dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳半の息子とパパだけでお正月に帰省を計画しています。大丈夫でしょうか。
ママである私は妊娠中でお正月には、9ヶ月になるのでいろいろ不安があり、(主人の実家は遠方)主人がひとりで連れて帰ることになりました。距離は、新幹線で2時間くらいです。
心配なのは夜と新幹線の車中です。
行きは、こちらの最寄り駅まで義母が迎えに来てくれます。帰りは、主人がひとりで子どもの面倒をみることになりそうです。主人は子煩悩で子どもがぐずってもがんばってあやしてくれると思うのですが、最後は、私でないと息子が落ち着かないです。2時間もつかな・・と心配です。
夜、息子が寝るかも心配です。今は、私がいないと泣き通しで寝ず、寝付いた後も夜中に起きて私のすぐそばに転がってきて寝ています。夜中に、私がそばに見つからないと大泣きします。こんな状態なのに主人の実家に行って大丈夫でしょうか。しかも、主人はふだんいられない分、たくさん義父母と孫をふれあわせたいと、2泊はしたいようです。その気持ちは、わかるのですが、不安です。。。義父が、どうしてもお正月は孫と過ごしたいようですし、主人も連れて帰りたいようです。私は、承諾したものの、いろいろ考えると不安でやめてほしいのかもしれません。ただ、義父母が息子をかわいがってくれるのは、すごくうれしく思うので希望をかなえてあげたいとも、思って悩んでいます。
同じような経験をされた方がいらっしゃったら教えてほしいです。

A 回答 (8件)

私も心配でした。


私の場合は上の子が2歳の時、2番目の子を出産するので入院している時と里帰りしている時、約1ヶ月位ですかねパパと二人でパパの実家に行っていました。
いつもママと寝ていたし、主人の実家にも2ヶ月に1度程度しか行ってなくて祖父母にもなれるか心配でした。
長期ママと離れるのは初めてでパパと二人でお泊りなんて絶対に無理!と思っていたのですが実際行ってみると大丈夫だった見たいです。
義母が言うには「おりこうさんにしていたよ、ママがいない方がいい子だったよ」と言われましたちょっと拍子抜けしちゃいましたね。もっとママ~と泣くかと思ってたのに、安心したような寂しいような。
子供もちょっとは我慢もしていたのでしょうけれど。
夜寝る時はちょっとぐずったみたいですけど毎日じゃなかったみたいです。三番目を出産する時も長女、次女と主人の実家に行きましたが長女は一回行っているので心配なかったのですが次女がやっぱり心配でしたが長女の時と同じようにぜんぜん問題なしでした。

案外行ってみたら大丈夫かもしれませんよ、やっぱりママがいると甘えちゃうんでしょうね。新幹線の中も子供にとってはいろいろ見られたりして楽しんで行くかもしれないですよ。

出産の時も入院している時はママと離れなくちゃならないし、予行練習をかねて息子さんには良い経験かもしれませんね。
心配かもしれませんが旦那様を信じて行かせてあげてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
2ヶ月に一度程度しかあってない祖父母さんのところに1ヶ月もいたのですか?すごいですね。

パパと二人で寝る練習などされてたのですか。もしよければ、教えてください。
うちは、一度してみたのですが、3時間ぐらい泣き続けで、その後、勇気がなくてしていません。
私が家にいるのがわかっているので甘えがあったのかなぁ。

回答ありがとうございました。

少し、心強くなりましたありがとうございました。

補足日時:2007/12/13 23:32
    • good
    • 2

ANo.4です。


うちはパパと一緒に寝る練習はしたことはありませんでした。
長女はおっぱいを飲んでいる時は添い乳で寝ていたし、断乳してからは最初のうちは私がおんぶしたり車でドライブして寝かしたりでした。
しばらくして私の背中を触って寝るのが習慣になってしまって触っている時にパパと入れ替わると違うのがわかるみたいで起きてしまうような子でした。次女もお姉ちゃんの真似をしていたのでまったく同じ様な寝方をしていました。
なので私も実家に預けることはとても心配でした。長女だけの時はパパは昼間仕事にいってしまうので祖母と二人きりになるし大丈夫かなぁ なんて心配もしましたがしっかりご飯も食べてお昼寝もちゃんとしていたみたいです。
子供もママがいないとわかればあきらめるみたいですね。
でも病院に連れてきたり私の実家に来て私の顔を見てしまうとパパと帰る時は大泣きでしたね。帰りたくな~いって。

この回答への補足

やはり、うちの息子と似たような状況なのですね。
先日、パパだけで寝かす練習をしたらひどく泣いて、泣きすぎて毛細血管が切れて、顔に斑点ができてしましました。

そんな練習しなくても何とかなったのですね。
少し勇気が出てきました。
ありがとうございました。

補足日時:2007/12/15 14:54
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の質問にていねいに回答してくださった皆様、この場を借りて、全員にお礼を言いたいと思います。本当にありがとうございました。
また、お礼もかねて、結果報告もさせていただきたいと思います。
結論からいうと、ほとんどの方が言ってくださったとおり、それほど心配をする必要はなく、息子は、新幹線では、本やおもちゃで遊んだり、寝たりして静かに過ごし、実家でもいろいろな人にかわいがってもらい、楽しく過ごしたようです。そして、様々な事情で、2泊どころか3泊して帰ってきました。主人の話によると、むしろふだんより、ハイテンションで走り回っていたようです。ただ、夜はむずかることもあったそうで、そのときは義母ががんばって寝かしつけてくださったようです。
主人も何かあっては困ると好きなお酒も控え、がんばっていたようですが、特に何もなかったと言っていました。
どちらかというと私が、マタニティーブルーなのか、出発前2,3日から心配で心配で涙が出てとまらず困りました。ただ、私も日がたつと、息子がいない日々になれ、かえって来る前日には、あと2,3日ならむこうにいてもいいかな・・・という心境になっていました。
息子は、帰ってきた当日は、私をみてもあまり反応せず、主人にばかりくっついて、よく泣き、私とは、少し距離がありました。4日間で、私のことを少し忘れてしまったようです。(笑)ただ、入浴後きゅうに思い出したらしく、甘え始めて、元の息子に戻った感じです。今回のことは、私がいなくても息子はやっていけるということが実感としてわかったことで私にとってよい経験だったと思います。

お礼日時:2008/01/06 02:23

大丈夫かどうかは、あなた方自身がわかるはずです。


ご主人とお子様は2人きりで2時間以上のお出かけしたことがありますか。
ないなら絶望的です。普通、男の子はママのほうが好きだから、あなたが痛いとだめだと思います。

この回答への補足

夜の様子を見ていると、泣いたり、私を求めたりするので、不安な気持ちになるのは事実です。ふだん、妊婦検診などについて来ている息子の様子を見ていると落ち着きがなく、とても手がかかります。
帰りの新幹線は、特に主人ひとりなので心配です。。。

主人と息子は、二人きりで2時間以上散歩などは、したことは、ありますが、お出かけまでは、ないかな・・・

btobさんは、大変な経験をされたのですか?もしよければ教えてください。

補足日時:2007/12/13 23:52
    • good
    • 0

これはホント、その子次第、状況次第であることを踏まえたうえですが…



まず、お母さんがいないんだと判れば、案外「ママじゃないとヤダ」は言わないかもしれません。結構そういう子どもは多い気がします。
お母さんが見えているから甘える、ということもあります。

それから、帰省はやっぱり先方のご両親の希望などもあるようですから、最悪一晩泣き明かしたとしてもいいではないですか♪
生活のリズムが崩れたって、食事が果物ばかりになったりおやつばっかりになったって、たった一日二日のことです。
本当に疲れれば、子どもも寝るでしょう。
事故や考えうる危険については重々ご主人と話し合われて、後はど~んとオマカセしちゃいましょう。
先方では、ご主人一人じゃなく、お義母さんだっていらっしゃいますから、交代で寝たりも出来るでしょうし、なんとかするでしょう!

…っていう最悪の事態に陥ったとしても、それもまた、子どもにも大人にも良い経験かもしれませんしね。
案外ケロッとしていて、「私の苦労をもうちょっと味わって欲しかった…」なんてことにもなるかもしれませんよ♪
実際うちがそうでした。
子どもも同じくらいの時でしたが、拍子抜けするくらいラクチンだったそうで…それはそれでショックでした(笑)
オマカセしちゃってもいいと思いますよ。
この際ゆっくりして、バーゲンとか行っちゃうとか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母親が見えているから甘えるのですか・・・
子どもも幼いなりに考えているのかもしれませんね。

読んでいてずいぶん心が軽くなりました。なんとかなるかな・・・と!

主人といろいろ相談してみようと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/12/13 23:52

私の娘も、私の腕にからまってないと眠れず


夜中に何度も起きて「抱っこ~」というような子だったのですが
2歳1ヶ月のときに出産で1週間離れたときは、
大人しく眠っていたようです。

ママがいないとなれば案外大丈夫かもしれないし、
とても大変な夜になるかもしれませんが、
2泊くらいならパパや義父母さまで協力してなんとか
乗り切れるのではないでしょうか?

新幹線は、年末年始で激混みだったら大変そうだな、、、と
思うのですが、お菓子や目新しいオモチャなどで乗り切るか、
ちょうどお昼寝できる時間に合わせられるといいですね。

私も自分抜きで子供を帰省させるのは、できればさせたくないです。
というのは、普段食べさせてないようなものを与えられるのが心配で。
オモチとか生ものとか、まだ無理なものを口に入れないように
ご主人にお願いしておくといいですね。
飴とかも、わりとよくもらうのですが、娘は喉につまらせました。。

自宅と違って、危険なものも手に届く場所にあるかもしれませんし、
ご主人にしっかり見ていただきましょう。

ご心配だとは思いますが、お孫さんに会いたい気持ちも
わかりますしね^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の息子とほぼ同じです!!腕にからまっているとよく寝るけれど、
腕をはずしていると、転がって腕に頭を乗せてくるのです。そんなでもおとなしく寝るのですねぇ・・・

息子の場合は、大変かもしれませんが、2泊ぐらいなら夫と義父母にがんばってもらおうか・・という気がしてきました。
食べ物のことも、私のこだわりみたいなものを義母に理解してもらえない部分があり、心配な気持ちに拍車をかけているのかもしれません。主人にもう一度、念押ししておこうと思います。
参考になる意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 23:43

妊娠中に一人残されるのも不安だし寂しいですね。


だから余計、旦那さんとお子さん二人での帰省が心配なのかも。

1歳半だと、一番騒ぐ時期かも知れませんね。
旦那さんも大変な思いをするかも・・・。
でも、それなりになんとかなると思いますよ。
いつもと環境が違うと、普段は騒ぐ子供がおとなしくしてたり、
刺激が多くて、夜は疲れて早く寝ちゃったりするので
どれくらい大変かは
行ってみないと分からないですよね。

旦那さんが乗り気なら
任せちゃいましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お正月なのにいつも一緒にいる子どもや主人がいないので、さびしいのかもしれません。
いつもと環境がちがうと、子どもの態度も変わるかもしれませんね。
冷静に考えてみるとそんな気もしてきました。
だんなを信用してまかせてみようかなと思います。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 16:48

ちょっと不安ですよね。


というか、わたしなら自分が寂しくて行って欲しくないかも><

だけど,そんな優しいご主人様ならお任せしてみてもいいのでは?
新幹線は席を立てるし,最悪2時間抱っこになっても男性ならなんとかなるでしょう。
わたし(一応女性です)、新幹線の端から端まで往復してあやしたことあります。
指定席代払って,車内を何キロも歩きました~(ToT)

夜は疲れて寝ちゃうかもしれませんし。もしかしたら泣くかもしれませんが,それも義父母様にとってはいい思い出。
一家総出であやしながらお正月を過ごしてもらいましょう。
一日や二日,昼夜逆転しても子どもはどこかで調整するから大丈夫ですよ(^^)V

子どもと離れるのって、とても不安ですよね。でも、もうすぐお兄ちゃんになるお子さんにとっても
ママの他にも,自分を大切に思ってくれている人がたくさんいることを知るには(理解できるかはわかりませんが)
良い機会だと思います。
うちも、たまにしか実家の父母に会わないのですが、警戒しつつも長時間一緒にいると
段々となついていきます。寝ぐずって反り返って泣く事もありますが、結局は「ばあば」に力ずく(?)で眠らされてます・・・

一人になれるチャンスは当分ありませんよ!!
思い切って送り出したら,思いっきり好きな事をして過ごしてくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。不安なのと、子どもと離れちゃうのがさびしいのだと自分でも思います。
でも、特に心配しているのが夜ですが、何とかなるのかもしれませんね。回答を読んでいるうちに心が軽くなってきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 16:40

うちには1歳10ヶ月違いの子兄弟がいます。

パパと二人っきりの帰省、心配ですよね。
たぶんパパが子煩悩であれば、何とかなると思います。
どちらにしろ、質問者さまが出産のために入院するとき、5日間はパパと息子さん2人っきりになるんです。その準備段階として送り出してはいかがですか。
どんな風になってしまうのかはその場になってみないと分からないものです。2人っきりになって{ママの手がまったくない状態}を体験して、もしパパの自信になったら次の入院もそう大変じゃないと思いますし、質問者さまも心配が減るのではないでしょうか。

新幹線は飛行機と違って席を立てますし、泣いたら乗車口であやすことができます。電車好きなら外を見ていればあっという間だし、あのゆれは寝るのに最適みたいで、ご飯食べて遊んで寝れば着いてしまいます。
ちょっとしたおもちゃ(音が出ないほうがいいようです。シールつき絵本はまだ早いかな?息子はサンリオの新幹線のシールにはまっていました。)と水分を多めに持っていったほうがいいみたいです。おむつも乗る前に変えておけば大丈夫。

うちはちょくちょく主人と2人っきりにしていたため、2人目の出産の時は5日間主人の実家にパパと2人で泊まりに行ってもらいました。昼間はパパは会社なのでばあばと2人っきりになりましたが、特に何もなく、十分遊んでもらったみたいです。(うちの子は私がいなければいないで割り切っちゃうタイプなのかなとそのときは落ち込みました。)

今後のために、パパとの旅、パパの実家への長期お泊りはおすすめです。なせばなるです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答いただきありがとうございます。
昨日、この質問をしたとき、子どもを夜、寝かしつけた後、また泣いて起きてきたので、やっぱり夜はだめかも・・と、神経質になっていました。
>今後のために、パパとの旅、パパの実家への長期お泊りはおすすめです。なせばなるです。
そうかもしれませんねぇ。なせばなるかな・・・考えてみます。

お礼日時:2007/12/13 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!