
高温期5日目。体温が上がりません。
それどころか低温期の平均より低温です。
D13に卵胞チェックをし19mm、その後hcgを注射しました。
その日の夜と翌日夜にタイミングをとりました。
12/1~生理開始なのでDはイコール日付です。
D1 36.95
D2 36.85
D3 -----
D4 -----
D5 -----
D6 36.72
D7 36.76
D8 36.84
D9 36.92
D10 37.04
D11 36.75
D12 36.57
D13 36.69 朝9時半 卵胞19mm hcg注射 ★23時仲良し
D14 36.78 ノビオリ ★21時仲良し
D15 36.77 高温期1日目
D16 36.80 朝9時半 病院で排卵済み確認
D17 36.73 ルトラール朝1錠
D18 36.80 ルトラール朝1錠
D19 36.70 ルトラール朝1錠
いつも高温期には37度を越えますが今周期は全然です・・
排卵済み確認しているのに5日目も低温が続いています。
このような状態で本当に排卵したと言えるのでしょうか?
今回はもう妊娠の望みはないと半ば諦めていますが、
このような状態でも妊娠の可能性は残っていますか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
すみません、素直な感想ですが、全周期を通じて体温がものすごく高いですね、というか、全般的に高めであって低温相と高温相に差がない。測定方法が正しいのだろうか、ちゃんと測れていないのでは?という疑問が残ります。
>排卵済み確認しているのに5日目も低温が続いています。
このような状態で本当に排卵したと言えるのでしょうか?
ともあれ、本当に排卵したかどうかを確認したいのなら、エコーで診るだけでなく採血して黄体ホルモン値を調べましょう。それでまず答えは出ます。
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
基礎体温はかれこれ4年ほど測っております。
毎朝同じ時間に・・たまに30分ほど早い時もあるくらいです。
周期を通して睡眠時の服装もほぼ同じ。
なので測り方は合っていると思うのですが。。
何かがおかしいのでしょうか。
いつもはhcg注射すると3日くらいかけて体温も上昇していきます。
ルトラールは今回で2周期目です。
前回高温期は36.9~37.25を維持し、2相になっておりました。
いつも低温期は高めですが、今回は特に高いと思います。
エコーだけでは排卵したかどうか確実なことはわからないのですね。。
この基礎体温からではやはり排卵していない可能性の方が高いということでしょうか。。
明日にでも病院に行った方が良いでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らししながら妊活中。半...
-
不妊治療の経験がある方に伺い...
-
高温期16日目でこの薄さは化学...
-
40代主婦です。職場にポンポ...
-
胚盤胞移植後BT5です。 昨日か...
-
不妊治療中ですが夫が風俗行っ...
-
ドゥーテストのフライング検査
-
今日でBT5アシストハッチングあ...
-
3周期で妊娠できず、不妊症の29...
-
30歳手前の夫との妊活について ...
-
愚痴も入ってるかもしれません...
-
不妊症なんですが50歳くらい...
-
チョコレート嚢胞 妊活
-
不妊治療クリニックの待合で、...
-
昨年7月から不妊治療を始めまし...
-
不妊の検査をした方がよいでし...
-
不妊症だし、もう神に祈るしか...
-
不妊治療で流産。希望が持てません
-
今度娘が結婚します。現在31歳...
-
流産した友人に出産報告します...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報