dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年前に14畳のリビング用にシャープのアクオス(LC32BD1)を購入しました。

ですが32インチのため少し小さく感じ、思い切って42インチもしくは46インチの
液晶TVを購入しようかと考えております。


4年前に購入した時点と現在とではラインナップも大幅に変わり、どのTVがいいのか
よく分からなくなっております。

実家にビエラがあるのですが、なんとなく画面が見づらく感じ、ビエラは避けるつもりです。
SONYもあまり好きではないので、慣れているアクオス(LEDのもの)か、レグザにしようか
と思っております。

現時点でDVDレコーダー(東芝バルディアRDG503)を所持し事足りており、テレビにHDD
の内臓はなくてもいいと思っています。ブルーレイもまだ考えておりません。

予算は15万前後です。


このような状態で、アクオス、レグザのそれぞ良い部分、悪い部分などの特徴を
教えていただけたらと思います。

A 回答 (3件)

レグザかアクオスなら、普通はレグザ選ぶと思いますが。



・アクオス
利鞘が大きいので、売れると販売店が喜ぶ。
亀山ブランド限定で、液晶パネルの品質だけは良い。(亀山ブランドじゃないものは、他社と大差無し)
ただし、TVはパネルの品質よりも映像エンジンの性能が一番影響を及ぼすけど、その映像エンジンが数世代前の東芝の映像エンジン技術提供受けて、ようやく他社に追いつけるかも・・・のレベルなので、総合的に見れば他社の映像に劣る。
でも、普通は自宅で複数メーカーのTVを横に並べてみたりしないから、そんなもんだと思って見てる筈。
(稀に映りが悪いなぁ、と気が付く人も居る。)
液晶はシャープの刷り込みがあるので、きっとアクオスが良いのだろう、と言う思い込みの人が多く、シャープ的にはしてやったり。
利用者数の多さを考えても、他社に比べて故障報告が多すぎる気がする・・・

・レグザ
Aシリーズは廉価版なので、他のレグザとは明らかに差がつけられている。
Aシリーズ買うんなら他社のを買う方がマシ。
Rシリーズ以上なら、描かう性能比では他社を置き去り。
ただ、多機能な分他社の安物に比べて絶対価格は高いので不利。
DVDとかのアナログ時代の遺産が多いのなら、超解像技術搭載は必須。
超解像技術の付いてないTVでDVDとか見ると悲惨。
利鞘が薄いので量販店的には、ほぼ勧めてこない。売っても余り儲けでないから。
当然、利ザヤが大きくて値引きに余裕があるアクオス等に比べて、交渉しても余り値引きしてくれない事が多い。(この辺りは地域性にもよる。)
液晶パネルの品質は、亀山アクオスに比べれば劣っているが、それを補って余りある映像エンジンの性能。


まぁ、最終的には好みの問題になっちゃいますが。
後、絶対価格的にはアクオスの方が優れてる(安い)ので、とりあえず見れれば良いのならアクオスで良いでしょうね。
少々値が張っても良い物が欲しい、ってんならレグザになりますが、47インチクラスだと、ネット通販でも15万円超えちゃいますから。

後、レグザのリモコンがどうとかって話がありますが・・・

うちは実家で、とうに還暦過ぎた母がレグザで録画まで自分でこなしてますよ。
ビデオデッキの頃には予約操作なんて、とてもじゃないけど出来なかった人が、です。
普通にTV見るだけなら、卒寿超えた祖母がレグザでTV見てますしね。
まぁ、RD使ってるんなら、レグザのリモコンは何も問題無いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。

レグザのZシリーズ見てきましたが、とてもあの値段には手が
届きませんでした(笑)
値引き幅も小さく、完全に選択肢からはずれてしまいました。

東芝のリモコンはRDで痛い目見てます。なぜにあんな感度が
低いんでしょうね。。。??

結局、LEDアクオス46インチ、14万まで値下げしてもらいましたので
こちらにしました。

映画もスポーツも見ることほとんどないので、まぁ、いいかなと。
いろいろ情報をいただきありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 09:53

東芝は私の同僚が持っていますが、画質が良いですね。

立ち上がりがやや遅いような(アクオスとの比較ではない)気がしますが。アクオスは、画質がやや平坦な感じがしますね。私はブラビアとアクオスとを使っていますが、特に差は無く好みですね。東芝はここ1・2年シェアを伸ばしており、評判良いですね。同じ大きさなら、値引きを含めて東芝が有利では無いでしょうか。最後は価格勝負でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

東芝はここ1年本当にシェアが伸びたようですね。
東芝ならZシリーズを・・と思い電機屋に行ってみたのですが、
人気があるからなのか値引き幅が大変小さく、予算をはるかに
オーバーしてしまいました。

結局は予算との兼ね合いでアクオスになりましたが、
思ったより安く購入できてよかったです。

数年前の東芝はもっと値引きが(それ以前にスタート価格の設定も
とても低かった)あったのになぁ・・。と思いました。

お礼日時:2010/12/24 09:56

REGZAの良い所は、ビデオテープなどの古いソースでもそれなりに見れる、という点です。

元々ブルーレイ陣営に最後まで加わらなかったメーカーですから、低解像度データの表示技術が優れているんですね。その点、SONY/SHARPの両メーカーはそう言う配慮が無いので、アナログビデオなどを表示させると目も当てられません。

ただ、東芝は、リモコンもマニュアルも慣れれば使いやすいのですが、慣れるまで「何がどこにあるかさっぱりわからない」という面があります。まあ、そう言う点はバルディアで慣れておられるとは思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

東芝のリモコン・・・レコーダーで大変痛い目にあいました。
感度も低いし・・・・あれはなんでしょうね?笑

とりあえずレグザはもう値引き幅が小さく予算をはるかにオーバー
してしまったので、予算内でおつりも来たアクオスになりました。


スポーツもほとんど見ませんし、映画も見ないので、最終的には
画像の良さよりお値段で決めました。

お礼日時:2010/12/24 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!