dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オリンパスカメディアC-2100 Ultra Zoomキャパシター電池

 みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように
質問しますのでよろしく教授方お願いします。

 オリンパスカメディアC-2100 Ultra Zoom

 を使用しています。
 説明書、日付の設定のページに
 電池を抜いた状態で一週間放置すると設定した日付は、解除されます。

 と書かれてあります。

 これは、一週間は、日付を含む設定値を保持して記憶しているという意味です。
 しかし、いまや、一週間も一日も保持できない状態です。

 内部にキャパシター電池が内蔵されていて容量が減少しているので、設定値を保持できなくなっている。
 使用者が簡単にカバーを空けて交換できるような仕組みになっていない。

 のだとオリンパスの説明です。

 具体的には、どのような電池なのでしょうか?

 内部を解体すれば、交換できるようなものなのでしょうか?

 市販されているような電池を使用しているのでしょうか?

 内部のどの辺にあるのでしょうか?

 使用するたびに設定する必要があるので、誰か知っている人がありましたら、たとえ、ひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。

敬具
 

A 回答 (3件)

デジタルカメラには、日付や設定のメモリーを保持するため、バックアップ用の専用電池(コイン型リチューム電池等・寿命約10年)を備えたものと、カメラ作動用のバッテリーから供給された電力をキャパシター=電解コンデンサーに蓄え、バッテリーを外しても一時的にメモリーをバックアップするものがあります。



C-2100 Ultra Zoomは、後者の電解コンデンサータイプで、その説明はNo1氏のとおり。
もう少し補足すると、2枚のアルミ箔に絶縁体となるパラフィン紙を挟んでロール状に巻いたものにリード線を付けたものです。
だだし、形状や静電容量は、機器に合わせ様々なものがあり、デジカメのような機器は、電子基盤に組み込まれています。

したがって、パーツ自体入手不可ですし、メーカー修理でも基盤の交換になるような代物ですから、素人が手出しきるような物では有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>kuma-gorouさん、そして、皆さん、こんにちは、レスありがとうございます。

>デジタルカメラには、日付や設定のメモリーを保持するため、バックアップ用の専
>用電池(コイン型リチューム電池等・寿命約10年)を備えたものと、カメラ作動用
>のバッテリーから供給された電力をキャパシター=電解コンデンサーに蓄え、バッ
>テリーを外しても一時的にメモリーをバックアップするものがあります。

>したがって、パーツ自体入手不可ですし、メーカー修理でも基盤の交換になるよう
>な代物ですから、素人が手出しきるような物では有りません。
>
 貴重な解説ありがとうございます。うかつに分解するなと言う意味で、大変参考になりました。これからも、この機械を大切に使っていきたい。

 敬具

お礼日時:2011/01/02 18:58

オリンパスカメディアC-2100 Ultra Zoom


これって2M 10倍光学ズーム機ですよね
以前愛用していました!

しかし何か不具合があって分解したが元に戻らず
オシャカにした記憶がよみがえってきました
うろおぼえですがNECのスーパーキャパシタの特注品だと聞いた覚えが・・・?
だったらこれですけれど
http://www.nec-tokin.com/product/cap/sucap/sucap …


構造が複雑で私の実力では下記の設問の回答はあません

  内部を解体すれば、交換できるようなものなのでしょうか?
  内部のどの辺にあるのでしょうか?

全く回答になっていなくてすみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>acha51さん、そして、皆さん、こんにちは、レスありがとうございます。

>オリンパスカメディアC-2100 Ultra Zoom
>これって2M 10倍光学ズーム機ですよね
>以前愛用していました!
>
>しかし何か不具合があって分解したが元に戻らず
>オシャカにした記憶がよみがえってきました

 回答から参考になるのは、安易な気持ちで、解体しては、ならないといういましめです。まだ、機械をお釈迦にしたくないし、いましばらく、なだめながらも使用したいからです。貴重な提言を心から感謝しています。
>

お礼日時:2011/01/02 19:00

> 具体的には、どのような電池なのでしょうか?


・単なるキャパシタ、つまりコンデンサーです。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1505/phel …
コンデンサー(パッシブ素子)ですから、化学反応によって電気エネルギーを蓄える一般的な電池とは違い、イオン分子が電荷を蓄えるため、充放電による劣化は、ほとんど無く長寿命です。

化繊でプラ下敷きを擦ると、静電気が溜まります。
この静電気は数分間ほど下敷きに帯電します。
コンデンサーの仕組みは下敷きの帯電に似ています。
一般的なコンデンサーは15年~30年程度の寿命が有るので、お使いのC2100ウルトラのコンデンサーは、少し寿命が短いようです。

> 内部を解体すれば、交換できるようなものなのでしょうか?
・工業高校の電気科程度の知識が有れば交換できます。

> 市販されているような電池を使用しているのでしょうか?
・一般のコンデンサーの電荷を電池として利用しているだけで、元々、電池ではありません。

> 内部のどの辺にあるのでしょうか?
・一般的には電源回路のソバです。

キャパシター電池(コンデンサー)は、高電圧を保持することが可能なため、ストロボには必ず使用されている重要部品です。
ストロボの電池から、一端、キャパシター電池に充電し、その後、キセノン管などの放電管から一気に放電させる仕組みがストロボフラッシュです。

> 説明書、日付の設定のページに
> 電池を抜いた状態で一週間放置すると設定した日付は、解除されます。
> と書かれてあります。
・但し書きも有ります。
「カメラに電源を入れていた時間が短かった場合は、これよりも早く日付けが
解除されます。」

毎日使用するカメラならば、電池交換時の数分間だけキャパシター電池が時計などをバックアップしてくれれば事実上、問題ありませんが、滅多に使わないカメラだと、やっぱり不便ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>x530さん、そして、皆さん、こんにちは、レスありがとうございます。

 キャパシタ電池の丁寧で詳しい解説ありがとうございます。
 電池の保持時間が電池交換までにせめて一時間あればよいのにと思いますが、感覚では、もっと、短い感じがします。今一度、検証したい。
 日時や設定値がリセットしないように電池を交換したらすぐに別の電池を入れればよいのでは、と交換して使っています。これで、効果がとうなるか今一度確認して見たい。

 ありがとうございます。

 敬具

お礼日時:2011/01/02 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!