
離婚をすることになり親権の話し合い中です。
旦那は子供と離れたくない!親権が欲しいと
言っています。子供も旦那にすごく懐いています。
私が引き取る場合
実家には1年間いていいが
親2人とも働いてる為親の仕事が終わった後
数時間バイトする。
国保払いながら貯金して
更に1年後職を探し幼稚園を探し
家を出て子供と2人で暮らせ。これ以外は認めない。
なんとしても親権とれと私の親から条件を言われました。
私の考え的には子供を育てていく以上
すぐにでも安定した職を探したいです。
ですが実家のサポートをあまり得られません。
隣におばあちゃんおじいちゃんが住んでて
仕事の間子供を見てくれると言ってくれたのですが
私の親はそれはダメ、条件を守れと、、、。
副業もしてはいけない、仕事は一個だけとも
全て決めてきます。
だんだんこんなんでやっていけるのか不安です。
養育費も役所で働く父にいくらもらえるか
聞いたところ旦那の年収だと2、3万円と言われました。現実的に考えて専業主婦から0からのスタート
旦那に親権を譲った方がいいんじゃないかと思ってきてます。
旦那が引き取った場合
仕事もある為収入も安定している。
旦那の実家にはまだ中学生の子と高校生3年生の
兄弟がいます。おじいちゃんも家で働いており
常に家にいる為子供を見れるそうです。
子供を引き取ったら実家に住み皆で
協力して育てると言われました。
旦那の親はシングルマザーですが帰りも
早い為対応できるそうです。
旦那に少しでも不安と思うなら
こっちで育てた方が子供の為だし俺も安心する。
1年後実家出て2人で暮らすのも
認められない。実家で暮らせないなら
俺が引き取ると言われました。
貯金もなく、財産分与もない為
親権を争う裁判、弁護士を雇うお金もない為
話し合いしか方法がありません。
実家のサポートがあまり得られないなら
親権譲った方が子供のためになるのでしょうか。
考えても考えても答えが出ません、、。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
真剣を欲しいという母親にしては覚悟がなさ過ぎます。
自信の有る無しで親権を希望している人ばかりではありません。子に対する母親としての責任の自覚の問題です。養育費に関しても部外者の父親の意見がさも正しいかのように解釈して、それならば、という感じで親権を相手に渡した方が良い条件を作り上げています。
子供を幸せにしたい。と、いう母親の気持ちでは無く、子供を幸せに出来ない条件を並べ立てているのですから、親権を譲った方があなたの為になるでしょうね。親権はご主人と決めて離婚を成立させて、誰も知らないところでいい男を見つけて再婚されるのがあなたにあった生き方だと思います。
No.2
- 回答日時:
>親権譲った方が子供のためになるのでしょうか。
譲るべきでしょう。
親権は欲しい方が取るものではありません。
子の生育環境がよりよい親が養育するべきです。
夫が養育する方が子のためになることは明白でしょう。
No.1
- 回答日時:
譲った方がいいと思う。
主様に現在自信がない様な迷う気持ちがあるなら
尚更の事です。
主様の親は とても立派な考え方をされておりますね。
基本的に離婚を許してはいないのでしょうね。
厳格なご両親に育てられたことを
多分主様がもう少し年を重ねるころ
理解できて判るようになると思います。
今は何て冷たい親なんだろうって思うかもしれないけどね。
とても立派なご両親だと思う。
それを踏まえても
やはり親権はご主人が持っていた方が良いと思います。
悲しくて辛い日々になる可能性はあるだろうけど
その悲しさを生きる糧にして
ご自身の地盤を築き上げてください。
しっかりした土台さえできれば
お子様が成人した時に戻ってきますから。
頼りになる母ちゃんとして
お子様の方から声を掛けて来られるように
ご自身が地に足を付けた生き方をしてください。
喧嘩別れではなさそうですね。
すれ違いの侭 お互いを理解しきれないままの離婚でしょうか。
だとしたら
主様の悪口を吹き込まれる事もなさそうなので
子供は必ず自分の基に帰ってきます。
生きる為に手放すだけの事。
時々逢えるでしょうしね。
負けるが勝ちと言う手もありますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【親権についてお詳しい方おね...
-
夫が子の親権を確実に得るため...
-
大正時代の養子縁組について
-
親権者しかできないことはあり...
-
未成年の兄弟と一緒に暮らした...
-
妻の推し活について経験者の方...
-
別居中に妻とSEX それって夫婦...
-
シングルマザーと付き合ってい...
-
妊娠中の妻と別居を考えています。
-
別居した夫婦が再同居してやり...
-
自己破産について。同居人に知...
-
有益費償還請求権?造作買取請...
-
最近妻に「死んでくれ」、「ク...
-
旦那が愛人の子ばかり可愛がっ...
-
義父と嫁の間に子供
-
米国特許出願Final OA応答とア...
-
別居している方、経験あるかた...
-
旦那さんに子供が欲しいと思わ...
-
妻の方から警察に、別居中の夫...
-
個人では難しいのでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【親権についてお詳しい方おね...
-
17歳未成年者の長男を追い出し...
-
未成年の兄弟と一緒に暮らした...
-
「自己のためにするのと同一の...
-
施設に預けた子の親権を放棄し...
-
親権者の同意とありますが親権...
-
「親権者」と「親権を行う者」...
-
親権者しかできないことはあり...
-
知的障害のある子供が成人した...
-
大正時代の養子縁組について
-
保護者って?
-
何故男性はすぐ親権を放棄する?
-
もう離婚するのでどうでもいい...
-
未成年の契約は両親双方の同意...
-
子の引き渡し調停の保全処分が...
-
親権がないのに子供と暮らす
-
保護者って誰ですか?
-
親権と養育権の違い
-
親権・養育権
-
親権なし 子供達の戸籍も元旦那...
おすすめ情報