dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「共通ディレクトリ」とはどういう意味(定義)ですか?
たとえばCGIをどこに置くかの様な文脈で出てくる時の意味です。

ただいまサーバの構築等について独学中なのですが技術的な部分はともかく、
「共通ディレクトリ」という用語が気になって気になって仕方がありません。
参考書の前後の文章からだいたいのニュアンスは分かってはおり、
別に技術的な問題でも無いのですが、きっちり他の用語に言い換え出来ないと
マスターした気になれません。。。(すいません)
google検索などもしてはみたのですが、あまりに基本的すぎるのか
「共通ディレクトリとは」の様な定義の説明などはあまり出てきませんでした。
むしろ「共有ディレクトリ」の方をgoogleさんには勧められてしまう始末です。。。
「共通」と「共有」は同じ様な言葉ですが、この場合はたぶん全く逆の趣旨だろうな、
とは思っています。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

フォルダはwindowsのディレクトリです。


WEBサーバーではwindowsはあまり使われず、UNIX系のOSの場合は、ディレクトリという言葉を使用します。意味は同義語です。

共有ディレクトリというのは、他のPCからネットワークをとおしてアクセスさせるディレクトリです。
これは、ディレクトリへのアクセス権の設定機能により実現しています。

共通ディレクトリという言葉は、複数のプログラムなどからアクセスするディレクトリという意味で、
プログラムの作り手が任意に指定しているディレクトリであって、たいした意味は無く、他のディレクトリとなんら差異はありません。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
教えて!goo自体初めて使うので本当にこんなに素早く教えてもらえると信じておらず
自分でも調べたりしてみたのですが。。。

「共通ディレクトリ」とは、例えばApacheのデフォルトの設定でusr/local/Apache/htdocsなら
htdocsより上位のディレクトリ又はApacheのサブディレクトリにつくるhtdocs以外のディレクトリ
のこととかでも正しい説明でしょうか?

一言で言えば「ブラウザからは見れないディレクトリ」ってことでしょうか?
もしくはブラウザから見れる「共通ディレクトリ」というのも普通に有るのでしょうか?
そうなるとまた混乱するのですが。。。たぶん自分がいましている作業と言うか、
立ち居値で定義が変わってくるんですよね?

補足日時:2010/12/22 00:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!