dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、古いコンポでmp3を再生できないか思案中です。
以下の用件を満たす方法があれば教えていただきたいのですが。

まず、コンポはKENWOODのKAF-5002です。
これに、mp3プレーヤーをつなげて音楽を聴きたいわけです。
ただし、現在ipod shuffleを所有しておりまして、携帯mp3プレーヤーを新たに購入することは考えておりません。
コンポにつなげるmp3プレーヤーは携帯するつもりはありませんので、電源はAC電源であることが必須です。
mp3ファイルはUSBフラッシュメモリや外付けHDから読み込むタイプでもかまいませんし、mp3プレーヤーにHDDが内蔵されていてもかまいません。
また、BUFFALOのLT-V100が希望の商品に近いのですが、これはテレビ画面での操作になるので面倒です。それに、音楽再生のものではないのでシャッフル演奏などができないなど不都合もいろいろとあります。

まとめると、
AC電源のmp3プレーヤーを使い、RCA端子(赤白の音声端子)からコンポに入力して音楽を聞きたい。操作はテレビを使わずにプレーヤー単体で行え、早送りや巻き戻しシャッフル再生など通常のCDプレーヤーやMP3プレーヤーについている音楽再生が行えること。

自分でも我侭な要求をしているという自覚がありますので、その辺はご容赦いただきたいと思います。自分でも調べてみたのですが、この要求をすべて満たすものが見つかりませんでした。

もし、見つからなければBUFFALOのLT-V100で我慢するか、もしくは、コンポを売り払って新しいコンポを買うかでしょうね。しかし、現在のコンポは私の初ボーナスで購入した思い入れのある品だし、まだまだ現役なので、できることなら壊れて使えなくなるまで手放したくはないのです。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

回答No.3です。


残念ながら「shuffle]では、「出力しながら充電する」事が出来ないと思われます。

と言うものステレオミニプラグ端子をイヤホン出力と充電端子として共用する為、4極プラグとなっています。
で、ステレオ出力する為には、そのうち3極(右用信号、左用信号、共通グランド)必要ですが、充電はプラスとマイナスの2極が必要であり、つまり音楽出力と充電を同時にすると、充電のプラスかマイナス極と音楽出力用のどれかの極(たぶんグランド)が共用になってしまいますので、音楽出力用端子に充電用の電力が印加される事になってしまい、まともに音楽信号出力出来ないと思います。

でも考えようによっては、十分充電した状態であれば、十数時間連続再生できますよね。無理に充電しながら音楽出力しなくても思うのですが。

先に回答しました様に、変換コード⇒アンプで音楽再生させる事もありますが、一日たっぷり聴いていても「電池切れ」状態になった事はありません。24時間連続再生とかは不可能と思いますが・・・。

どうしても再生+充電同時を望まれるなら、Ipod「nano」を手に入れられるしか・・・お安くなら中古狙でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おかげさまで、購買意欲がうなぎのぼりです(笑)
なんだか、安く済ませようと考えていた自分がばかばかしくなってしまい、お金の上限無しで妄想中です。
候補としては、デノンのDCD-f107を買うか、ipod nanoの第5世代あたりを買うか…。とりあえず、正月の初売りまで考えて結論を出したいと思います。
大変助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/21 12:23

え~と、ご要望はIpodをヤマハのCD-S300等に接続⇒お持ちのコンポに接続して聴きたいと言う事ですね。


ヤマハ以外にも同じ機能がありもう少し安いものは、DENONのDCD-107Fでしょうか。
ただこれ以下の予算となると、Ipod(デジタル)⇒CDプレーヤー等(デジタル⇒アナログ変換)⇒コンポの構成は難しいと思います。

なので、リモコン操作は不可能ですが、Ipodをそのまま使用する方法ではだめなのですか?
例えば、Ipodのイヤホン端子からこの様な変換ケーブルでお持ちのコンポのAUXに接続すればIpod内の音楽を鳴らせます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/ …

ちょっと長めのケーブルを購入されれば、手元にIpodを置いておいて操作出来ますし、シャッフル機能はIpod自身が持っていますしね。

ちなみに私は、Ipod⇒マランツCD6003⇒コンポですが、Ipodイヤホン⇒変換ケーブル⇒コンポでも聴くことがあります。
たしかにデシタル⇒アナログ変換をCD6003で行った方が少し音質的には良いかなとも思いますが、だからと言って変換ケーブルの方が聴くに耐えないなんて事はまったくありません。
いかがでしょう。

この回答への補足

http://store.apple.com/jp/product/TW952J/A?fnode …

ipod shuffle(第3世代)のコントローラ付きイヤホンコードが販売されていました。コンポに接続した状態での操作は可能なようです。勉強不足でした。

ただし、出力しながら充電する方法が分かりません。質問の趣旨が変わってしまいますが、ipod shuffle(第3世代)の充電と音声出力が平行できるのであれば、その方法で活用したいと思いますので、ご存知でしたらお願いいたします。

補足日時:2010/12/20 12:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私が所有しているipodですが、一世代前のipod shuffleで、本体ではなくイヤホンケーブルの途中に再生などの操作ボタンがあります。本体にはon/offのスイッチのみで操作ができません。
また、充電はイヤホン端子に別コードを差し込んで行いますので、イヤホン端子から音声を出力しながら充電をすることは不可能です。そのため、コンポに直接つないで聞くとなるとバッテリーが不安です。充電しながら出力もできればその方法を採用しますが、それができないので悩んでおります。
今考えると何でこんなものを…とも思いますが、非常にコンパクトなのでランニングしながら音楽を聴くには最適なんですよね。

さて、教えていただいたDENONやマランツの商品を調べてみました。こんなのが買いたい…。ぜひ買いたい。これらのようにUSB入力ができるプレーヤーなら、私のipodでも充電しながらランダム再生できそうですし…。金額を考えなければ、飛びついたであろう商品です。

お礼日時:2010/12/20 10:27

ちょっと大きいですが。


http://kakaku.com/item/K0000114905/

ご予算より高すぎますか?
私はこれの旧型を使ってます。

CD等の可動部分は壊れていてもメモリは動くはずなんで
中古でも行けるんでは?

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
予算のことを書き忘れておりました。申し訳ありません。
予算は嫁さんが納得する範囲です。…具体的な金額は不明ですが、高くなりそうでしたら私の熱意と交換条件で頑張ってみます。とりあえず、No1の方への補足にも書かせていただきましたが、妥協してDVDプレーヤーを応用するのがベターかなと考えております。その際、上限5000円くらいだと思います。この程度であれば…問題ない…ですよね?

さて、教えていただいたラジカセですが、やっぱりスピーカーとか付属の機能が多くなると金額が高くなってしまいますよね。ですので、できるだけ無駄な機能を省いて音楽再生機能のみに特化したものがあればなぁというのが希望でした。

補足日時:2010/12/18 16:14
    • good
    • 0

愛着のあるコンポを手放すのは辛いですよね。


結局のところ、配線でアナログ端子を経由してしまうので、物理的には音源が劣化されて再生されてしまいます。
もしも音にこだわりを持つなら、回路の集約しているMP3対応コンポを購入することがお勧めになってしまいます・・・・。

自分も20年前に買った YAMAHA AVX-100 (AVアンプ)が手放せず、パソコンとつないで音楽を楽しんでいます。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
音にこだわりがあるわけではなく、どちらかというとアンプそのものに愛着があって、どうしても手放せないんですよね。嫁さんからあきれられています…。

また、音にこだわりつつ、お金に余裕があればYAMAHAのCD-S300などは、なかなかのものだと思います。ただ、一番の問題は高い!ということです。独身時代と違ってなかなかお金を自由に使えないもので…。

さて、質問をしておいてなんですが、解決策らしきものを考え付きました。USB対応、又はMP3データCDやMP3データDVD対応のDVDプレーヤーをアンプにつなげてはどうか、というものです。ランダム再生ができるものが見当たりませんが、どうもテレビ画面無しでも操作ができそうですし、値段も3000~5000円でいろいろあります。アンプと同シリーズのCDプレーヤーが無用の長物になってしまうことが残念ですが、現在この方向で検討しています。

補足日時:2010/12/18 16:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!