
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
直管の蛍光管は長さ方向の延長線にはあまり配光されないので、
光る部分が多く見える管軸を部屋(天井)の短辺に平行に配置するのが一般的です。
低い天井では短辺と長辺とでは照度が3割程度違います。
参考URL
間違いだらけけの照明選び
(4)部屋に合わせて直管蛍光灯を図のように配置した
http://chiba.cool.ne.jp/sakira1/kanri2000/save/s …
参考URL:http://chiba.cool.ne.jp/sakira1/kanri2000/save/s …
No.3
- 回答日時:
廊下等の場合は短辺方向と平行に蛍光管を取り付けるのですが、住宅のの場合は長辺方向と平行に蛍光管を取り付けます。
壁に光を反射させ、簡単な間接照明もどきにしたほうが光が柔らかくなりますので。
住宅でなければ他の回答者の方の言うとおりです。
No.2
- 回答日時:
直管の蛍光灯は、軸と直角方向に光を多く出します。
長方形の部屋には、短辺と平行に取り付けるほうが効率はよいです。
大きな建物の長い廊下を考えれば、この違いは一目瞭然です。
廊下と平行になっているものがほとんどですが、これは両側の壁を照らすだけで、前後の床は明るくありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2階の床が熱を持っているのは、...
-
風呂場の天井にある照明器具に...
-
壁と璧のちがいって?
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
103万の壁ってどうなりました?...
-
日本の都会度ランキングって以...
-
レンジフードとかに貼れるもの
-
革ソファーの跡が壁に出来ちゃ...
-
照明が瞬間的に消えます。
-
明るき未来-少し言葉の使い方...
-
「ペタッと」という擬態語の意...
-
電気に紙を貼ったら燃えますか?
-
建築用語を教えてください。
-
ボコボコした壁にフックのよう...
-
冷蔵庫を移動したら、壁に焦げ...
-
はがせるフック は塗装壁にく...
-
蛍光灯について キッチンの蛍光...
-
告解室の中について
-
壁にくっついた輪ゴムをきれい...
-
LGS、PBの拾い出しについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2階の床が熱を持っているのは、...
-
風呂場の天井にある照明器具に...
-
逆富士型照明と反射笠付き照明
-
ダウンライトについて
-
ダクトレールと天井にある隙間...
-
テレビの上の関節照明って・・
-
寒冷地での天窓リフォームのリ...
-
新築照明器具の施工後の変更
-
勾配天井のダウンライト。
-
日当りが悪いマンションの採光...
-
部屋の照明が暗い
-
折り上げ天井の間接照明
-
ダウンライトの使い方とシーリ...
-
ダウンライト(照明)を取り付...
-
建築済みのものにダウンライト...
-
照明の取り付け方向について
-
突っ張り棒のロングサイズかジ...
-
ダウンライトを設置できるでき...
-
照明が瞬間的に消えます。
-
103万の壁ってどうなりました?...
おすすめ情報