
新築予定です。キッチン迷子です。助けてください。
条件以下ざっと
・タッチレス水栓はオプションしてません。
・深型食器清掃乾燥機オプション。
・シンクはクリナップ以外人工代理石にしてます。
クリナップのシンクはセラミック。
・換気扇はPanasonicは10年間掃除不要のもの(最新
・全社、後ろに吊り戸収納はなし。カップボードのみ
・IHではなくガス三口(ガラス板)
①タカラ(オフェリア)
②クリナップ(スタディア)
③Panasonic(ラクシーナ)
以上よろしくお願いします。
こんなお家に憧れています。

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
最近リフォームしたのですが、それまで30年間使ってた洗面台は人工大理石でした。
リフォームする時に業者さんが「これ人工大理石ですね」と仰るまで知りませんでした(笑)。30年、シミもキズも無くピカピカのままでした、知らなかったのでガラスものなども雑に使ってましたが割れたことないです、ヒヤッとしたことすら無いです。蛇口の関係でリフォームしただけで、人工大理石部分はあと30年でも50年でもいけるんじゃないかと思うほど丈夫で綺麗でした。人工大理石おすすめです。No.4
- 回答日時:
料理をする人、しない人ではキッチン設計は変ります。
新築はガスを選択しますと設計では防火性の高い設計になります。
なのでオール電化から安全性でガズに切替が出来ない。
料理をあまりしない場合
上部棚、つる下げ、調味料専用カウンター不要
見た目優先
料理をする人は
一般より通常標準より10cm以上高キッチンで調理する人が最近多い。
料理道具をつる下げる場所、調理道具の電気コンセントが多いのが良いです。直ぐに取り出せる、調味料専用カウンター、オーブン位置決め
大型冷蔵庫と冷凍庫の置場もサイズを確認して設計の段階で決めておく
タッチレス水栓、使い慣れるととても便利です。
新築のお披露目で女性連中はキッチンでまず欲しがる。
No.3
- 回答日時:
>> 人工代理石
>硬いものをうっかりぶつけると欠けます。
「人工代理石」では無く「人造大理石」。
うっかりぶつけると欠けるのは人造大理石ではなく、陶器製の食器の方。
ステンレスシンクの方が食器は壊れない。
>・換気扇はPanasonicは10年間掃除不要のもの
ということなら、③Panasonic(ラクシーナ)ではないの?
フロントオープンの食洗機もあるし。
https://sumai.panasonic.jp/kitchen/washing/
No.2
- 回答日時:
> 人工代理石
硬いものをうっかりぶつけると欠けます。
補修材が用意されてる製品を選んだ方が良い。
なんにしても、壊れた時に補修できるものを選ぶ。
小さな食清機を付けて、交換しようと思ったときに、入るものが無いと手も足も出ない。
No.1
- 回答日時:
IHにしたほうが 掃除が楽 火災予防になる 取り換えられる
シンクはステンレスにしたほうが汚れが付かない磁石が着くと生ごみや濡れたラップが保管しやすい
シンクの傾きがフラット理法が荒いものが偏らない
詰め替えがしやすい
蛇口はシャワーと普通に出るものの切り替えがあるといい
蛇口だけ伸びるのもいい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
-
4
第一種住宅地域での建坪は何坪?
一戸建て
-
5
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
-
6
新築の家について
一戸建て
-
7
勝手にLPガスのメーターが設置される
リフォーム・リノベーション
-
8
新築を考えています。 そこでショールームに行く前に、皆さんに教えていただきたいです。 ①タカラスタン
一戸建て
-
9
家を建てる時、知り合いの工務店に頼む
一戸建て
-
10
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
11
一軒家の点検口(天井裏)なんですど、点検口開けようとすると紙袋?に包まれてて中にビニールが入ってるよ
一戸建て
-
12
注文住宅についてローンの相談
一戸建て
-
13
至急お願いします 一軒家に住んでいて隣の爺さんの嫌がらせに困っています。 先ほど雨戸を閉めようと窓を
一戸建て
-
14
システムキッチンの面材(引き出し)の取っ手は同じメーカーからしか選べませんか?トクラスのキッチンにし
一戸建て
-
15
外壁材の経年劣化についてお聞きします。 建築会社と外壁の仕様をめぐり、工事が一時中断しました(問題が
一戸建て
-
16
地盤調査 改良について教えて下さい。 購入した土地は、造成時に75センチほど土を盛っており、質は砂質
一戸建て
-
17
区費 無駄が多い
その他(住宅・住まい)
-
18
先月まで建っていた家を解体し 元々建っていた所がから少し場所を変えて 建てようと図面が出来上がりまし
一戸建て
-
19
玄関
一戸建て
-
20
新築マイホームに太陽光発電を設置されている方、どのくらい発電出来てますか?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
再建築不可物件についてその2
-
持ち家にして後悔
-
天井について
-
床下空調システム
-
有料大型ゴミ
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
おすすめ情報