dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スペインで日本のミシンは使えますか?
機械は動いたとして、ミシン針や糸は入手できるのでしょうか?
各国共通なんてことはないですよね・・・。

同じく、スペイン(ヨーロッパ)では電池の規格は日本と同じでしょうか。
電池で動く道具やオモチャなど、向こうに移住しても使えるでしょうか?

ご存知の方教えてください。

A 回答 (3件)

そのミシンは足踏み?


今の時代なので電動だと思いますが、
電圧の対応は何とかいてありますか?
日本は100V、スペインは220なので、
スペインの電圧にも対応しているのならそのまま使えますが、
対応していない場合、変圧器が必要になります。

その辺りは、ミシンによって(工業用、家庭用など)どの程度の変圧器が必要なのか違いますから、
変圧器を取り扱っているお店等で相談してください。

針、特にボビン、ボビンケースは、会社や製品によって規格が違う事があるので注意が必要です。
(私はヨーロッパで何種類かのミシンを使った事がありますが、ボビンとボビンケースは、規格が違うと、はめる事は出来ても動作がうまく行かないことが多く、故障の原因になります。)
そのミシン会社の代理店や取り扱い店があり、手持ちのミシンと同じモデルも扱っているなら大丈夫だと思いますが、この辺りは、日本の会社にメールや電話で確認された方がいいかもしれません。
また、手に入らないことを考えて、日本から予備を多めに持っていかれた方がいいでしょう。

糸に関しては、特にこだわりがなければ、ミシン糸としていろいろな種類のものが普通に売られていますので心配ありません。

最後に、質問者さんの手持ちのミシンにどうしても必要な機能があるなどの理由がなく、普通の家庭用ミシンであればいいのなら、現地で買われた方がいい場合もあります。
電池は世界共通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、失礼しましたm(--)m

ミシン、使えなくはないが、いろいろと注意が必要ですね!

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 14:37

電池は共通ですが単一(UM1)などという名称は国によって違います


でも規格は共通なので使えます
実物を持って行って同じ形のものを買えばいいのです
マンガン電池やアルカリ電池は1.5ボルトですが充電式電池は1.2ボルトなので機器によっては使えないことがあるから気をつけて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、失礼しましたm(--)m

電池は世界共通なのですね!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 14:38

針やボビンは共通です



電池は共通です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます!

そうなんですか!
ミシンの針やボビン共通なんですか(喜)!

電池も共通なんですね★
しつこいようですが、単1とか単3とかあるわけですね・・・?

とても安心しました。

あと質問に書き忘れたのですが、
ミシンのような繊細な機械、空便や船便などで海外へ送って
大丈夫でしょうか!?
壊れたりしないでしょうか・・・。

お礼日時:2010/12/29 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!