
隣の家がアマチュア無線をやっていて、屋上(建物は3階建)に巨大なアンテナがあがっています。
最近、私の携帯電話(ドコモ)にピンポーンという音が入り、その間、音声が途切れたり、電話自体が切れてしまうことが非常に多く発生します。アンテナと私の携帯電話との距離は10メートル位です。家以外の場所では携帯にそのような現象は起きません。総務省関東総合通信局に連絡したところ、ドコモに苦情を言ってくださいというつれない返事でした。そこで質問です。
このような問題はドコモで解決できるのでしょうか?
あるいはどのようにドコモに言えば、効果があるのでしょうか?
携帯で話をしはじめると、まるで待っていたかのように、ピンポーンという音がしてくるので、盗聴されているのではないかと不愉快ですが、盗聴されている可能性はありますか?

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
あなたがご自宅で携帯電話をすると必ず「ピンポン」と鳴って切れてしまうのですね?
携帯電話は電波が弱いとアラームで通知する機能があります。(通話品質アラーム)
それではありませんか?
お宅の最寄りの基地局は何km離れていますか?
基地局から見てお宅は丘や高い建物の陰になっていませんか?
建物内で携帯電話が使えて当たり前のつもりになっている人が非常に多いですが、
携帯電話の電波は高い周波数を使っているので、壁や屋根などの障害物に弱いのです。
本来、屋内弱電界で携帯が使いづらいことがあるは当たり前であり、10年前には携帯電話会社でもそう言っていたかとおもいます。
さて、アマチュア無線局ですが、常時電波を出しているわけではありません。
だって、「アマチュア」ですよ?
仕事そっちのけで、ずっと電波を出していたって何にもならないですし。
食事もお風呂もトイレにも行かずに、ずっと無線機にかじりついているわけはないでしょう?
アマチュア無線はほぼ半分以上はワッチ(聴守)だと思います。
大きなアンテナの短波帯でやりとりするのは、QSLカード(交信証)をやりとりするための必要最小限の事柄。(コールサイン、通信品質、名前、住所等、あとはご当地の簡単な説明程度)
長話をするのは、ごく近くの相手ですから、大きなアンテナは使いません。
小さな波長の短いアンテナで充分です。
144MHZ(VHF)とか430M(UHF)とか。1200MHZは使うのかな?
確かに、1.2G(1200M)は携帯電話の周波数に近いけど、電波帯域は重ならないように割り当てられているし、電波だって強い必要はない。
大きなアンテナを見ると、さもそれが悪者であるかのように決めつける方が非常に多いですね。
大きなアンテナは、波長の長い電波を出すためであり、電波が強いから大きなアンテナというわけではありません。
電波の波長が長い短波無線などは、波長が長い故に電波が弱くても、障害物の影響もなく遠くに届きます。
大気圏の上の方にある電離層への反射を繰り返し地球の裏側にさえとどきます。
いろいろ観察してみると、通話品質アラームである可能性が高くなってきました。傍聴されていると思って、柱の陰や壁のある方に行ったので余計ピンポン鳴って、最後に切れてしまったようです。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ごめんなさい。
ペーストミスで、一部だけで終わってしまいました。
> このような問題はドコモで解決できるのでしょうか?
ドコモには症状どおり「家で携帯で話をしはじめると、まるで待っていたかのように、ピンポーンという音がして、音声が途切れたり、電話自体が切れてしまう」と説明すればいいと思います。
携帯電話の電波レベル(携帯の表示にアンテナ何本?)や、「ピンポーン」がなっているときのディスプレー表示がどうだとか訊かれるかもしれません。
> どのようにドコモに言えば、効果があるのでしょうか?
特別な悪意がなければ、前述どおり、つまり「ドコモには症状どおり ~中略~ とか訊かれるかもしれません。」です。
No.7
- 回答日時:
> 携帯電話(ドコモ)にピンポーンという音が入り、その間、
> 音声が途切れたり、電話自体が切れてしまうことが非常に
> 多く発生します。
音声が途切れたり、電話自体が切れてしまう前に鳴る音は、
No.6さんのコメントどおり、電波の状況が悪いという警告音ではないでしょうか。
その携帯電話の警告音が「ピンポーン」に設定されていませんか?
警告音を別のものに替えると、その音が鳴りそうですね。
> 携帯で話をしはじめると、まるで待っていたかのように、
> ピンポーンという音がしてくるので、
アマチュア無線に限らず、携帯電話に「ピンポーン」といわせるのは至難の業です。初めて聞きました。
それも、「待っていたかのように」は外部からは難しいです。007級ですね。
電波状況を含めた携帯電話側の要因ではないでしょうか。
だから、プロの総務省関東総合通信局は(お隣さんではなく)「ドコモに苦情を言ってください」とアドバイスしたのだと思います。
ちなみに、その大きなアンテナにご使用の携帯電話用の電波が吸い取られるということもありませんのでご安心ください。
No.5
- 回答日時:
症状は一定の周期で発生するのでしょうか?それとも不定期に発生するのでしょうか?
明らかに電波障害であれば総務省が窓口で間違いないのですが、ドコモでも電波調査はできると思います。まずはドコモに相談してみましょう。
アマチュア局が原因であれば、他のドコモ携帯電話(=ご近所)でも症状が出るはずです。もしかすると電話機単体の不具合かもしれません。そういった判断をドコモにしてもらえるはずです。
その際、ドコモ側も一般窓口のオペレーターでは難しい話だと思うので、専門の方から返事をもらえるように伝えることが相談のポイントだと思います。
その結果、アマチュア無線が原因であれば、ドコモから総務省への報告があって、その後然るべき手続きが行われることになると思います。
携帯電話はデジタル電波です。もちろん解読しようと思えば技術的に不可能ではありませんが、かなり困難な作業だと思います。ただですね…わざわざピンポン音を出してから盗聴をする人って、いないと思いますからそれは大丈夫じゃないかと思いますよ?
ま、これも含めてドコモへご相談されるといいかなと思いました。ご参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
アマチュア無線に限らず無線一般で回答します。
無線局が巨大な送信出力で運用すると、電波が直接電気機器に
誘起して、一般では考えられない動作を起こす場合があります。
ただ、普通に電波法に則って運用しているならば、そういう事態には
なりません。
アマチュア無線の電波は、携帯電話の電波とは周波数帯が違い
ますから、普通では混信が起きるはずがありません。しかし、無線
機一般でスプリアスや寄生振動と言って、ハードウェアの不良により
予想外の周波数の電波が発射される場合があり、絶対に混信が
ないとは一概に言えません。
もし、携帯電話に電波的におかしな現象が起きているとすれば、
その前にテレビやラジオが正しく動作しないとか、誰もいないのに
呼び鈴が鳴るとかの超常現象じみたことが発生する可能性があり
ます。そういう現象がないまま、携帯電話のみおかしい場合は、
携帯電話事業者に問い合わせるか、機種変するなどの対応が
一般的と思います。
No.3
- 回答日時:
>最近、私の携帯電話(ドコモ)にピンポーンという音が入り
このメカニズムがよくわかりませんね。変調方式が違うので、このような絶妙な干渉をコンスタントに与える方が難しいと思います。
>このような問題はドコモで解決できるのでしょうか?
>あるいはどのようにドコモに言えば、効果があるのでしょうか?
通信障害が起きているという話なので、調査してもらうことは可能だと思います。
他のキャリア(auとかsoftbank)で起こらないのであれば、そちらへの乗り換えを検討しているという話をしてみても良いかもしれません。
>携帯で話をしはじめると、まるで待っていたかのように、ピンポーンという音がしてくるので、
>盗聴されているのではないかと不愉快ですが、盗聴されている可能性はありますか?
可能性はありません。
携帯電話が発する電波はさほど強力でないため、あなたのものだけを狙い撃ちするのは不可能です。
そもそも、「屋上にある大きなアンテナ」と携帯電話では、周波数が数倍から数百倍違います。
意図的に今回のような状況を作り出すのは、かなり難しいと思います。
隣の方が不在時にも現象が起きませんか?
であれば、隣の方は無関係です。お書きの「大きなアンテナ」を不在時に無人で使用することは有りません。
No.2
- 回答日時:
一般的に携帯電話はデジタル通信ですので
普通に聞いても雑音と同じようにしか聞こえません
デジタルの解読器が販売されているのは聞いたことありません
もし解読器があるとしても個人が手に入れられるとは思えません
それと、盗聴と傍受は違います
電波をまき散らしている携帯の電波を受信して聞いたとしても
盗聴ではなく傍受です
ラジオを聞いたりするのと同じ事になります
解決はアマチュア無線局の方に送受信を中止してもらい
携帯で同じ現象になるかテストするしかないですね
先程も書きましたけれど、携帯電話はデジタル通信ですので
混信等はしないと思います
アマチュア無線の無線機は国の性能試験に合格した無線機ですので
混信やノイズはほとんど無いと思いますけれど
もし、混信やノイズが発生している場合には
アマチュア無線局が除去しなければいけない義務もあります
電波法第59条(秘密の保護)
何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる無線通信
(電気通信事業法第四条第一項 又は第百六十四条第二項 の通信であるものを除く。第百九条
並びに第百九条の二第二項及び第三項において同じ。)を傍受してその存在若しくは内容を漏らし
又はこれを窃用してはならない
現時点では、その存在や内容を漏らしたり窃用しない限り
傍受は自由であると解釈出来ます
実際に電波を傍受しただけで罪に問われた判例はなかったと思います
No.1
- 回答日時:
アマチュア無線局は国家試験に合格して 国の許可を受けて運用しています。
法律を遵守して運用しています。アマチュア無線局は他の無線局、ラジオ、テレビ、音響機器意、携帯電話などに妨害を与えてはならないと法律で定められています。 もし妨害を受けているなら 直接アマチュア無線局に申し出れば 電波の発射を停止して調べてくれますし 法律で定められています。
アマチュア無線局の電波を停止して貰って 携帯電話にトラブルが出るか? 出ないか? 調べて下さい。
個人的にはアマチュア無線が原因とは考えられません。
この回答への補足
隣の主人は若い頃、近所中のラジオを妨害した「前科」がありますので、非常に疑わしいです。法律を遵守しないアマチュア無線局は、他の無線局、ラジオ、テレビ、音響機器、携帯電話に妨害を与える可能性があるということですね。
補足日時:2010/12/22 00:19お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- docomo(ドコモ) 携帯電話2台持ちの診断をしてください。 4 2022/10/18 09:24
- docomo(ドコモ) ガラケーの電池ロック。過充電について。 4 2023/05/11 08:54
- docomo(ドコモ) アンドロイド(ドコモ)でメールの着メロが設定出来ません 4 2023/03/09 22:09
- docomo(ドコモ) トルコへ旅行します。電話のことで聞きたいのですが 2 2023/04/11 15:55
- docomo(ドコモ) ドコモショップで、タブレットの電話番号のみ、借りられますか?(もしくは他社の携帯ショップでも) タイ 4 2023/06/24 15:38
- AI・ロボット 携帯電話会社変えるべきか 10 2022/07/04 15:43
- docomo(ドコモ) スマホもう1台について質問がございます。 6 2022/10/12 13:50
- 格安スマホ・SIMフリースマホ MVNOを研究しています。 2 2022/04/03 12:24
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
- docomo(ドコモ) 携帯ドコモで、 D カード、 D 払いをいつも使っていますが、携帯がドコモでなくなった場合、 d カ 2 2022/10/17 20:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外旅行に行くのですが、日本...
-
なぜか家の置き型Wi-Fiルーター...
-
コンセント刺すタイプのwifiな...
-
Air H"
-
外でPCでネットを100KB/sec程度...
-
WiMaxでの接続が不安定
-
電波の通りやすさ 電波強度
-
ADSL 54Mpps でシグナル弱...
-
画像とはサンプルのイメージで...
-
ワイヤレスネットワーク使用不可
-
無線LAN受信アンテナ内蔵のノー...
-
PSPの無線LANアンテナ
-
Wi-Fiがすぐに消えてしまいます...
-
WiFi回線を良くするにはどうし...
-
UQ WiMAX 東海地方
-
WiFiの利用の仕方
-
モバイルWi-Fiの電波について
-
この電波の表示のHの意味はなん...
-
技適マーク必要ですか?電源供...
-
無線ランの電波を勝手に利用さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外旅行に行くのですが、日本...
-
なぜか家の置き型Wi-Fiルーター...
-
Wi-Fiはつけっぱで寝ると体に悪...
-
iPhone使ってるんですけど、電...
-
電気オーブンとwi-fiのつながり...
-
近所から飛んでくるWi-FiのSSID...
-
WIFI の電波は、人体に影響ある...
-
日本で電波の届かない場所って...
-
最近突然自分の部屋の電波が悪...
-
最近iPhoneに変えたんですが、...
-
盗聴器なしで、不法電波だけで...
-
スマホのテザリング電波を強く...
-
車で無線の声が聞こえてきます
-
ソフトバンクエアー などの通信...
-
不安定な無線LANの原因を追究し...
-
楽天モバイルは基本的に良くな...
-
天気による無線通信の変化
-
電波の指向性について
-
アマチュア無線の電波
-
イオンのWi-FiでWi-Fiのマーク...
おすすめ情報