
家電音痴の者です。 とてもとんちんかんな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
先日地デジ化へ向けてsonyブラビアhttp://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32BX30H/i … を購入しました。 内臓HDDで録画したデジタル放送の映画などを、オンキョーさんの5.1chスピーカーシステムhttp://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpacka …で楽しんでおります。
この度、ブルーレイプレコーダーを購入しようと思い、スペース的にも機能的にもシンプル(コストパフォも良い)なので、パナの DIGA http://kakaku.com/item/K0000161278/を考えています。
そこで質問なのですが、このレコーダーはどうも光デジタル音声出力端子が無いのですが、HDMI接続のみでもブルーレイの5.1音声やHDDに録画したAAC5.1音声などを聴くことって普通にできるんでしょうか?
今現在はブラビアの光デジタル音声出力からHTX-22HDXの光デジタル音声入力に繋いで、ブラビアHDDに録画した(5.1ch放送)番組などを楽しんでいますが、レコーダーを買ったとして、たとえばブラビアとこのタイプ(パナの DIGA )をHDMI接続して、今までどおりテレビの光デジ出⇒スピーカーの光デジ入という形で問題は無いんでしょうか?
スイマセンがどなたか教えてくださると嬉しいですm(_ _)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
HDMI接続すれば大丈夫です。
接続方法は#2さんが正解、#1さんの回答のようにレコーダとTVを直接HDMI接続してもNGですよ。
レコーダとアンプをHDMI接続することでレコーダの音声がサラウンド化出来る上、アンプとTVをHDMI接続することでTVとアンプが連動可能となります。
(今は光デジタル接続のみなので、TVとアンプが連動出来ない)
よって、HDMIケーブルが2本必要です。
現在の光デジタル接続は、そのまま残す必要があります。
(TVがARC対応なら光デジタル出力は不要だが、発売時期から判断して非対応だと思う)
black2005さん有難うございます。 更に噛み砕いた回答とても分かりやすかったです。
なるほど、そういう仕組みで認識されてるんですね。 最近になってようやく家電に興味を持ち始めたので 電気屋さんなどいくと半分浦島太郎状態です^^;
仰るとおりARCに対応してるHDMI端子は無いみたいです。 HDMIをもう一本(計2本)用意して試してみたいと思います(まだレコーダー買ってませんが(笑))
No.2
- 回答日時:
むしろBlu-rayでマルチチャンネルを楽しむならHDMIじゃないと。
せっかくのHD Audio(DOLBY TureHDやDTS-HD)が使えません。
※少なくとも私の環境ではHDMI以外(光/同軸)ではHD出力できませんでした。
接続もケーブル1本ですし、これからはHDMIで接続できる物は積極的にHDMI接続すべきかと。
とは言えHDMIの入力端子にも限りがあると思いますので少なくともBlu-rayはHDMI接続するとして、DVDやHDDレコーダーは光で接続しても特に問題ないです。
質問に対するまとめとして、
>HDMI接続のみでもブルーレイの5.1音声やHDDに録画したAAC5.1音声などを聴くことって普通にできるんでしょうか?
できます。 と言うか是非ともHDMI接続で。
BD⇒HDMI⇒アンプ⇒HDMI⇒TVって接続になるかと。
>今までどおりテレビの光デジ出⇒スピーカーの光デジ入という形で問題は無いんでしょうか?
問題なしです。
そもそもテレビからの音声のデジタル出力ってHDMIなんてないですよね。 つまり選択肢が光以外ないはず・・・だと思います。
余談ですがDIGA(と言うかパナ)は映像エンジンがイマイチなのでブラビア使われてるのでしたらSONYの方が安定かと・・・。
B-WING2さん有難うございます。 >そもそもテレビからの音声のデジタル出力ってHDMIなんてないですよね。 つまり選択肢が光以外ないはず・・・だと思います。
仰るとおりですよね^^;
>BD⇒HDMI⇒アンプ⇒HDMI⇒TVって接続になるかと。 オンキョーさんのマニュアルにもそう書いてあるのでそうしてみます。
sonyのブルーレイも考えてますが これにしようと思ってる理由は コンパクトで縦収納できる点ですかね。 320GBあれば十分ですし。 BS録画できないみたいですが見ませんしね^^;
でも良きアドバイス感謝です!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
サブウーファープリアウト端子...
-
macbookとAVアンプをデジタル接...
-
スピーカーの左右の音量が違う
-
グラフィックイコライザの接続...
-
Aurexアンプ・スピーカーわかる方
-
外部入力端子(AUX)への2系統入...
-
PS4をHDMI端子でつなぐ場合、AR...
-
デコーダーとはなんですか?
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
オーディオ出力入力端子がPCに...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
レコードプレイヤー初心者
-
オーディオケーブル ステレオ...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
端子の磨き方について教えてく...
-
一体型パソコン画面をTVに映す...
-
COAXALとRCAケーブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
プリメインアンプとイコライザ...
-
PS4をHDMI端子でつなぐ場合、AR...
-
HDMI接続時で映像が30分に一回...
-
「オーディオはオカルト」「デ...
-
foobar2000でマルチチャンネル...
-
外部入力端子(AUX)への2系統入...
-
PCに旧式プリメインアンプを接...
-
スピーカーの並列・直列接続と...
-
HDMIで画像のみ出力する方法
-
AVアンプとの接続方法について
-
RCA端子の色分けはどちらが基準?
-
レコードプレーヤー接続による...
-
スピーカ(L,R)片一方しか流れ...
-
CDプレイヤーからデジタルアウ...
-
STAX(イヤースピーカー)の接...
-
グラフィックイコライザの接続...
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
マトリックススピーカーのデジ...
おすすめ情報