
無印良品が全品10%オフなので買い物をしました。
ゲルインキボールペン4本とクッキーと付箋。付箋だけはレジにて30%オフでした。
それでボールペン税込み75円、クッキー税込み100円、付箋が本体価格250円の税込み263円。
レシートには付箋184、ボールペン74、クッキー99とあり下に一括割引合計ー56とありました。どうやってこの数字を出すのかはわかりませんが付箋の値段が184.1になるので184円なのはいいんですがクッキーとボールペンがわかりません・
ボールペンだと10%オフなので75×0.9で67.5・・だから68円?になるはずなのにおかしいなと思いました。私の計算が間違っているんでしょうか?不思議です・。教えてください
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
■重要なポイントは
●レシートの価格が計算に使用する正しい金額です。
店頭表示価格は消費税を四捨五入ですが、レジでは消費税切り捨てのため1円安くなるわけです。
・ボールペンの本体価格が71とすると:71*1.05=74.55
・クッキーの本体価格が95とすると:95*1.05=99.75
●計算規則(手順)は以下になります
・割引きは本体価格に適用します。
税込み商品の場合、税込み価格から本体価格を求めます。
・消費税は割引き後の本体価格に適用します。
消費税はあくまでも「お店の提示した商品価格×1.05」です。
基本は「本体価格×割引き×消費税」となりますが、消費税込みの価格の場合本体価格を求めます。
そのため、「(税込み価格×(100/105))×割引き×消費税」となります。
●小数の規則は以下のようになります
・本体価格を求めるときは切り上げ
・割引き後の金額は切り上げ
・消費税は切り捨て(法律では四捨五入、切り捨て、切り上げは決まっていないため事業者が選択します。と聞いたことがあります)
■計算手順
●ボールペン(単価)
本体価格を求める:74*(100/105)=70.47619047619047
割引きを適用:71*0.9=63.9
消費税:64*1.05=67.2
●ボールペン(4本計)
67*4=268
268円
●クッキー
本体価格を求める:99*(100/105)=94.28571428571428
割引きを適用:95*0.9=85.5
消費税:86*1.05=90.3
90円
●付箋
付箋の場合は、本体価格が明示されているのでそれを使用します。
割引きを適用:250*0.7*0.9=157.5
消費税:158*1.05=165.9
165円
以上から、「268+90+165=523」となります。
(^▽^)v バチバチパチ
■補足
割引き前の合計:74*4+99+184=579
一括割引合計:579-523=56
No.3
- 回答日時:
違うかも知れませんが…
ボールペン75円×4=300
クッキー100円
付箋184円
税込合計584円
税抜にすると556円
税抜金額の10%が四捨五入して56円。この56円がレジにて自動割引をされてるのではないでしょうか?
違うかな?
No.1
- 回答日時:
確かにおっしゃる通りクッキーとボールペンは10%OFFなら99円と74円ということはないですねえ・・。
68円と90円ですねえ。レジのミスなのでは?
そもそもー56円とはどこから出てきた数字なんでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年数の小数点表記について
-
アホな質問なのですが、30分を0...
-
消費税10%になったら、計算式...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
上代の算出方法を教えて!
-
消費税の事業区分
-
金曜日の昼食・・
-
消費税の逆累進性とは何?
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
増税1か月前ですが、どうなると...
-
2200万円の税抜き価格の計算の...
-
ニンテンドープリペイドカード...
-
5%割引の際の、小数点以下の扱...
-
収支計算書での予算は、税込?...
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
初めまして。 3190円の消費税10...
-
橋下徹さんが、消費税益税問題...
-
期中除却・取得の減価償却計算(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アホな質問なのですが、30分を0...
-
年数の小数点表記について
-
消費税10%になったら、計算式...
-
定価700円の弁当が2割引きでう...
-
有効数字2桁で記せという問題文...
-
"2進数"で負の小数点の表し方?
-
多重ナップザック問題というら...
-
消費税の計算方法
-
Lim sup, Lim inf ????確率...
-
税抜価格の求め方
-
レシートの計算間違えてる?(...
-
時間表示の呼び方
-
1.8184082e+13は、何という数字...
-
3の平方根は±√3ですよね?って...
-
今ではもう売ってない、100...
-
21,000から1,000を導き出す方法...
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
おすすめ情報