A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
民法818条1項に「成年に達しない子は、父母の親権に服する。
」とあるので,未成年の間は父母の親権に服し,成年になるとその対象ではなくなります。これは,障害の有無に関係ありません。法令上,一般的な知的障害の定義がないこと(というか定義をすることは非常に困難だからでしょうか。なお,身体障害については「身体障害者福祉法」による定義があります)と,そういった人を保護するために成年後見制度が用意されているからかもしれません。
ということで,成人後は親権がなくなる代わりに成年後見制度によって知的障害者をサポートすることができるようになっており,その程度によって成年後見(民法7条),保佐(同法11条),補助(同法15条)の審判を受け,引き続き障害者の監護等をすることが可能です。
ただ,成年後見制度の申し立てに際して,成年後見人等の候補者として父母を推すことはできますが,必ずしもそのとおりに選任されるわけではありません。弁護士等の専門家後見人が選任される場合もありますし,父母が成年後見人等に選任されたとしても,後見監督人等が付される場合もあります。また,後見人等には家庭裁判所に後見事務に関する報告をしなければならないといった事務が増えますので,未成年の頃と同じというわけにはいかなくなります。
そのように,成年後見にはメリットもある代わりにデメリットと感じるような部分もあり,財産管理については民事信託を使うことも最近は考えられるようになっているようです。
No.3
- 回答日時:
知的障害者でも20歳を過ぎれば成人ですが知的障害の人は一生目が離せませんよね・・・??
重度にもよりますが大抵の人は目が離せないはずです・・・汗
成人でも障害者ですから特別視されますよね 苦笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
施設に預けた子の親権を放棄したい。
その他(法律)
-
知的障害のある自閉症の息子について、
父親・母親
-
離婚して親権を手放したママさんいらっしゃいますか? 旦那からのモラハラやワンオペ育児から うつ病、育
離婚
-
4
二十歳すぎたら保護者は存在しなくなる?
その他(法律)
-
5
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
6
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
7
知的障害者の監護権
その他(法律)
-
8
障害のある長男を受け入れらなくて困ってます
子育て
-
9
抱くと情って移りますか?
風俗
-
10
知的障害者の人生・末路とは?
福祉
-
11
恋人は一度でも別れたいと思ったら終わりですか?
失恋・別れ
-
12
知的障害者の入所施設を探してます
福祉
-
13
障害児の息子を捨て、不倫相手と結婚して幸せになった元旦那。ブログを見る
子供
-
14
もうすぐ6歳の娘を施設に預けようと思っています
子育て
-
15
児童相談所に子供を預けたい
子育て
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
17歳未成年者の長男を追い出し...
-
5
親権がないのに子供と暮らす
-
6
知的障害のある子供が成人した...
-
7
未成年の兄弟と一緒に暮らした...
-
8
離婚し親権が無い親にも親子と...
-
9
知的障害者の監護権
-
10
児童相談所から、親権を取り戻...
-
11
親権と養育権の違い
-
12
何故男性はすぐ親権を放棄する?
-
13
孫との養子縁組について
-
14
親権者の同意とありますが親権...
-
15
母子家庭で母親死亡後の親権者...
-
16
大正時代の養子縁組について
-
17
連帯保証人のサインの筆跡が違...
-
18
保護者って?
-
19
自分の気持ちがわかりません 夫...
-
20
別居した夫婦が再同居してやり...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter