
外壁材の経年劣化についてお聞きします。
建築会社と外壁の仕様をめぐり、工事が一時中断しました(問題が明確な為、喧嘩にはなっておりません)。
その為、現場の都合もあり、開始が1ヶ月半後(40日〜50日後)の再会となっています。
現在、外壁は防水紙の上に、EPSが貼られ、所々、隙間がある状態です。
中断して気づいた事なのですが、ネットで調べると発泡スチロール系は紫外線に弱く、直射日光で、変色•縮みがあるという書き込みを見ました。
大丈夫でしょうか?(そもそも大した問題でなければ騒いで、現場を混乱させたくない気持ちもありますし、問題あり!と言われても、もう一度再施工は、現場への筋も通りませんし、予算もありません。)
ただ、一生の家なので、リスクは知りたいと思っています。
贅沢を言ってすみません。
「大丈夫じゃない?」「神経質だよ」の感覚的なご意見ではなく、何かしらの経験か根拠を示していただけるととても助かります。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 現在、外壁は防水紙の上に、EPSが貼られ
この状態であれば数か月程度の放置は問題になりません。
中断の理由が施主と施工のどちらに原因があるのかわかりませんが、施工側も問題なのでしたら率直に心配事の内容を施工側に伝え、交換の可否を含めた話し合いの場を持たれるとよいでしょう。
また、施工にあたり瑕疵担保責任保険に加入されているかと思いますので、その場合は「すまいるダイヤル」に相談されるのも方法です。
必要であれば1級建築士と弁護士による面談形式の相談(30分とかだったかな?)を申し込むこともできます。詳しくは施工側から渡されている同保険の冊子等をご確認ください。
参考まで。
とても簡潔かつピッタリの回答、ありがとうございます。
中断は、私が主な理由で、喧嘩になってあるわけではありませんが、不信感はお互いがあると思います。
ただ、おっしゃる通り、感情やマウントではなく、お互い率直に思うところを交換して、前向きに話していく事はとても大切だと感じております。
アドバイス、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
EPSについては年単位の暴露はアウトですが、スタイロフォームで80度で表面から発泡がつぶれ始め、日射暴露は1ヶ月程度が目処。
>仕様をめぐり
>
なんで止めてるのでしょう?
「問題が明確」というのはEPSを使う予定ではない設計仕様書なのに使っているということですか?
この質問は「外壁材の問題で中断してる期間の断熱材の劣化」ということですか?
それとも「EPSをモルタル外壁の下地に使っていることでの中断?」で、そのEPSは仕様では別の材料で違うことについて?
質問文で我々に説明するのに、何か欠けてませんか?
皆さんの回答はEPSの劣化についてですが、当方は質問がどこなのか分かりません。
仕様書通りなら今更止めることが問題ではないですか?
>防水紙の上に
ちなみにこれがタイベックなどの「透湿防水シート」なら壁の中に有っても5年や8年耐久とメーカーの仕様で謳っています。
お返事、ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
趣旨としては、「工事が現在中断し、外壁に貼られているEPS材の紫外線による劣化が心配」という質問でした。
いただいた内容はとても勉強になりました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
EPSは発泡スチロールです。
確かに紫外線には弱くて1年も2年も暴露させていれば劣化しますが、
二か月くらいなら全く問題ありません。
溶けたりする事もありません。
ご心配なく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
-
以前にも同じ内容の質問をしました その後の話なんですが 築7年の戸建て住宅の引渡当初からの不具合で
リフォーム・リノベーション
-
-
4
なめたネジを外したい!!!
リフォーム・リノベーション
-
5
新築予定です。キッチン迷子です。助けてください。 条件以下ざっと ・タッチレス水栓はオプションしてま
一戸建て
-
6
中古戸建てに住んでいます。火災保険額が適切か?教えて下さい。
一戸建て
-
7
家を建てる時、知り合いの工務店に頼む
一戸建て
-
8
敷地50坪の土地に建てる安価な家
一戸建て
-
9
空き家空き室販売 ものがあってはダメなの?
一戸建て
-
10
合併浄化槽について 築26年で漏水し、補修後に槽全体を点検したところ浄化槽本体より、被せてあるコンク
リフォーム・リノベーション
-
11
エコジオ工法の地盤改良について
一戸建て
-
12
空き家0円で譲ります!について
その他(住宅・住まい)
-
13
キッチンネットで買うと高くつく?
一戸建て
-
14
新築の家について
一戸建て
-
15
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
16
アスベスト処分費用
一戸建て
-
17
マイホームの敷地についての質問です。 土地は高価でも、所有権に限りますか? 所有権の半額程度であれば
一戸建て
-
18
夫婦の生活費について相談。家購入検討 今後の生活について相談させてください。 以下条件で都内でやって
一戸建て
-
19
勝手口のドアノブ(新品)がキーキー鳴ってうるさい
リフォーム・リノベーション
-
20
システムキッチンっていいの?
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
排水管の地下での破損
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
床下空調システム
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
家の壁に写真の上の方に写って...
-
家族3〜4人、全て部屋干しでラ...
-
室外機の設置場所を設置会社に...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
再建築不可物件についてその2
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
持ち家にして後悔
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
有料大型ゴミ
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
おすすめ情報