
(ご質問1)
WAV ファイルの音質を劣化させることなく、可能な限り高音質で再生したいのですが、どのような方法があるか教えていただけるでしょうか。
以下が現在持っているプレーヤーとアンプです。PC は iMac です。
プレーヤー:SONY BDZ-RX100
アンプ:SONY TA-DA5600ES
質問1の一つの案として、TA-DA5600ES と iMac を DLNA で繋いで、PC 上にある WAV ファイルをアンプ上で再生する方法を考えています。
(ご質問2)
YAMAHA の NP-S2000 と iMac を DLNA で繋ぐ方が、TA-DA5600ES と繋ぐより高音質を期待できそうでしょうか。というのも、TA-DA5600ES はアンプであって、再生がメインではないと思うからです。
(*) ここで言っている高音質とは、より原音に近い音という意味です。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
iMacとオーディオの設置が同じ部屋なら、DLNAでなくても、光デジタルでTA-DA5600ESに直結することもできるでしょうし、あるいはUSBやFireWire接続のオーディオインターフェイスやD/Aコンバーターを利用して、アナログ接続ということもできます。
それからWAVファイルの再生にはどんなソフトを使用するかでも、音質は変わります。
Macなら、私もそうですがiTunesが一般的ですけど、音質的にはあまり評価が高くありません。
amarra(アマーラ)というソフトを使うと、音質向上にはそうとう役立つようです。
とても高価なソフトなので、使ったことはありませんが。
PCオーディオfanというムックのNo.3に付録CDがついてまして、これにデモ版が入っているので試してみるのも良いかと思います。
同じCDに、iTunes_afplayというフリーウェアも入っていて、私はこちらを入れてますが、これもなかなか良いです。
いずれにしても、iTunesと連携して動くソフトなので、使い勝手は良いです。

No.7
- 回答日時:
No.5です、お返事ありがとうございました。
DLNAを使わない場合、iMacからデジタル出力してアンプに入力する方法でしょうか。
iMacですと光出力があり、他には、USB接続でデジタル出力(同軸)可能な機器もあります。
また、DACも兼ねている機器は、アナログ出力からのアンプ入力も可能です。
この辺りは、パソコンの設定などで音質が変わるので結構面倒です(経験済み)。
No.6
- 回答日時:
DLNA対応プレーヤーを別途使用ではなく単純にiMACをプレーヤーとして考えた場合・・・
ネット上のHDD(NAS)に音楽ファイルを保存し再生すれば良いだけです。
USB DACもPC周辺機器メーカー~ガレージメーカー~ハイエンドオーディオメーカーまで色々出ています。
また、アンプは再生の要です。
どんなに良いプレーヤーを使おうともアンプがダメならスピーカーから出る音は良くなりません。
LINNほどで高価はありませんがONKYOからUSB DACを搭載したセパレートアンプが15年ぶりに発売されました。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponen …
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponen …
これぐらいのアンプならSoavo-1といえども軽々と駆動するでしょう。
また、プリアンプ搭載のDACを単体化したDACも出ています。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponen …
PCとUSB接続し専用のドライバーを入れると192khz、32bitまで再生できるそうです。
質(表現)の高さとしてはLUXMANのUSB DACが評価が良いようです。
ただ、ONKYOと違いUSBでは96khz、24bitまでしか再生できません。
http://www.luxman.co.jp/product/aa_da200.html
いずれにせよちょっと試してみようで買える金額ではないと思うのでショップでの試聴を奨めます。

No.5
- 回答日時:
色々な意見があって、面白いのか切ないのか(笑)
「原音」については、答えがないので言及しません。
ご質問は、どちらもDLNA機器を使っての音楽再生ですね。
私はマランツのNA7004を使っています。
(質問1)アンプでD/A変換
(質問2)NP-2000でD/A変換
最終的にスピーカーを駆動するのはTA-DA5600ESなので
デジタルからアナログに変換する「質」のお話かと思います。
アナログに変換された時の音質が異なるのだと思いますが
要は「何を原音と思うか」なので何とも言えません。
個人的には、NP-S2000を使う方が「心」の満足感は上だと思います。
NP-2000の音が、その後のTA-DA5600ESで変わることもあります。
増幅ギリギリまでデジタルでと考えるとTA-DA5600ESかもしれません。
また、前の方が仰るように、スピーカーは音質の変化に影響大です。
オーディオはそこが厄介なところです。
また、iMacからD/Dコンバーターでデジタル出力してTA-DA5600ESに
入力したり、更にDACの追加など、考え出したら楽しくていけません♪
この回答への補足
DLNA を使わない、いい方法があったら教えていただけるでしょうか。
WAV ファイルを高音質で再生しようとする場合、どのような方法があるのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
まず、質問1について。
DLNAにはあまり興味がないので、いい加減な回答ですが、フリーウェアで実現しようとすると、PS3 Media Serverでしょうか。Leopardでも動きそうな感じではあります。http://www.sacnoha.com/?p=821
質問2に関しては、けっきょく、D/Aコンバータの性能(というか個性)次第という気がします。要するに、同じPCM信号(WAVEファイル)をどう解釈してアナログ信号に変換するかの問題なので、「原音=音源に記録された音」とは無関係です。仮にNP-S2000を購入するとしても、そこからTA-DA5600ESにアナログ接続する訳ですから、結局、部分的にTA-DA5600ESの音質も加わることになります。「DACの音質の違い」を楽しむのが目的ならともかく、「より自分の求める音に近い音」を目指すなら、あまり有効な選択ではないように思います。
DLNAにおいて何が音質に影響するのかは、私にはよく分かりませんが、広帯域で安定したLANを構築するのは、ムダではないでしょう。無線より有線の方が広帯域なので、有線LANの方が良いと思います(もちろん、オーディオ用などと銘打った如何わしいLANケーブルは要らないでしょう)。「WAVEファイルのPCMデータを忠実に(クライアントまで)届ける」という意味では、このくらいが限度だと思います。
No.3
- 回答日時:
可能な限りですか・・・
予算無視でネットワークオーディオならこういった製品もあります。
LINN AKURATE SYSTEM
http://www.linn.jp/products/new/akurate_system.h …
冒頭で「誰もが夢見る、本物と区別がつかない程のリアリティー。」と謳っています。
まだネットワークプレーヤーしか発売されていませんが、これだけでもかなりのお値段です。
No.2
- 回答日時:
本当に高音質をお望みなら、PC-DAコンバーターーパワーアンプースピーカなんですけどね。
TA-DA5600ESを知らないので調べたらAVアンプのようです。まあ高級機ですのでこれでも良いでしょう。本来はまったく機能なしのダイレクトなパワーアンプがいいのですけど。
またスピーカーが一番大事なのでこれを何にしてるかが不明です。ここが悪ければすべて無駄になります。
DAコンバーターは例として
http://www.audiodesign.co.jp/DAC.htm
http://www.cec-web.co.jp/products/da/da1n/da1n.h …
当然何のソフトで再生するかも大事です。
メディアプレーヤーとかではなく、楽器メーカーとかのほうが良いかもしれません。
それとWAVはCDからのリッピングですか?。それならあまり気にしなくても良いですが、自分はアナログリッピングなので24BIT 48Kのサンプリングで処理してます。
CDは16BIT 44Kなので仕方ないですが、両方ともリッピングした後はソフトで原音に近い音にするためにリミックスのような処理をします。全てのアルバムが音がいいとは限りませんよ。というかエンジニアと趣味が合わなければ変えるしかないです。
好きなアーティストに腕のいいエンジニアが付いているとは考え難いので。
No.1
- 回答日時:
WAVが何なのか知らないあなたに説明しても理解できるか解りませんが
WAVは非圧縮です
非圧縮の意味が解らなければ再度質問を立てた方が良いかも知れません
そもそもそんなことをするなら所持しているCDで聞けば良いのでは?
>WAVが何なのか知らないあなたに説明しても理解できるか解りませんがWAVは非圧縮です
質問文のどこに対して、何を意図しているコメントかよくわかりませんでした。
>そもそもそんなことをするなら所持しているCDで聞けば良いのでは?
質問の背景を推測して分かった気にならないでください。
それができない、又はそれをしたくない背景があるのが前提です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDプレイヤーとして、初代プレ...
-
JBLのS101のことで・・・。
-
アキュフェーズとラックスマン
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
システムパネルヘッダーのスピ...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
スピーカーケーブル(2線平行...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
ミニコンポにツィーターを追加...
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
騒音で苦情が来ました。
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
DIATONEの音の傾向は
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーのエッジを交換した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDプレイヤーとして、初代プレ...
-
ソウル、R&B、HIPHOP、ブラ...
-
アキュフェーズとラックスマン
-
音質良いのは…ウォークマン?ス...
-
安くて音質の良い物を探してい...
-
音質の良いBluetoothレシーバー...
-
★オーディオラック内のホコリ対...
-
ピュアオーディオは終焉か・・・
-
トーンコントロールもEQもつい...
-
パワーアンプとプリアンプどち...
-
音楽CDって2ch音源なんですか?...
-
CDプレーヤーはなぜあれほど...
-
BOSE101スピーカーにお薦めのア...
-
あなたのオーディオ教えてくだ...
-
DENONとONKYOか迷っ...
-
まともなマルチレコーダー
-
WAV ファイルを高音質再生
-
JBLのS101のことで・・・。
-
BOSE 301V に適したプリメイン...
-
オーディオのCDプレーヤーがCD...
おすすめ情報