dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳、3歳(男の子)と5歳(女の子)の2児の母親です。来月から主人の半年間の単身赴任が始ります。結婚してから一度も離れ離れになった事が無いので、とても不安で、寂しくて、考えただけで憂鬱になります。半年間はお盆のみ帰ってこれますが、後は仕事の関係上、私が行っても会えず、土日も帰ってくることもできない状況です。今一番不安なのは育児です。本当に手の焼ける子供達でいつも怒鳴り声が絶えません。私がパートをしているので、主人は家事、育児に協力的で今まで力を合わせて何とかやってきましたが、これからは全部一人でやらなければいけないかと思うと不安で仕方ありません。しかも、まだ検査していないのですが、生理がきていないのでもしかすると妊娠しているかも知れません。いずれ3人目は望んでいたので、もちろん産む気ではありますが、その事もさらに不安を大きくしている原因かも知れません。半年間は短いようで長いですよね・・・。それともあっという間でしょうか?どう乗り越えたらいいのでしょう。アドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

僕もこの三月から単身赴任をしている者です。



心中お察しいたします。
当方は子供が小学生になったばかりと幼稚園なので
少しは楽なようですが
それでも妻は不安がっていました。

経験者から言わせていただきますと
半年間は本当に「アッ」と言う間に終わります。

私の方も半年なのであと二ヶ月です。

これから身の回りのものを探そうとしているのに・・笑
妻とも「ほんと早いねー」と電話やメールで話しています。

ソフトバンクに携帯変えようとか
スカイプでテレビ電話しようとか

色々、考えていましたが
用意する前に単身赴任が終わっちゃいそうです。

私も今後は
単身赴任⇒自宅⇒単身赴任⇒自宅
と半年ごとに単身赴任が継続
するようなのでそれなりには不安です。

あなたも小さなお子さん抱えて
本当に大変だと思います。
決して無理をしないでください。

旦那様にいつでも相談できるように
・携帯をソフトバンクに変更(家族通話無料)
・パソコンでテレビ電話(スカイプなど無料のもの)

なんかを用意すれば多少は精神的支えになると思います。

まあ、参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。主人の場合は今回の単身赴任さえ終われば今後はないので、これさえ乗り越えれば・・・と思っています。でも、実際に半年間単身赴任されている方に、あっという間と言って頂けて、気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 11:36

>半年間は短いようで長いですよね・・・。

それともあっという間でしょうか?どう乗り越えたらいいのでしょう。アドバイスお願い致します。

えー?
我が家なんか、単身赴任をくり返すSEですから、「母子家庭」のような感じです。
半年なんかあっという間。

お子さんがいて、パートにもいかれているなら、
保育園にも預けていらっしゃるのでしょうから、
尚のこと、情報として専業主婦のように、閉ざされているわけでもないし。

ただ、心配なのは、子供の事故と、あなたの健康問題。
無理をしないように、おかしいなと思ったら、早めの休息。
更に、子供たちに不安が伝染しないように。

逆に、パパが戻ってくるときの楽しみをあおることと、
パパがいないことでの楽しみをもたれるといいのでは?

保育園つながりで、皆さんでの夕食会などもなかなか楽しいですよ。

パパを頼りにして待つという姿勢と、
パパがいないからこその、「鬼のいないあいだの」なんとやらを
企画して、「いいこともある」と楽しんでしまうというのも手です。

第3子ができているなら、それも、お楽しみとして
子供たちと共有する。

子供たちを保護すべきものとするのではなく、同志としてがんばろうねというのが正解?でしょうか?

そのためには、手を抜けるところは手を抜いて、作業がラクということも覚えるといい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。長期でご主人が単身赴任なさっているご家庭に比べれば、情け無い話だと思います・・・。おっしゃるとおり、子供達は保育園に通っているのですが、職場が私一人の職場なので話し相手も居なく・・・。でも、半年間を憂鬱に考えずに、有意義に過ごすようにしたいと思います。

お礼日時:2007/06/26 12:20

経験者からひとこと・・・



奥さんも不安でしょうがご主人も不安だと思うので、とリあえず、冷静になって一つずつ解決していってください、
緊急のときはご実家に頼ることも考えて・・・
近所の方で仲良くされている方がおられたら、協力していただく、ご主人様とご挨拶に行って頂けると有難いですね。

半年はあっという間です。
あせりは禁物で、お互いの有り難味が身にしみる
きっかけになるといいですね・・・

お子さんも せっかく授かったなら夫婦の絆を
強固にします。明るい話題でご主人も仕事に頑張っていただきましょう・・・

あなたも強い母になる時期ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。そうですね、主人も不安だと思います。今住んでいる所は、実家も近く、友人も近くに住んでいるので心強いです。やはり、半年はあっという間ですか、よかったです。今まで一人暮らしの経験も無いので、本当の意味で強い母になるいい機会だと思って頑張ります。これをきっかけに夫婦の絆も強くなるといいのですが・・・。

お礼日時:2007/06/25 11:39

是非、親や姉妹や親戚の方に応援して頂くことです。

そんなに不安がっていたら、子供は敏感に反応しますし、子供さんが病気を発症しかねません。いくら、これまで離れた経験がないなどといえる状況ではありません。そんなに嫌なら、ご主人に転職して頂き、出張や転勤が皆無な企業へ変わってもらうしかありません。子供が駄々こねているのではないのですから、もっとしっかりした、1人でも子供の面倒も含めて頑張ると言う意識がないのなら、子供を増やすこともやめるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。幸い近くに実家があり、妹夫婦も居ますのでそれだけが唯一の頼りです。でも実際家事・育児をするのは私なので、やはり私がしっかりしなくてはなりませんね。子供についてはあまり年を離したく無い為とは言え、軽率でした。

お礼日時:2007/06/25 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!