dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早速ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

我が家は1年半前に新築した、窓枠が木のサッシの某輸入住宅です。
そして私たちの主寝室はマリメッコの赤のシェードカーテンなのですが(窓は2つ)、どのように部屋作りをしていけばいいのか全然わかりません。

今はまだシングルベットが2台(一応北欧っぽいかんじ)と白い食器棚とメタルシェルフ(以前から使っていたので・・・)に液晶TV を置いています。
部屋の広さは約8畳で、壁も天井も白い壁紙です。
今は、色が全然ない感じでなんか落ち着かないというかなんと表現したらよいのかわかりませんが、とにかくもっと居心地のいい寝室にしたいのです。
この部屋だけテイストが全く違うマリメッコの柄を選んだのは、朝起きたとき元気が出そうだったから・・・です。
特に、掛布団カバーが1番目に入ってくるのですがどんな柄を選んだらよいのかわかりません。

インテリアなど全然センスも知識もない私に、どなたかアドバイスをしていただけませんか?
参考URLなど目に見えるものだとよくわかるのですが・・・
何とぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんばんは、我が家も輸入住宅で木製サッシです。

マリメッコの赤とはまた大胆ですね・・・ウニッコの赤い花が思い浮かびますが・・・せっかく選ばれたのでしたら、いっそのことカバーや何かも統一したらいかがでしょう?其の方がすっきりすると思うのですが・・・今表参道にショップが出来てますよね。マリメッコで検索すればサイトも出ますよ。

この回答への補足

早速のアドバイスありがとうございました。
お察しのとおり、ウニッコの赤です。
他の部屋は上品な柄なのですが、寝室はガラッと印象を変えようと思って冒険しました。

カーテン生地のあまりが、5m近くあるので(メーカーがくれました。)試しにベットカバーに広げてみました。
かなりスッキリした感じにはなるのですが、なんだか面白味がなくて、欲張りですが、もっと工夫したいと思っています。

今まで、インテリアの勉強などしたことがなかったものですから、何をどうしたらいいのか全くわからなくて・・・
でも、これを機会にいろいろ本やサイト等を見て見ないといけないと思っています。
表参道ですか・・・ちなみにうちは中国山地の山の中の過疎地の町なんです。
最近やっとADSLが来た位なので、情報を得ることも難しかったし、現物を見て・・・となるとさらに難しい状況なのです。
ただし、某北欧輸入住宅にはとっても似合っている環境ですが・・・

そうか! ”検索”を活用すればいいんですよね♪
いろいろ調べてみます。
有難うございました。(*^_^*)

補足日時:2007/02/17 22:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをいただいて以来、検索でいろいろなサイトを覘いています。
そうしている間にやってみたいことができてきました。
センスを磨くのに近道は無いようですね。

アドバイス、ありがとうございました。(*^_^*)

お礼日時:2007/03/04 10:12

>壁も天井も白い壁紙です


>色が全然ない感じでなんか落ち着かないというか

よくある白い天井と壁でなんか落ち着かない・・・
もしかして天井につけている照明器具が蛍光灯じゃないですか?
青っぽい白い光。
白熱灯だとしても、とにかく天井からぱぁーと明るい感じですか。
天井面がいやに明るいと、落ち着かない居心地の悪い空間になります。
照明器具の観点からアドバイスさせてください。

まず、1つの照明(光源)で部屋の隅々まで明るくなればいい、
という発想を捨てます。
局部(混合)照明という考え方で、
背の高いフロアスタンド+床直置きのフロアスタンドだけで明るさを
確保するというやり方があります。
背の高いスタンドは天井を広く照らすようなイメージ(関節照明)で、
床置きタイプは全体から光をまーるく発するようなものにすると
失敗が少ないとおもいます。
読書がしたいから・・という場合は当人の側にサイドテーブルを置き
読書用のスタンドを置けばよいのです。
スタンドを入手した上で天井のメイン照明を消してみてください。
同じ設えでも、まったくの別空間になりますよ。

添付の画像は天井にダウンライトが入ってしまっていますが、
天井にメイン照明をつけていないので、天井面が明るくならず
かなり落ち着いた空間となっている例です。

参考URL:http://www.yamagiwa.co.jp/renovation/index.html

この回答への補足

アドバイス有難うございます。

寝室は確かにおっしゃるとおり、蛍光灯です。
指摘をされてどうして寝室を蛍光灯にしたのだろう?と改めて考えました。
インテリアコーディネーターと話をしながら、照明とカーテンをきめたのですが、多分予算的なことだったと思います。
(寝室の壁の間接照明をつけたかったのですが、予算がなくてあきらめました。)
たしかにダイニングとかリビングとかは白熱灯(?黄色っぽい灯かり)で、明るすぎないので落ち着きます。
ちょっと本を読んだりパソコンをしたりするのは明るさが足りないので、ライトをつけています。

今のところ私にとっての寝室はほとんど寝るためだけの部屋なので、照明はあまり重要ではありません。
というか、同じ部屋の中に区切って使っているクローゼットの照明だけで事足りています。
なので、天井の照明は殆んど使っていません。(リモコンも付いてるんだけど・・・)
夜中に起きた時は廊下は感知センサー付きの照明なので、それを使うのでまたまた天井の照明は使いません。
アドバイスのようなゆったりとした寝室の使い方ができるような生活になるといいのですが、、、

昼間、クローゼットに出入りするたびに目に入ってくる部屋の印象が殺風景なので、もっとセンスよくなったらいいのに・・・と思っています。

なんにせよ、照明も含めてインテリアのセンスを磨く勉強をしなくてはいけませんよね。

参考URLを見て、改めて我が家の照明を見渡しました。
参考になりました。
アドバイス、有難うございました。m(_ _)m

補足日時:2007/03/01 22:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!