dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多嚢胞性卵巣症候群です。
不妊について質問です。

私は多嚢胞性卵巣症候群です。
婦人科を受診してホルモン検査を受けたところ男性ホルモンが高くこの診断を受けました。
今は薬やホルモン治療はしていません。

一年以上基礎体温を測っています。
なんとか自己排卵はしていますが周期がばらばらです。
生活習慣での改善を心がけているところです。

先日、彼にプロポーズされて婚約しました。
彼は子どもが欲しいという願望が強く、2人で赤ちゃんを授かるためのエッチのタイミングについてや子育ての話を楽しくします。

私はまだ彼にこの疾患を伝えることができていません。(周期が不規則なのは知っています)

同じ疾患を持たれている方で、パートナーにどのように伝えたか是非聞きたいです。

また多嚢胞性卵巣症候群から妊娠した方いらっしゃいましたらお話ししたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私も多嚢胞性卵巣症候群で月経周期めちゃくちゃです。


私の場合は旦那と付き合う話が出た時に既に伝えておきました。
「結婚を前提に付き合って下さい」って言われて付き合い始めたからというのが大きかったです(;´・ω・)

彼氏さんの子供欲しい願望が強いのでしたらやはり通院はしとくべきかと思います。

うちは旦那の理解が良くて「運良くできたらいいね♡」って感じなので( ̄▽ ̄;)
たぶん私に精神的負担かけない配慮なんだろうなって思ってますけどね·····(;´・ω・)

旦那に伝えた時の内容は
「自分には多嚢胞性卵巣症候群という卵巣内に卵胞というものがたくさんできて排卵しにくくなるという症状がある。
完全に妊娠できない身体ではないけれど自力妊娠の場合何年もかかるかもしれないし、タイミング法はほとんど使えないと思う。
周期がバラバラで3ヶ月とか生理来ないのは当たり前。
医者からは子供が欲しくなったらお手伝いしますと言われてる。
だから子作りで大変な思いさせてしまうとは思うけど気長に私と頑張って欲しい。私も子供は欲しいから。」
って感じで伝えました。

その後は質問された事に答えてった感じです。

私自身元々病院でヘルパーとして働いていたこともあって医者の説明をすんなり理解出来てたので、かなり細かく説明出来たのも良かったのかもしれないです。

あとうちの旦那は元々前の奥さんとの間に子供が居るので男性側の検査は省きましたけど、もし彼氏さんが本気で子供考えるのであれば男性側の検査もした方がいいと思います。
精子の元気が無いと妊娠の確率さらに下がりますから。


子作りはじめても焦らないで病院等の使えるツールはバンバン使って無理の無い妊活して下さいね。
焦りが1番精神的にきますから(>_<;)

あと最後に·····
婚約おめでとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧✩.*˚
    • good
    • 0

あなたは二十代ですか?


それより上や三十に近いなら
治療した方がいいとおもいます。

彼には ちゃんと話をしないといけないとはおもいますよ。
できなかったときの
お互いのおもいを話し合わないと 、後から話をしたりしたら
信用をなくすのではとおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!