すぎるんじゃないですか
お父さん、一緒につれて外出することはできないですか
お母さんはお仕事があってなかなか思うように動けないかもしれませんが、このまま慣れっこになってしまうと大変なことになるような気がします…
ありがとうございます。上の子はとてもしっかりしていますが、こんなことまでさせてかわいそうだと思っています。子供の世話をするのは親です、それを上の子供にさせてしまっていること、それを当然のことと旦那は思っているようです。これからもっと夫婦で話し合っていきます。
No.4
- 回答日時:
こんばんは、5ヶ月の男の子がいます。
上は高校生ですが別々に暮らしているので、ちょっと違いますが。>子供たち2人だけで、3時間ほど家を空けていることが1日に2~3度ある
考えられません。アメリカなら、家に子供だけで置いておくのが、たとえ5分でも虐待で通報されるレベルです。長男くんはともかく次男くんはまだ2歳。
唐突な行動だってあります。
家の中のわずかな段差でも、大怪我になることがあります。
それに全て長男くんに対応させるのは、ちょっと酷です。
ご主人は家を空けている間、3時間も何をなさっているのですか?
それを1日に2~3度って、ほとんど家にいないですよね。
万が一お子さんになにかあったら、ご主人はどうなさるおつもりでしょうか。
今の状態は、パチンコ屋で車に子供を置いて遊んでいる親と同じだと思います。
何か起こらないと分からないのでしょうね。
たとえ1時間でも子供だけで置いておくなんてダメです。
もしご主人のいない間に、次男くんが頭を打つような怪我をしていたら。
そこにご主人がいれば、すぐに対応できたかもしれないことも、いなければ何もできません。
長男くんが一人で責任を負うことになります。
何かがあってからでは間に合いません。
ご主人が改善なさらないなら、次男くんだけでも託児所などに預けるとか、休日はベビーシッターを雇うとかして、長男くんの負担を減らしてあげてください。
その費用はもちろんご主人のお小遣いから。
せめて次男くんが小学校にあがるまでは、子供だけでお留守番はやめてあげてください。
No.3
- 回答日時:
年子の母です。
我が家は1年、2年になってから留守番させてます。
同じ敷地内に義実家があるので困った時にはそっちに行く様に。敷地の外には行かない約束もします。(刃物、火、ガスを触らない。客が来ても出ない約束はもちろんです)
2歳の子供をおいて出掛けるのはどうかと思います。
何をするかわからないじゃないですか。
その対処を5年生がするのは重荷ではないですか?
旦那さんはあてにならないので別の方法を考えた方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
上の子がおしめを換えたり、お世話したり、しっかりとしたお子様ですね。
旦那さまよりもずっと責任感があるように感じます。2歳はまだ心配ですよね。
一昔前から「鍵っ子」と言って学校から帰って来るまでに保護者が不在なので鍵をあけてお家に帰ると言う子が増加しました。なのでせめてお留守番は小学校からかなと思います。
アニメのクレヨンしんちゃんなんかは5歳で平気で妹0歳と留守番してますが。アニメと言えど一応一般家庭を表したものなので、意外とリアルな設定なのかも。
でも手があるのに、あんまり何時間も不在はよくないですよね。
男性ってわからないんですよね。家の中でも危険はたくさんあること…。
外出しないでとは言わないから、せめて1日一時間にしてくれる?子どもがパパと遊びたくて寂しがってる…と言ってみるのはいかがですか?
男性って完全に意志疎通ができるようにならないと子どもというものをどうしていいかわからないんですよ。間がもたないというか。あやしかたがイマイチ分からず、ずっと遊んでられないんですよね。
上の子に、もし留守番してて「これは良いか悪いか、とか、困ったことになった」と思ったらすぐにパパに電話。出なかったらママ、ばぁば。最悪119番など、番号を渡しておくといいかもしれません。
これを旦那さまにも言っておきましょう。(留守の間電話がきたら一大事だよ、お酒は絶対飲まないでね。など)
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
中3と小4の男児がいますが、1時間前後かそれ以上の留守の場合、長男のみの留守番はさせても次男と共にの留守番はさせません。
次男に何かがあった場合、長男の責任になるのが嫌だからです。
私が質問者様の場合、主人がそうやって留守にするのなら、高いお金を払ってベビーシッターなりを雇います。
10歳に2歳の全責任が取れますか?
私の場合子供のみの留守番は、下の子が中学校に上がるまではさせません。
主人の理屈は一切受け付けません。主人が100%の安全を証明できない限り、受け付けません。
うちの主人でも「大丈夫だから」とか言う口です。
私の場合は仕事をしていませんので、そう言われて腹が立つ前に自分で対処しました。
恐らくご主人と言い合いをすれば、屁理屈をこねた挙句自分の意見が通らないとなると逆切れしてくるのではないでしょうか。
うちの主人はそのタイプです。
私はそれが余計に腹が立つので、自分で何とかしてきました。
男の人は、そういった心配を理解できません。間違いなく。
なので、話し合いで理解させようとなさる事は避けた方が賢明です。
ご主人にお願いするのではなく、どちらかのご実家か、有料で預かってくれる所(せめて下のお子さんだけでも)を探される事をお薦めします。
早速の回答ありがとうございます。子育てについて意見が分かれると、自分が過保護なのかと疑問に思ってしまいます。でも子供の安全については、ゆずるれることはできないですね。貴重なご意見ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) こういう人たちって、どうやって銀婚式の旅行に行くのでしょう? 2 2023/04/13 23:57
- 離婚・親族 親権。 3 2022/04/20 05:16
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 夫婦 おはようございます。 旦那38歳、私27歳、子供3歳と、現在妊娠中です。 つい一昨日と昨日の事です。 5 2022/04/11 09:10
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 子育て 旦那が不定休の方に質問です。 子ども2人(3歳と0歳)を育てている者です。 旦那が不定休なので、土日 5 2023/07/17 21:50
- 夫婦 こういうのってアルアルですか? 1 2023/08/06 20:05
- 子育て 公共交通機関使って半日かけて実家に子供連れて帰るのに、(1回だけ)車で3時間半(子供は最長2時間しか 9 2022/04/26 13:45
- その他(家族・家庭) 離婚という文字がチラついてしまいます 8 2022/04/06 23:19
- 子育て 0歳で在宅ワークのパートを始めましたが一か月ほど週2で出社があります。 子供をどう預けたら良いでしょ 1 2023/04/22 18:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
主人が3人目の子供を欲しがっ...
-
旦那の子じゃなかった
-
母・妻の月1回の外出は多いで...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
子育て中の専業主婦です。夫に...
-
一緒に旅行したがる親子について
-
子育ては共同作業といっても・...
-
主人の前妻が引き取った子が結...
-
朝たたいて親を起こす娘
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
旦那と私の母の喧嘩
-
妊婦が総合病院に行くのって危...
-
主婦業に疲れました。
-
夫がしんどい
-
1歳半の息子とパパだけでの帰省...
-
祖父母(実家の両親)から孫(娘)...
-
旦那との関係について どなたか...
-
育児ノイローゼ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
旦那の子じゃなかった
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
母・妻の月1回の外出は多いで...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
パパが不在がちな家庭。子供の...
-
三人目出産をほぼ1人で乗り切...
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
9ヶ月 旦那に預けて一日外出は...
-
旦那がケチ過ぎます。 私は初妊...
-
義父との関係
-
大学生の長女について親として...
-
父子家庭のパパとの付き合い方...
おすすめ情報