dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リフォーム中なのですが、
リビングを折り上げ天井にする予定です。
広さは4550×3185です。
折り上げ天井の大きさは、
壁からの出は450、天井からは300、立ち上がりは100です。

その中に入れる照明器具なのですが、
選定に悩んでいます。
初期投資、ランニングコスト、使用感が
最も良い器具は何が良いでしょうか?

感じ方は人それぞれ違うと思いますが、
建築関係のプロの方、実際使用されてる方、
お勧めの器具がありましたらお知恵をお貸しください。

A 回答 (4件)

折り上げ天井の間接照明は通常の蛍光灯でOKでしょ・・


スリムなんて高いだけだよ。

天井から300-立ち上げ100だと200のあきかな
蛍光灯で立ち上げ100でもOKだけど
施工の仕方で蛍光灯みえるかも(普通考慮して施工するだろうが・・)

間接の立ち上げ100で作らせてクロス貼る前に(出来れば天井だけクロス貼ったら)
電気一度付けて
光の具合見たほうが良いかな(個人差あるので確認したほうが良いよ。

立ち上げ100の部分にベニヤで150ぐらいに借り止めして
比較するといい。150のがよければ150に変更。(150のあきのがかっこいいかなー

間接照明の立ち上げ壁~立ち上げまで450もあるんですか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

リフォームは自分でやっているので、
まだ実際は折上げ天井部分は手をつけてない状態で
この大きさなら良いかな、ぐらいの自分の案でした。
電気工事も自分でやる予定です。
(2種電気工事士はもっています。)

ご回答の内容から、立ち上げ部分の高さが雰囲気に
大きく影響するということがわかりました。
完全に作ってしまう前に、高さは仮で検討してみたいと思います。

壁からの出は、450じゃ出すぎでしょうか?

施工の都合だけ考えて決めたのですが、
どのぐらいの出が理想なのでしょうか?
施工時に、ボードを縦半分にすれば良いから、
このぐらいで良いかな程度の発想です。
それと、
300か450で考えたのですが、出の下部にダウンライトを
何灯か付けようと考えて、
300だと、ダウンライトの出っ張りが
中の間接照明の邪魔になるのではと思い、
大きい方がダウンライトを避けて置けるのではという素人考えでした。

間接照明+ダウンライトの場合、
実際はどのように施工しているのでしょうか?
(予定では、アングル鋼と軽天材料を溶接して
それにボードを張ろうと考えています)
かえってダウンライトを無くして、出を小さくしたほうが良いのか
お勧めの方法がありましたら是非教えて下さい。

補足日時:2007/08/07 17:06
    • good
    • 0

間接照明は、部屋の照度が取りにくいので、他の照明器具との併用が必要です。



そうなると、リビングで主にする事に必要な照度を知る必要が有ります。

部屋の形と、レイアウト、主に何をするかをはっきりさせてナショップ
などで、プランを依頼し、照度分布などを作ってもらいましょう。

無料のはずですから、その資料を持って、安い販売店で器具を買いましょう。
    • good
    • 1

このへんのページは参考になると思いますよ。


http://biz.national.jp/Ebox/catalog/cgi/detail?c …

普通の蛍光灯でも構いませんが、折り上げ高さが100mmしかないというのはちょっとつらいですね。
間接照明の場合は、器具が見えてしまったり、影が出たりすると興ざめです。
寸法に余裕がないので、
シームレスライン
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/nippo …
や、スリムライン
http://www.akaricenter.com/chokkankigu/chokkan/c …
などを使うほうがいいかもしれません。
シームレスラインは、器具の高さこそ通常の蛍光灯とあまり変わりませんが、影を出さないためのラップが不要なので、照明ボックスの奥行きを最大限生かして目線を蹴ることができます。
スリムラインの場合はラップが必要ですが、ランプを含めた器具の高さが低いので、これも器具を見せないような工夫がしやすい、という特徴があります。

コストを気にしなければ、LEDという手もありますが、目の玉が飛び出るような値段になるかもしれませんね。

メーカーさんにお願いすると、自社製品を使った照明のコーディネイトをしてくれます。松下電工、東芝、エンドウ照明、小泉などのお近くのショールームへ、図面を持って行ってみると、いろいろ具体的に提案してくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましてすいません。

蛍光灯にも色々種類があるんですね。
勉強になりました。
近々に図面を書いてショールームで相談しに行ってきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/07 17:01

折り上げ天井の間接照明なら、蛍光灯だと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり蛍光灯が無難ですかね。。
初期投資、コスト、雰囲気を考慮して研究します。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/07 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!