dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋でスト-ブをたくと暖かい空気が上にたまりますよね。そして古い家のせいかなかなか下のほうが暖まりません。
それがなんだかもったいないような気がして、扇風機を上に向けてつけてみたのですが、これって効果ありますか?

A 回答 (5件)

暖房で温まった空気は天井付近の高い部分に


冷房で冷えた空気は床付の低いところに停滞します

これでは部屋の温度が均一にならず不経済ですので
空気を効果的に撹拌(かくはん)する必要があります
その為に考えられたのが『シーリングファン』と呼ばれる器具です
夏と冬ではプロペラの回転方向が逆転するようになっていて
風圧を感じさせない位のゆっくりとした回転させます

照明器具付きのタイプもありますが天井高がないと圧迫感を感じます

もちろん扇風機でも代用できますし
省エネや節電にもつながるので
冬でも積極的に活用しましょう

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/h-l-s/555103/593988/
    • good
    • 0

● 断熱が悪い家の場合は天井付近と床付近で10℃以上の温度差が生じます。



● 効果ありますよ、暖かい空気が下降し、空気が混じり温度差が減り、暖房が効きます、省エネに成りますよ
    • good
    • 0

攪拌する効果はあるので一応温度均一化の効果はあると思います。


ただ風を感じると寒く感じますから、、、、まあやって見てください。
    • good
    • 0

効果ありますよ、


天井換気扇で下に吹いたほうがより効果があります。
たんすの上などにおいてもいいかな。
    • good
    • 0

気流を起こしているので効果があるかもしれません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!