重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在34歳、結婚してもうすぐ4年目になります。
結婚してしばらくは、子どもはまだ考えておらず、
新婚旅行などいろいろ2人の時間を過ごしてからと
考えていました。
一昨年の夏頃、そろそろ子どもが欲しいねと話していた矢先、
生理痛で顔が真っ青で立てなくなるほど、ひどくなり、
職場の人から進められて婦人科を受診することに。
総合病院に行き、エコーやMRIなどを受け、結果5.5センチの
左の卵巣のチョコレート嚢胞でした。
妊娠を希望するならば、卵巣摘出やピルなどよりも
妊娠を早くした方がよいとのことで、本格的に妊活を
することになりました。
しかしいろいろ検査を進めていくと、主人の方にも少し
問題があったこと、わたしがチョコレート嚢胞に加え、
甲状腺機能低下症だったこと(20代からあり、薬で数値を
コントロールしていました)、もあり自然妊娠は難しいとのことで
不妊治療専門のクリニックの先生と話し合い、タイミング法や
人工授精などを飛ばして、すぐに体外受精をすることになりました。
去年の6月頃採卵をし、7個の受精卵を凍結することが出来たので、
移植をしていましたが、5回移植しても一度も着床していません。
(受精卵のグレードは5AB、5AA,4AB、4AAなど良いと
言われるグレードばかりを移植しています。残り1個の受精卵の
グレードは4AAだと教えてもらいました。)
何か治療以外に出来ることはないかと、鍼灸や漢方、葉酸のサプリなど
やっていました。
保険適用があと1回だということ、メンタル的にも少しつらくなり、
今は少し休憩しています。
クリニックの先生に、EMAやERA,PGT-Aなど検査をした方が
良いのかお聞きしたところ、検査をしたところでそれが全てではないこと、
費用が高額なので金銭面的にも負担がかかることから、移植し続けた方が
良いというお話でした。
もし保険適用中で妊娠できなくても、自費治療でも治療をしていきたいと
思っていますが、そんな都合よくはいかないとわかっていますが、
出来れば保険適用中に妊娠できたらいいなという思いもあります。

同じような経験がある方、どのようにしていますか?
また詳しい方、どのようにしたら良いと思いますか?
また保険治療よりも自費治療の方が授かりやすいとかありますか?
長くなり申し訳ありません。
決めるのは夫婦で話し合うこと、先生の指示などいろいろありますが
参考までに教えていただきたいです。

A 回答 (1件)

苦労お察しします


不妊治療や妊娠しないストレスで夫婦関係が崩壊した方を知っています。
あまりにも悲惨でした。
一定のところで、子供を諦める選択肢を選ぶ方がいいかもしれませんよ。
正直に言いますね。
仮に無理矢理妊娠しても、遺伝的なことが心配です。将来、その子が同じように悩む事が正直なところ怖いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A