dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

景品用にと筆箱40個セットを出品しました。
昨夜落札され、「お支払いはかんたん決済か、銀行振り込みをお選びください。」
等々普通の連絡をしたのですが、今日のお昼に以下のような連絡が来ました。前文もなく始まります。

「イベント用の補充に付き、振込後キャンセルは組み戻しに費用がかかり
不測の事態では大変なことになるので、
必ず届くよう午前中指定の【代引き】で頼みます。
代引きでそちらの領収書も兼ねるので確実に発送して下さい。

(当方の名前)さん責任を持って早急に発送して貰いたい。

〒980-
宮城県・・・・・

●TELは適宜記入でOK」


とあります。
代引き発送など出品時には一切記載しておらず、なにか別ショッピングと勘違いされているかのような文面ですが、すぐに「代引きには対応していない」旨の連絡をしたのですが返答がありません。
これはいたずらか嫌がらせなのか、物がもの、時期が時期だけに速やかに売り切りたいのですが、連絡はどのくらい待つべきでしょう。

ちなみに落札金額は3000円(開始価格も同じ)、落札者の評価は非常に良い5・非常に悪いが1です。当方は258の良いの評価に、先日初めて新規の落札者とトラブり、悪い評価が「1」つきました。
最初はこの新規の落札者の別IDかと思いましたが。
同じような例がありましたらアドバイスをいただきたいと思います。

A 回答 (6件)

悪い点がついても良いから切り捨てなさい。


「詐欺」見え見えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詐欺見え見えですか?!
受取拒否すると商品は手に入らないのに何が目当てなんでしょう。
なんか続けてトラブルなので気が滅入ります。
気持ちの良いアドバイス参考にします。

お礼日時:2010/12/22 14:31

落札者さんは、盗品でも落札したつもりなのでしょうか。

貴方の電話番号情報も自分の電話番号も記載しない領収書など、責任ある出品者なら、受けるべき話ではないように思います。

代引き以外で、代金受領後、発送のポリシーを貫いたほうが良いしょう。基本的には、悪い評価を付けて商談を打ち切ったほうが良いと思います。取引条件を変えてくる、領収書は、でたらめでも良いなんて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これ以上の連絡を待たず取り消した方がいいんでしょうね。どっちにしてもグダグダと揉めそうなので気が重いです。ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 16:21

●TELは適宜記入でOK」



という点が気になります。分かってる相手情報が住所と氏名だけなんですよね?
「電話番号を教えてください」
とは伝えたのでしょうか?

代引きの場合は、配達員への現金受け渡しのこともあるので電話番号は必須に近いと思います。
それなのに、重要な電話番号を適宜とは直ぐ欲しい人なのに怪しいと思います。

まずは、

「確実に明日の午前中に到着するためには、明日連絡の取れる電話番号は必須です。
本日○時までに連絡がない場合は本日付の発送は出来ませんのでご了承ください」
と送ってみてはいかがでしょうか?

今の段階では相手の出方を待つしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話をわけのわからない相手として消耗するのは嫌なのであえて聞いてはいないのですが。振り込みなら3時までだし最後にそう書いて送ってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/22 14:44

初めまして。


私も数年前よりヤフオクを利用しているもので、出品をメインに利用しています。
支払方法ですが私は基本的に代金引換発送は受け付けておりません(オークションページ
にも出来ないと言う断りを明記しています)。
更に言えばYahooかんたん決済も実際、口座に入金が行わなければ発送しないこと
にしています(現金を見ないと発送はしません)。
理由についてはやはり商品を出した後に詐欺等で入金が無ければ全損になってしまうから
です(逆に言えば金さえ払ってくれれば評価が悪くても発送します)。
代金引換発送を認めるか認めないかは貴方のリスクの許容度によると思います。
たまに損をしても支払い方法の選択肢を増やすことで入札の間口を広げるか、はたまた
入札機会を減らしても損失を抑えたいか...のどちらかとなるでしょう。
落札者の人間性の見極めは連絡掲示板や過去の評価を見極めるしかないのですが難しい
所ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私などyahooから決済受付の連絡が来た時点で発送しています。きちんとしてらっしゃるのですね。
あれもこれも注意書きしていたら、いくらでも書くことがでてきますね。

もう少し慎重にやってみます。
お忙しいのにありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 14:59

代引きでも出せるようなら出してもいいと思いますが、


受け取り拒否などの場合を想定して、事前に

「代引きでも受けますが、受け取り拒否などされた場合、
 落札代金+送料などの諸費用はもちろんのこと損害賠償料
 ○○○○円をお支払いただくことをご了承ください」


とか言っておいたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受け取り拒否のリスクを負っては商品が死んでしまいますし。。。もうちょっと考えます。郵便局も近くになく口座も持っていないのでゆうちょは一切使ってないのです。お忙しいところアドバイスいただきありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 15:03

相手が代引き希望しているならしてあげれば良いんじゃないですか?


代引きになる分手数料上乗せになる事は了解してもらえば良いだけですし

荷物郵便局に持って行って、代引きで発送お願いしますって言えば良いだけですしね
持って行くの面倒だってならば、ゆうパック扱いの発送として集荷に来てもらえば代引き扱いでの発送としても出せます

相手は代引きで送ってくれれば良いと言ってるんですから、さっさと送って終わりにした方が良いでしょう
代引き扱いならば、相手が落札代金支払ってくれないなんて心配も無くなる訳ですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん他の物なら考えるんですが、受け取り拒否の場合、物が戻ってくるわけですよね。そういう嫌がらせなのか本気なのか、見極めが難しいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/22 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!