dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋の天井にひとつ照明をつけるとしたら
やはり対角線の交わる中心あたりがよいのでしょうか。

何らかのご事情で中心とは少し違う位置に照明を設置されていたり、
中心以外に設置しているけど こういう点でよかったとか、
中心に設置しているけど 少し違う位置がよかったとか、
いろいろご意見うかがえると幸いです

A 回答 (3件)

例えば部屋の一部にスタンドを置いたり(昨今よく見かける)スポットライトなりを設置し、部屋の一部の照明はそちらを主とするというのなら、それに合わせて天井の照明の位置をずらすのも可でしょう。

でも、何かの理由で部屋全体を明るくする必要性が生じるかもしれませんので、そこをどう考えるかですね。例えば夜に探しものをしたいとか、スポットライトやスタンドが使えなくなった(壊れたときとか)場合を心配するなら、やはり天井照明は対角線の交点にしておくほうがよいかもです。
    • good
    • 0

一つだけの設置ならご質問通りに中心でしょうし、いずれかに寄せるなら、そこともう一方と複数の使い分けとか?

    • good
    • 0

箪笥の上まで均等に照らしても仕方ない


実際の生活上、中心からずれたほうが都合がよい

まぁ、色々な考えがあると思います
部屋の中心付近が無難ですけどね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!