
2年半くらいまえに購入したマツダのプレマシーのバッテリーが上がってしまいました。10日ほどまえに乗ったときセルの回りが弱いなあと思っていたのですが、今日は計器のライトも消えかけていて、セルが回りませんでした。近所の軽の持ち主に頼んで、バッテリーをつなぐとすぐにかかったのですが、この後、バッテリーを買い換えなければならないのでしょうか。それとも充電すればまだ使えるのでしょうか。または今後もこのまま使えるのでしょうか。今日は断続的に4時間ほど乗りましたが、その後、問題なくエンジンはかかりました・・・。よろしくお願い致します。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>10日ほどまえに乗ったときセルの回りが弱いなあと思っていたのですが
バッテリーは、気温25度で100%の性能を発揮します。
1度変化する度に、1%の性能が下がります。
早朝深夜の気温が5度だと、新品フル充電バッテリーでも既に80%の性能しか発揮出来ません。
ヘッドライトが暗い、デルが弱い原因です。
ここ数日、寒波・冬将軍が来襲していますよね。
この症状は、どのバッテリーでも起きる症状です。
>この後、バッテリーを買い換えなければならないのでしょうか。
未だ(新車購入だと)2年半しか(バッテリーも)経っていません。
買い替えの必要性は、感じませんね。
普通に使っていれば、バッテリーは5年程度は大丈夫なのです。
食品的に言うと、「賞味期限は3年。消費期限は5年」なんですよ。
賞味期限は「ここまで、味は保証します」
消費期限は「ここまで、食べても大丈夫な期間を保証します」
例えば、賞味期限12月20日の牛乳を23日に飲んでも腹痛は起きませんよね。
>それとも充電すればまだ使えるのでしょうか。
バッテリー上がりは、即バッテリー消耗(お亡くなり)ではありません。
バッテリーは、バッテリー液(希硫酸)を充填した時点から劣化が始まります。
バッテリー内の電極に、電気を通さない硫酸鉛(白色)が付着し続きます。
そうなると、電気の流れが疎外されますからバッテリー電圧・電流が低下します。(サルフェーション現象)
が、充電(車に付いている発電機又は充電器から)する時に、硫酸鉛は希硫酸に溶けて無くなります。
タクシー・長距離トラックのバッテリー寿命が長い原因の一つです。
質問者さまの、バッテリー使用状況(自動車運転回数・走行時間など)が分かりませんから断言はしませんが。
先ず、充電器があれば「普通充電で約6時間充電」して下さい。
DIYショップ・カー用品店では、特売3000円程度から充電器を売っています。
もし、懐に余裕があれば(子供手当て17000円で)パルス波発生装置付き充電器が買えます。
(パルス波は、硫酸鉛を電気的に分解します。この作業を行った物が、再生バッテリーです)
充電器が無い場合は、エアコン・オーディオ・ナビをOFFにして、2時間程度走行(断続でも良い)して下さい。
翌日、セルが回れば問題ありません。
そして、3・4日(回)ほどエアコン・オーディオ・ナビをOFFにして走行して下さい。
走行翌日に、セルが回れば問題ありません。セルが回らない場合は、要交換です。
本当は、比重を調べると良いのですが、専門家・趣味人でなければ普通は誰も持っていません。^^;
No.12
- 回答日時:
俺もよくバッテリーあがりさせちゃいます。
で、すぐに買い替えはしません。だって乗
れば充電されますから。
たいていそれで充電されて問題なくなります。
でもほんとうにダメなら走っても翌日には
またバッテリーが上がります。そうなったら
俺は買い換えします。
うんちくよりも実際にどうなのか!で判断
した方がいいですよ。
ダメならダメなんだし、充電されればOKな
んだし、深く考えることまったくないと思
います。
ただ、心配性な人は心配するでしょうから
だったら新品に買い替えちゃえばいいんだ
し。俺はJAFにも加入しているし、ブースター
ケーブルも詰め込んでいるので、万が一の
さいは誰かの車借りてブースターケーブル
で繋いでエンジンかけます。
お金に余裕があれば買い替えますが、かう
にしても2万円弱ですからねー。なので、
俺は使えるとことまで使います(;^_^A
ありがとうございます。今日断続的に2時間くらい乗ったのですが、1発でエンジンがかかりましたので、充電器を買って、とりあえず充電して、しのごうと思っています。お金に余裕もありませんしね・・・。
No.11
- 回答日時:
こんばんは
「交換が必要」とのコメントは出尽くしているようですが、新車で購入だとしたら、ちょっと早いかな。
交換と同時にオルタネーターの点検をした方が良さそうです。
テスターを持っていれば、自分でもできますよ。(プラス マイナスを間違えないよう注意)
バッテリーの端子で、エンジンを掛けない状態で、12,5V以上、エンジンを掛けた状態で14V以上出ますか?
今の状態でこのテストを行っても、エンジンを掛けない状態ではこの数値にはならないでしょうが、
エンジンを掛けた状態で 上記の数値にならない場合、オルタネーター(発電機)を交換する必要があります。
たぶん、「掛れば走る」なら、オルタネーターの故障ではないと思いますが、一応チェックしてみてください。
カオスが絶対のように言う方も居ますが、開放型(バッテリー液を注入できるタイプ)でも、管理を怠らなければ、2~3年サイクルで交換すれば問題は無いです。
No.9
- 回答日時:
バッテリーのセルがヘタったり、サルフェーションを起こしていなければ、充電すれば使えると思う。
当然、比重計で電解液の比重を測定して基準値に達していなければいけない。
車の発電機で充電する事は「定電圧充電法」でどんなに充電しても満充電にはならない。
満充電にするには「定電流充電法」・・まあ、一般的なバッテリー充電器で充電しなければならない。
であるから4時間程「定電圧充電法」を行ってもバッテリーには十分な充電は行われていない。
この後も暫くの間、このバッテリーを使用するなら。充電器で満充電する事をお勧めする。
No.8
- 回答日時:
私なら使うと思いますけど、貴方はやめた方が良いでしょう。
>セルの回りが弱いなあと思っていたのですが
私ならこの時点で何らかの対処をしていますから、
>バッテリーが上がってしまいました
これは回避しています。
素直にバッテリーを買い換えた方が良いでしょう。
一度上げたバッテリーは、へたりやすいです。
このまま年を越す自信はありますか??
無いと思いますし、もし、あると言われてもそれを信用することは出来ません。
どうせどこかのショップでの交換となるでしょうから、バッテリーの充電状態も点検してもらってください。
多分大丈夫だと思うけど、発電機の異常というのも考えられます。
こればっかりは・・・
この時期での修理はまず無理です。
部品が届きません。
もし、車の異常ならレンタカーなどの手配が必要になるでしょうね。
No.4
- 回答日時:
車のバッテリーは過充電には強いですが、過放電には非常に弱いです
その後、というのはその日の内にエンジンをかけたのでしょうか?
それとも、翌日にかけたのでしょうか?
更に購入は新車ですか?中古ですか?
新車でm2年半となると乗り方によっては寿命を迎えます
一度上がったバッテリーだと復旧するのは経験上”0”に等しいです
新しければ対応が早いとなんとかなるのかも・・・しれませんが
実際、液を補充する位だと何の意味もありません
あとは不安であればバッテリーのサイズを大きくするといいんじゃないかな
No.3
- 回答日時:
率直にいえば
もう交換時期を超えていますよ。
弱ってきたなぁ…というときには
もう、寿命を過ぎています。
充電すればということですが、
バッテリーというものは
一度完全放電させてしまうと
その蓄電容量は減ってしまいます。
たとえば
電気を液体と考えたとして、
完全充電容量が1000ccとした場合
一度完全放電をしてしまうと
どんなに充電をしても
もう1000ccの充電はできません。
800なり500なり正確に容量換算はできませんが
減退します。
この時期、
気温も低く
バッテリーにも相当な負荷がかかりますので
ぜひとも新品への交換を勧めます。
交換の際には
スペースが許すならば
少し大き目を装備するのもいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
アンメーターについて詳しい方...
-
マグナ50を75ccにボアアップし...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
ジェネレーターorレギュレータ...
-
ここからジージージージーって...
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
アドレスV100 電気系トラブル
-
GB250クラブマンの始動不良です
-
ヤマハ ビラーゴ250の初期型の...
-
バッテリー上がりの症状 CB400SF
-
先頃、スーパーカブ(1981年式...
-
雨の日のバイクで電気系統トラブル
-
バッテリーの電圧について
-
バイク バッテリー新品交換ご...
-
SR400 電装不良。
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
トヨタアクア
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
ジェネレーターorレギュレータ...
-
シグナスXの加速不良について
-
バッテリーが充電されません ...
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
バイク】省電力化はバッテリや...
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
どれくらい乗らないとバッテリ...
-
バイクのバッテリー電圧につい...
-
SR400 電装不良。
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
レギュレーターがパンクする要因
-
バッテリー上がりの症状 CB400SF
-
バッテリーが充電しません。。
おすすめ情報