重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WIN-XPを使用しています。
OSを起動する時にパスワードを聞いてくる設定はどうすればいいでしょうか?

A 回答 (4件)

「ファイル名を指定して実行」で、"rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll"を実行((Professionalでは、"control userpasswords2"でも可)し、ユーザーアカウントダイアログを表示します。


ユーザーアカウント画面の「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要(E)」にチェックを付けます。
この設定で、起動時にユーザー名とパスワードの入力を[する/しない]どちらにも設定できます。
    • good
    • 0

現状がログオンが「ようこそ」画面になっていると仮定して書きます。



Administrator(もしくは管理者権限を持つユーザ)でログオン
して、コントロールパネル内にある「ユーザ アカウント」を選択し、
「ユーザのログオンやログオフの方法を変更する」を選択。

選択先の画面で「ようこそ画面を使用する(W)」とあると思うので、
そこのチェックボックスのチェックをはずしてから、「オプションの適用」
を選んでください。

その後ログオフをするとWindows2000の時のようなログオンの
ダイアログがOS起動時にあがってくるとおもいます。

もし、違う内容でしたらスミマセン。
    • good
    • 0

コントロールパネルで、


ユーザーアカウントに、パスワードを設定すれば、
再起動後、ようこそ画面でパスワード入力が要求されるようになります。

2000のような画面なら、ユーザーアカウントのログイン方法でようこそ画面を使わないようにすればOK

ということでOKですか
    • good
    • 0

質問の意味は、


 パソコンの起動時、パスワードの入力を要求してくるように設定するには、どうすればいいでしょうか?

でいいですか?

スタート→コントロールパネル→ユーザーアカウント

と順番に選択すると、現在登録されているユーザーアカウントが出てきます。そこでパスワードを設定したいアカウントを選びます。次の画面で「パスワードを作成する」を選んで、パスワードを設定します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!