dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所で火事がありました。
消火後半日ほど水道水が濁りました。

もし私達が飲料として飲む水道水と同じ水を
消火活動に使用しているならとても
もったいないと思いますし。

仮にそうだとしてもなぜ飲めないような濁った水がでてくるのでしょうか?

A 回答 (4件)

1)「もし私達が飲料として飲む水道水と同じ水を消火活動に使用しているならとてももったいないと思いますし。


その通りで勿体無いです、然し 消火栓専用の配管を埋設するには膨大に費用が必要で、管理も大変です。
水道配管は何十年もの年月で配管が各家庭まで延長されています、又 洩れも 送水量と使用量の差を元に深夜に聴診器で地面を探るなどで洩れの発見と管理に勤めています。
消火専用水を設けるには水道設備と比較して濾過の簡素化と殺菌設備は不要となるがと水道設備に近い設備費用と管理費用が必要で、滅多に使わない設備で勿体無い投資となります。

2)「仮にそうだとしてもなぜ飲めないような濁った水がでてくるのでしょうか?」
水道水は化学的も物理的も濾過して綺麗な水に成っていますが、僅かであるが濾過出来ない部分もあります、又、配管の錆びもあります、通常はこれらは配管の底に沈降していますが、消火に使うと水の使用量が増大して配管の中の流れが速くなり沈降した物質が浮上し、水道水の濁りとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても高い見識に感服しとります。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2010/12/19 10:47

 >消火活動に使用しているならとてももったいないと思いますし。


 いつ使うかわからない消化専用に配管設備をつくるよりは「マシ」だと思いませんか?
 予算的にも効率が良いです。つねに配管が使用されているので点検も楽だし。

 >仮にそうだとしてもなぜ飲めないような濁った水がでてくるのでしょうか?
 配管内には年月と共に錆等が付着していきますが、普段は一定水圧下で安定しているので管の内側に「くっついたまま」です。しかし消化栓を開いた事で管内に圧力変動が起きて錆等が剥がれ落ちる為、濁った水が出ます。
 大抵は少し使っていれば正常に戻りますが、あまり気になる様でしたら、水道局に連絡して「泥はき」をしてもらって下さい。
    • good
    • 0

普段より大量の水を流したために、配管内の汚れの堆積物が、崩れて濁ったのではありませんか?


ようするに、設備の老朽化によるものかと思われます。
水道局に問いあわせるべきかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心温まるアドバイスありがとうございます。
また、機会がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2010/12/19 10:47

消火活動専用の配管を町中に巡らすほうがはるかに無駄だと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲料水の同じ水道管で消火活動をしとるわけですね。

理科系の学者さんならではの
回答者さんのとても高い見識に感服いたいしました。

また、機会がありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/18 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!