
よく家電屋さんに、吊り下げ型の蛍光灯(プラスチックの穴にカチッと差込み、ねじるタイプのものですが、、、。(もちろん、チェーンのようなもので、吊り下げるやり方や、棒状のペタッと天井に設置するタイプでもよいのですが、、)。
いずれにしても、これらを天井にとつけるには、かなりな安定を求められるでしょうし、電源の確保の問題とかあると思います。
100Vのコンセントは部屋にはきていますが、コンセントまでは10メートルくらい(壁つたいに止めていくので距離は直線距離よりは長くなりますから、、、)ありますので、コンセントから、1500VまでOKの、多穴タイプの延長コンセントタップ?から、蛍光灯の電源は確保することになりますが、、、。
このような条件なんですが、、、、。
素人で、蛍光灯の取り付けはかのうでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
可能です。
>(プラスチックの穴にカチッと差込み、ねじるタイプのものですが
引っ掛けシーリングと言いますこのタイプたと配線は天井裏になりますので無理ですね。
>棒状のペタッと天井に設置するタイプでもよいのですが
このタイプも普通天井裏から配線するのでだめですね。
>もちろん、チェーンのようなもので、吊り下げるやり方
この方法なら可能です。ただしチェーンで吊り下げるタイプの蛍光灯の場合電源は♂型になり
このような古いタイプの蛍光灯は見かけませんが探せば在るかもしれないですね。
蛍光灯の固定ですが天井が木材ならドライバーの握る部分などで天井を叩いてみてください。
天井板は5mm程度のものなので叩くと軽い音がしますが天井板を固定する部分は桟が在るので重い音になります。
取り付けたいあたりで重い音のするところを探したら次に細いビスをねじこんでちゃんと固定できるか
確かめます、固定出来そうなら先ほどのビスより螺子の部分が太いヒートンをねじ込み
蛍光灯をぶら下げれば終わりです。
配線の固定ですが天井部分はヒートンを何箇所かねじ込んで電線を引っ掛けるほうが楽です。
立ち上げはステップルで固定でよろしいかと思いますがステップルをきつく打ち込んで電線に圧がかからないようにして下さい。
石膏ボードならボードを止めているビス穴を利用すれば簡単ですがお薦めは出来ません。
いずれにせよすべて自己責任ですので細心の注意をはらい作業して下さい
No.4
- 回答日時:
電動ドリルと電動ドライバーが必要ですがやったことがあります。
電源レールというパーツを天井の石膏ボードを固定している桟木の部分に固定します。桟木の部分を探す道具は1,000円くらいで買えます。電源は100ボルトのコンセントから取り、電源レール用照明接続器具を取り付ければOKです。使用材料は大きめのホームセンターに行けば手に入ります。下記URLはセットになっていますがバラで購入可能で、ご自身で必要な長さ分の電線を買い足せば延長コンセントタップは不要になるはずです。言葉で説明するには限界があるのでホームセンターの店員さんに相談してください。
→http://item.rakuten.co.jp/alllight/rcd1000_nippo/
No.2
- 回答日時:
設置そのものは問題は無いと思います。
自宅であって、その自宅の安全に関することは持ち主の責任ですから。
例え、落下しても自分が行ったことですから文句の云いようもないですよね。
安全性に不安があるのなら、業者さんに頼んでください。
所謂、「延長ケーブル」「テーブルタップ」でコンセントを移動させることは「工事」にはなりませんので、作業を行うに当たっての資格は必要ありません。
天井にくっつけるタイプだと、コンセントタイプはほとんど無いと思います。
屋内配線への直接工事になることが多く、これには資格を持った人が作業しなくてはなりません。
コンセントプラグが付いたものだと素人でも出来ますが、そうではないのであれば業者さんに作業してもらう必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風呂場の天井にある照明器具に...
-
2階の床が熱を持っているのは、...
-
壁と璧のちがいって?
-
照明が瞬間的に消えます。
-
103万の壁ってどうなりました?...
-
レンジフードとかに貼れるもの
-
革ソファーの跡が壁に出来ちゃ...
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
崖の壁のことは何と言いますか?
-
天井照明電源をコンセントから...
-
照明
-
エアコンと壁の間は何センチ?
-
ALC壁にすだれを取付けたい
-
突っ張り棒と壁の間に挟む素材...
-
お土産のマグネットの見栄えよ...
-
はがせるフック は塗装壁にく...
-
壁にくっついた輪ゴムをきれい...
-
告解室の中について
-
壁を貫通して特定の人物に音を...
-
ふすまに寄りかかるのは非常識?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2階の床が熱を持っているのは、...
-
風呂場の天井にある照明器具に...
-
逆富士型照明と反射笠付き照明
-
ダウンライトについて
-
ダクトレールと天井にある隙間...
-
テレビの上の関節照明って・・
-
寒冷地での天窓リフォームのリ...
-
新築照明器具の施工後の変更
-
勾配天井のダウンライト。
-
日当りが悪いマンションの採光...
-
部屋の照明が暗い
-
折り上げ天井の間接照明
-
ダウンライトの使い方とシーリ...
-
ダウンライト(照明)を取り付...
-
建築済みのものにダウンライト...
-
照明の取り付け方向について
-
突っ張り棒のロングサイズかジ...
-
ダウンライトを設置できるでき...
-
照明が瞬間的に消えます。
-
103万の壁ってどうなりました?...
おすすめ情報