
昨日、リサイクル業者に自宅まで出張買取に来てもらいました。
色々なものを、買い取ってもらったのですが、ちょうど一週間前にパソコンが壊れてしまったので、
廃棄料を聞くと1000円だと言われました。
町内に来月下旬までなら、無料引き受けしてくれるところもあるのですが、知った人だと嫌だなと思っていたので聞いたのですが、やはり1000円出すのは惜しいので、やめておきました。
が、帰り際、「じゃあこれももう無料でいいですよ」と言って引き取ってくれることになりました。
「データが残っているのですが大丈夫ですか?」と言うと「壊すので大丈夫、見れませんよ」ということだったのですが。。。
なんだか急に不安になってきました。
壊すだけだったら業者さんの損にならないのですか?
もし勝手にリサイクルにまわされたら、誰かにパソコンの中身を見られてしまうのでしょうか?
それともまとめて処分するとかで、一台くらい増えてもいいのでしょうか?
(パソコンは画面が立ち上がらなくなったのですが、ハード部分はどうなっているのかわかりません)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンリサイクル法の成立で、市町村が引き取ってくれなくなったので、基本的には2003年10月以降は製造メーカーが処分することになっています、そのため現在販売されているパソコンにはあらかじめリサイクル料金が上乗せされ、シールが貼ってあります。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/eco/recycle.htm
これとは別にリサイクル業者が収集することもあって、私も下の方が紹介されたパソコンファームに送りつけたこともあれば、家電量販店で下取りと称して100円で引き取ってもらいました。
HDDは抜いてあります。
パソコンの中身を見るかどうかはなんとも言えず、実際中古パソコンで前のユーザーさん(どうも関西の健康食品会社の製品デザイン関係の人)のデーターが復元ソフトをかけたらごっそりということもありました。
私が間違って消去したデータをサルベージするためだったのに、びっくりです。
そういうこともないとは言い切れませんが、普通は一般人の情報などどうでもよいので手間隙かけて復元するようなことはないです、私もたまたまで、いつもは買ってきてそのままがちゃぽんと使ってしまいます。
お答えありがとうございました。
恐ろしいこともあるのですね。
でもそうですね、私の情報など手間隙かけて復元すること必要などないですよね。
それにたぶんハードディスクの故障だと思うので大丈夫だと思い諦めます。
No.4
- 回答日時:
ここはよく利用していますが、少なくともお金にはなっているようなので、引き取りが無料でも不思議ではありません。
データが見られるかどうかは業者次第で、あなたがその業者を信頼できるかどうかでしょう。
どちらにしろ、処分までの期間に盗まれるとか、予期しない出来事でデータが盗まれる可能性は常に存在していますから、心配な場合はデータを消してから処分に送っています。
自宅で使っている時ですら、泥棒が盗んでいく可能性はある訳ですから。
お答えありがとうございました。
そうですね。
信用はできるもできないもよくわからない人なのですが、
たぶん6年間フルで使ったのでHDDの故障だと思います。
そう思って諦めます。
No.3
- 回答日時:
> 無料でも引き受けてくれるというのが
2000年以前に生産された(汎用)でないメーカ製PC を引き取る
業者ではなく…役所(国)の機関が有り、そちらに業者が纏めて
売りに出します…なを個人からは、引き取ってくれません。
あくまで、法人として役所が引き取ります…その際、役所の内部
規定で定められた金額が法人業者に支払われます。
2000年以前に生産されたPC には?部品にレア・メタルが使用され
ていて?メーカや機種ごとに使われているレア・メタルの量が異な
ります。そのレア・メタルを役所(国)の機関が回収しています。
お答えありがとうございます。
ネットでは広く宣伝していますが、どうも少人数の(夫婦?)の営業のようです。
出張に来てくれた人が権限をにぎっていそうな感じでした。
では、業者さんも数があったほうがよいということなのですね?
引き取ってくれたのはウインドウズXPでした。
でもデスクトップ型(2000年以前に生産)は引き取ってくれなかったのはなぜなのでしょう。。
No.2
- 回答日時:
業者を信じるしかないです
パソコンを処分するときは リカバリー 又 ハードデスクを外し出すと良いでしょう
私も画面が立ち上がらなり家電量販店持って行ったら100円もらいました
目からうろこ でした 中身を見られても支障なかったのでそのまま出しました
この回答への補足
補足です。
他にもテレビの処分費は3000円と言われ断念しました。
デスクトップ型のパソコン処分はできないと言われました。
無料で引き取ってくれたのはノートパソコンだったので、軽くて小さいので
引き受けてくれたのでしょうか?
だといいのですが。。
お答えありがとうございます。
なぜ、お金をくれたのでしょうかね?
やはりそういった場合はリサイクルに回されるということでしょうか・・
ああ、益々不安になってきました。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
VAIOについて_No.2
-
入力装置に関しての質問
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
Windows10のサポートもうすぐ終...
-
このアイテム
-
ミニパソコンについて
-
工場扇の異常、異音について
-
パソコン壊れ
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
McAfeeの設定?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過マンガン酸カリウムの処分方...
-
インターホンに処分費用?
-
川原へ砂利、小石を廃棄するの...
-
庭石の処分方法について教えて...
-
[廃棄処分]古いオフコンを廃棄...
-
廃油(エンジンオイル)とドラ...
-
東京から福岡へ引っ越す際、家...
-
オキシドールの処分
-
高校3年の息子が今日学校でタバ...
-
「捨てる」という言葉を上品・...
-
グリセリンの廃棄方法を教えて...
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
ケーズデンキのインク回収割引...
-
今日オナホをゴミ捨て場に捨て...
-
訪問業者から牛乳の試供品を受...
-
大学の課題がさっぱりだったの...
-
冷えたペットボトルに名前を付...
-
郵便トラック処分
-
アダルトグッズの捨て方につい...
-
クレオソート(コールタール)...
おすすめ情報