
子供のアカウントを標準ユーザーでつくってあって、
そのアカウントでメイプルストーリーを管理者パスワードの入力なしに起動させたいです。
保護者による制限の設定でメイプルストーリーを許可してみたんですが、
相変わらず、子供のアカウントでは、管理者パスワードを入れないと起動できないです。
プログラムやショートカットの、
「管理者として実行」や「管理者としてこのプログラムを実行する」
の項目にチェックを入れても変化なしです。
セキュリティのアクセス許可のところで、
子供のアカウントを追加してフルアクセスに設定してもダメでした。
毎回、ゲームをするときに呼ばれるのも面倒だし、
自分がいないときも起動できるようにしたいんですがうまくいきません。
誰かいい解決方法を知っている方がいたら教えてください。
新しいプログラムをインストールされたりするのは困るので、
UACを無効にするっていう方法は無しでお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Ano.1です。
URLの方法で回避できなくなったのかと思い、自分の環境でUACが出るソフトを登録して試してみました。
登録はお子様のアカウントで行ってください。
私の場合の手順は以下の通りです。
管理ツール→タスクスケジューラー
タスクの作成
名前を設定、最上位の特権で実行する にチェック
操作タブの新規で、ゲームを指定(必要なら引数も)
OK
テストのためコマンドプロンプトから
schtasks.exe /run /tn タスクの名前
を実行
成功: スケジュール タスク "タスクの名前" の実行が試行されました。
UACが出ずに起動することを確認。
手順としてはあっているようで、問題なく起動しました。
設定が正しいか確認し、正しいようなら保護者の制限下では無理なのかもしれません。
お子様のアカウントを一度制限下から解除して設定を行い、再度制限するとうまくいくかもしれません。
確実な事が言えず申し訳ありません。
この回答への補足
やっぱり、うまくいかないです。
試しに新しいアカウントを作って上記の手順で試してみました。
タスクの作成は管理者じゃないとできませんでした。
一旦アカウントの種類の変更で、
「標準ユーザー」から「管理者」
にアカウントの種類を変更してタスクを作ってそのまま
schtasks.exe /run /tn タスクの名前
を実行すると
成功: スケジュール タスク "タスクの名前" の実行が試行されました。
でUACがでずに起動できたんですが、
アカウントの種類を「管理者」から「標準ユーザー」に戻して実行すると
成功: スケジュール タスク "タスクの名前" の実行が試行されました。
と表示された後に、
----------------------------------------
「ユーザーアカウント制御」
次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?
プログラム名:MapleStory Japan
確認済みの発行元:NEXON Corporation
ファイルの入手先:このコンピューター上のハードドライブ
続行するには管理者アカウントのパスワードを入力して、[はい]をクリックしてください。
----------------------------------------
とUACのウィンドウが表示されてしまいます。
ちなみに保護者による制限は何もかけてない標準ユーザーの状態です。
Ano.3さんのやり方と違うところは起動するプログラムくらいだと思うんですが
MapleStoryがダメなんでしょうか?
何か解決できそうなやりかたがあればまたご教授お願いします。
No.2
- 回答日時:
回答付いてるけど補足。
メイポは公式にWindows7非対応です。
Vistaにも公式に非対応です。
公式に対応しているのはXP(SP3)のみ。
[参考]ゲームを起動しよう | メイプルストーリー
http://maplestory.nexon.co.jp/gamestart/boot.asp
なので、公式のサポートは一切相手にしてくれません。
とは言っても、実際にVistaや7でメイポ動くし、大勢の人が動かしてるし。
ただ、メイポに限らず、殆どのオンラインゲームは管理者権限を要求します。
作りが古いとかでは無く、そういう作りなので。
なので、UACの許可要請は毎回出るし、その回避も無理。
そもそも特定プログラムだけ許可する、という回避手段が用意されていませんから。
No.1
- 回答日時:
保護者による制限とは無関係にUACは反応するはずです。
本来Windows Vistaや7に対応したきちんとしたソフトで、なおかつシステムの細部を書き換えるようなソフトでなければ、UACで権利昇格しなくとも正常に実行できます。
メイプルストーリーがUACによる権利昇格を必要とすると言うことは、システムの細部を書き換えるようなソフトであるか、WindowsXP時代の作りのままで互換性が低いためと思われます。
まずWindows7に対応しているか確認してください。対応していない場合、一見正常に動作していても問題が発生することがあります。
対応していないのであれば、製造メーカーに対応を依頼してください。Windows7は大きなシェアがありますから、普通対応してくれるはずです。
対応しておりなおかつシステムの細部はいじらないのに権利昇格が必要な場合、XPの古い設計を引きずったままになっていることがほとんどで、一応動いていると言うことになります。権利昇格せずに動作した方が未知の脆弱性により攻撃をうけたりしたときは被害が少なくなりますから、きちんと対応するようメーカーに要望してください。
XP対応ソフトを無理矢理使いたい場合や、ソフトがシステムの細部にアクセスする場合など、どうしても権利昇格が必要な場合、
1度だけ、管理者が許可すればそれ以降UACを飛ばして起動させる方法があります。これはVista/7に標準で搭載されている機能を利用した物です。
設定方法はこちらのサイトが参考になります。
http://raruth.sblo.jp/article/39615270.html
なお、この方法を行うには、問題のアカウントにパスワードが設定されている必要があります。
ログイン時に毎回入力する必要が出てきますので、無しで使っている場合、適当なパスワードを設定して入力するようにするか
http://pasofaq.jp/controlpanel/nusrmgr/autologon …
こちらの設定で、そのアカウントに自動ログインするようにする必要があります。
色々とややこしいのですが、本来パスワードが必要な物を飛ばすため、簡単にできる方法はありません。
できてしまうならパスワードの意味が無くなってしまいますので。
ソフトがちゃんと対応していれば問題ないはずなんですけどね。
この回答への補足
http://raruth.sblo.jp/article/39615270.html
の、
「(1) タスクスケジューラで、オンデマンドの特権タスクを作成します。」
は、どのユーザーで作成すればいいんでしょうか?
管理者アカウント?子供のアカウント?
一応、両方のアカウントでやってみたんですが、
相変わらず管理者パスワードを要求されます。
ネクソンは、かなりの数の要望が送られてるみたいなんですが、
対応してませんの一点張りみたいなんでメーカーの対応は期待薄ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動させないようにする方法
-
初心者です。XP使ってるんです...
-
管理者権限ユーザー名忘れ
-
勝手にログオン
-
ようこそ画面から進まない
-
windows7ログインしてもまたロ...
-
起動時のパスワードについて
-
ログイン画面でAdministrator ...
-
パソコンが使えず困ってます!(...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
ping 一般エラー。
-
メモリなしでPCは起動する?
-
クリップNOTEの使い方教えてく...
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
IP messengerをインストールし...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンが使えず困ってます!(...
-
windowsの機能の有効化または無...
-
ログイン画面でAdministrator ...
-
起動するがパスワードを忘れロ...
-
windows7ログインしてもまたロ...
-
ログインができない・・・。
-
ようこそ画面が速すぎてadminis...
-
ログインできません
-
XPのログイン不具合で困って...
-
管理者権限を復活させる方法を...
-
ようこそ画面に「ようこそ」を表示
-
ユーザーアカウントのログイン...
-
管理者権限を持つアカウントで...
-
ログオン画面
-
起動時のようこその画面を消したい
-
Yahoo 起動のたびにログアウト...
-
ログインパスワードを忘れた
-
Windows XPにログオン直後勝手...
-
離席時の自動ロック画面から復...
-
Windows7のユーザーアカウント...
おすすめ情報